• ベストアンサー

       修士課程を経験ある方に質問  (学部は問いません)

忙しい中、私の質問に目をとめていただきありがとうございます。 質問なのですが、修士論文は皆さん時間に余裕をもって書き上げることが出来ましたか? 現在、研究に取り組んでいるのですが、実験内容を追加するように言われ、逆算してみると修士論文提出締め切りの1ヶ月前に実験が終わる予定です。 担当教官に、相談してみたのですが『修士論文なら一ヶ月もあれば終わるだろ。』の一言回答でした。 私には、どうして一ヶ月で書き上げるのは、ほぼ不可能だと考えているのですが、考えが甘いだけでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました、読んでくださる皆様の意見を聞かしていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.10

私は、理系(合成化学)の院を卒業しましたが、一ヶ月程度で書き上げましたよ。 実験が終わったのは、提出期限の約一月前です。 直前まで学会やら、学内発表やら、後輩の卒論の添削やら・・・やっていましたが。 今のうちできるところを少しづつやり、少しづつ添削してもらっていけば何とかなると思います。 もっとも、添削してもらって修正などがもちろん入ったので、その一月は1日14時間以上PCと睨めっこしてましたが。 何故不可能だと思えるのでしょう? そこが不思議です。 私が院生の頃(2年前ですが)月~日で一日12時間以上研究室にいたものですが・・・。

その他の回答 (9)

  • miyayou1
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.9

私も、提出ギリギリまで書いていました(笑)。 これまでの回答者の皆さんの意見が重複するかもしれませんが、経験者からのアドバイスを・・・ (1)General introduction, 各ChapterのIntroduction, Material and Methodはほぼ書き終わっている状態にして、既に終了している実験のResultsとDiscussionは書いておく。 (2)未完の実験のChapterも骨子は固めておく(現時点で予想される範囲で作成しておくと後で時間短縮に繋がりますよ)。 (3)参考文献は早い時期から整理しておく(これが何気に時間が掛かります)。 (4)指導教官の先生にお願いして、完成済みのGeneral introductionやChapterを早い時期から添削してもらう(全部が完成してからでないと添削しないとおっしゃる先生もいますが、1月末に全員の論文を添削するよりは、仕事量を分散させたいと思う先生のほうが多いと思いますので、たぶん見てくれるでしょう)。 上記のようにしたら良かったと強く思いましたよ(苦笑)。 今から少しずつ準備していけば、たぶん大丈夫ですよ。 頑張ってくださいね!!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.8

補足です。 私の時代は、20年以上前。 修士論文要旨の提出が2月上旬で、その後その資料で発表会。 だいたいこれで評価修了です。 二月の末に修論提出。 と、この修論が未完成だったので、書き直しますと、先生から強奪。 で、そのままであります。 まぁ修論生が三人おり、ちゃんと提出した二人は、ちゃんと博士になり、大学で教鞭と取っていますが。 一ヶ月で作成せよというのは、ちゃんと研究者として生きていこうと思うのならば無理な相談ではないと思います。 私の時代は、手書きでしたが、研究者をギブアップした私でもとりあえずは書けましたので。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.7

実験データが終わりさえすれば、修論がかける(つまり、実験データの解析手法が修論のメインではない)のですよね。だとしたら、1ヶ月あれば余裕です。間に合わないようなら、修士号に値する能力がないだけです。 1ヶ月といえば、週休2日で週末は遊びながら昼間だけ取り組んだとしても、8時間×20日=160時間もあるんですから。 ただ、理論系の論文での数学的証明の論文は、頭の中でひらめいてから、ちゃんと定式化して文章に固定して推敲するのに、1ヶ月で足りないこともありますが。。 ま、どっちにしても最後の1週間くらいは徹夜は当然。 Ano1.のかたもおっしゃっていますが、普通は実験が終わるのを待たずに修論は書き始めます。

asuma8888
質問者

お礼

お忙しい中、回答していただきありがとうございました。 結果、考察、結論以外はほぼ書き終わっている状態になります。 ただ、糖鎖の研究をしていまして、1つ追加された研究が2つの構成になっているのです。 1つ目で成功しなければ、2つ目に進めないという状態なのです。 そこで、1つ目が成功するかどうかで考察がかなり変わってきてしまい、不安で皆さんのアドバイスを求めさせていただきました。 「1ヶ月あれば余裕です。間に合わないようなら、修士号に値する能力がないだけです。」の一言、今の私には返す言葉がございません。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.6

>どうして一ヶ月で書き上げるのは、ほぼ不可能だと考えているのですが  大学教員だと、データさえあれば、1ヶ月は長すぎます。ただ、教員はプロですので当然ですが、修士に要求するのは難しいかもしれません。それでも、今から暇なときに少しずつ書き、新たなデーターがでたら修正する、というのなら、3日もあれば十分。まさか、手書きなんてなことは無いですよね。  私の時代は、ワープロも無く手書きなので、修正が大変。間違っている部分に紙を張り、小さい字で書き込んだりしました。今はワープロなので、簡単ですよね。また、図表も手書き。ロットリングなどを使って作製しましたので、時間がかかりました。1日かがりで1枚なんてなことも。  どなたかのように、期限までに窓口に出し、「修正があるので」と返却してもらい、3日ほど経ってから持っていきました。  一番大変なのは、引用文献。これは整理しておく必要がります。引用の順番がアルファベット順なら書き加えるだけですが、番号順だと訂正が大変。end note(今も利用可能かどうかは知りません)などの文献用ソフトは、必須でしょう。

asuma8888
質問者

お礼

お忙しい中、回答していただきありがとうございました。 文献用ソフトend note調べさせていただきました。 バイトと奨学金でギリギリの生活を送っている私には手が届きそうにありませんでした。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.5

人それぞれです。 実験結果をきれいにまとめてあるならば、これをかき集めて、表題・目次・緒言・結論・考察をかけば終わりです。ですから、「きれいにまとめてある」ならば、1週間で文章がかきあがって、2週間で誤字などの訂正、のこりの1週間で指導教官との折衝で終了となります。 しかし、「きれいにまとまっていない」と、きれいにまとめる作業が入ります。1実験2字間から4時間、つまり、半日程度の文章作成の時間が必要です。しかも、複数の実験に関係した用語や条件の統一化、矛盾点の突き出し、等がなされているかどうか。なされていないと、半年以上つかってしまいます。 学科によって文章量がわかれます。原稿用紙5枚程度から、50枚程度、多いところで200枚程度が要求されます。

asuma8888
質問者

お礼

お忙しい中、回答していただきありがとうございました。 結果、考察、結論以外はほぼ書き終わっている状態になります。 ただ、糖鎖の研究をしていまして、1つ追加された研究が2つの構成になっているのです。 1つ目で成功しなければ、2つ目に進めないという状態なのです。 そこで、1つ目が成功するかどうかで考察がかなり変わってきてしまい、不安で皆さんのアドバイスを求めさせていただきました。 現在、きれいにまとまっていない状態になります。 半年以上ですか・・・・間に合いそうにないです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

工学部、化学系です。 出したことにして、「書き直します」と回収し、そのままです。 修士論文はその程度ではないですか?

asuma8888
質問者

補足

回答していただきありがとうございます。 修士論文を書き直したことにして、訂正せずにそのまま提出したということでしょうか?

回答No.3

修士論文の形は大学というか、教室によってだいぶちがうように思います。 (わたしのところでは結局のところ、指導教官と審査する教官がOKならそれでよいということになります。) とはいえ私は1月になっても実験をしていたため分量が少なくなってしまいましたし、1、2月に相当苦労しました。 修士論文は、実験の方法とかバックグラウンドとか、勉強したことも書いてよいものですから、そういった部分はやはり早いうちに書いて分量を稼いでおいたほうが良いと思います。 研究室の先輩の修士論文の形式がもっとも参考になると思います。

asuma8888
質問者

お礼

お忙しい中、回答していただきありがとうございます。 指導教官と審査する教官がOKとは、主査と副査のことでしょうか。 主査は、私の教室の教授なので何とかなりそうなのですが、副査が糖鎖の研究で特許を取っているような教授なので、焦っています。

  • Depponty
  • ベストアンサー率48% (73/150)
回答No.2

こんにちは。 文系(社会学)の大学院生です。 私はまだ修士論文を書き上げる段階ではないので、自分の体験ではないのですが、ご参考までに…… 周囲の人では、1ヶ月で書き上げる方もおられました。 うちの研究室では、修士論文は12万字が目安と言われています。 本文に取り掛かるまでにフィールドワークや先行研究の要約などを 文章化する作業をやっておけば、1ヶ月で書き上げられるものなのだそうです。 でもペース配分は人それぞれで、本文を書き上げるのに半年かかった方もいます。 質問者様は実験をなさるということですから理系でしょうか。 私の理系の友人に話を聞いたところ、 理系は実験に時間がかかるが本文を書き上げるのにはさほど時間はかからないと言っていました。 (その友人はM1なのですが、修論の研究計画もまだ白紙とのこと、 文系とはかなりペース配分が違ってくるものなのだと驚きました) 理系のことはよく存じませんが、また、字数の目安が指導教員から課されているかにもよりますが、 実験を終えなくても書けるところはあらかじめ書いておいて、 あとで手直しする形にすれば短い期間でも仕上げられるのではないでしょうか。

asuma8888
質問者

お礼

お忙しい中、回答していただきありがとうございました。 書けるところは、どうにか書き終えています。 実験は、大学の研究室内および機器室という場所で特殊な機械を使わなければならず、機器室の使用時間が決まっていまして苦労しています。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

なにもすべてを一気に書かなくていいので,書けるところは書いてしまえばいいのです.そうすれば,最後の実験が終わって1週間で完成させることも夢ではありません.もっとも最後の結果によってこれまでの考察が全否定される可能性はありますが. 緒言や実験方法の一部は今からでも書けるでしょう.すでに出ている実験結果の部分やそれに関する考察も書けるはず.

asuma8888
質問者

お礼

お忙しい中、回答していただきありがとうございました。 結果、考察、結論以外はほぼ書き終わっている状態になります。 ただ、糖鎖の研究をしていまして、1つ追加された研究が2つの構成になっているのです。 1つ目で成功しなければ、2つ目に進めないという状態なのです。 そこで、1つ目が成功するかどうかで考察がかなり変わってきてしまい、不安で皆さんのアドバイスを求めさせていただきました。

関連するQ&A

  • 修士論文は必ず通るのでしょうか?

    同じ研究室の共同実験をしている先輩についてですが、先輩はM2で今年修士論文を書かなければならないのですが、大学に来てません。 ここ3ヶ月ぐらい来てなくて、パチンコ屋でたまに見ます。先輩に修士論文を書かなくても大丈夫なのですか?と聞いたら、「そんなもん誰でも通るから適当に書く。最悪は卒論をそのまま提出するから心配するな」と言われました。 そんな人が推薦で大企業に内定をもらっているのが悔しいですが、修士論文は本当にどんな内容でも通るのでしょうか?有名私大実験系のラボです。教えてください

  • 修士論文の指摘の受け止め方

    修士論文の研究計画書の文章が稚拙だったため,指摘を受けました。この指摘に対して,私も納得し,指導教官の指摘を受け入れ,特に反論しなかったのですが,その態度のため,相手から「反論しないほどの意見がないのか」と言われ,ますます意見を言いませんでした。結局「自分の取り組む姿勢が甘かった」と伝えると,相手に通じたようでした。 その後に,「あなたは,いろいろ知りすぎているから,研究が進まない」など,修士論文の内容以外の部分を言われ,かなり落ち込みました。 研究に関しては,できるだけ積極的にフィールドワークに出ています。 また,修士論文に関しては,指導教官と共通理解をして,進めてきています。 今回の指摘については納得しているのですが,それ以外の指導教官からの言葉で落ち込んでしまいました。 修士論文に取り組みたいと頭では思っているのですが,心が追い付かず,やる気がでません。 どう乗り越えたらいいでしょうか。

  • 工学部 偽装修士論文

    次のような論文は、修士論文としては偽装論文に類するでしょうか? 1、まず指導教官が実験データを学生に提供する。 2、それに基づいて分析論文を学生が書く。 3、そこに学生が同じ実験をして、類似の新データを付す。 4、2と3を合体して一本の修論とする。 つまり、実験の前提となる「仮説」を指導教官が学生に与えてしまっていて、 自らの問いではない。あくまで指導教官の論文を学生の手で書いただけ。 論文著者の偽装という意味での不正な論文ではないか? それとも、科学の研究室では暗黙の了解で日常的に行われ黙認ないし許容されていることか? 

  • 修士課程(特に理系)の持つ意味について

    修士課程(特に理系)の持つ意味について 大学の研究室において、できれば院生を多く取った方が、国から補助金が多く下りるというのはよく聞きますが、 そういう意味でも教授(または准教授)は自分の研究室の院生は多く受け入れたいものなのでしょうか?(もちろん試験をクリアしてる前提で) また、修士課程ではとりあえず研究方針、進め方などを学部同様担当教員の指示を仰ぎながら、研究を進めていくものなのでしょうか?つまり、あくまで修士は知識を深めることを根本とし、一から何かを編み出そうなどというものは学生には求めてないのですよね?(もちろん求められても極めて難しい話なのですが) 要は、本来教授が自分でやれば、もっと論理構成も良く緻密な論文が書けるが、あえて学部・修士では、それを学生にやらせ(もちろん物理的に教授ができないのも含め)知識・研究を深めてもらうという考えでよいのでしょうか? 大学院修士課程のもつ意味についても教えてください。

  • 修士論文には必ず「謝辞」を書かなければならない?

    昨日、修士論文の提出の締め切りだったのですが、うっかり謝辞を書き忘れてしまいました。 謝辞って書かないと論文の体裁が整っていないことになるのでしょうか?

  • 修士論文について質問です!!

    修士論文について質問です。 現在、修士二年で大学のある研究室に所属しているという形で大学外部の研究所で研究をしております。 しかし、研究所の研究室長との関係が修復不可能なほど不仲です。 修士論文のチェックはその研究室長が行う予定ですが、前述通り不仲なため、大学の方の教授に修士論文をチェックしてもらおうと思っています。 しかしながら、大学の方の教授は私の研究内容を十分に理解しておりません(年に二回ほど大学で研究報告をするので多少は知っておりますが・・・)。 そこで研究所の研究室で中心的に研究を行っているポスドクの方にチェックしてもらい、最終チェックとして大学の方の教授にチェックしてもらおうと思っております。 但し、これは研究所の研究室長を差し置いて修士論文を書き上げることになりますので、世間体的には可能なのかどうか分かりません。 研究室長は『大学の方の教授に見てもらえるなら見てもらえばいい』と半ば投げやりに言っていたので研究室サイドからはOKなのですが、世間サイドから見た場合はOKなのでしょうか。 このような形で修士論文を書き上げることが可能かどうかをどなたか教えてください。

  • 大学院(修士課程)に通っている方に質問

    ついこの間質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1803280 社会人(専門卒)なのですが、大学院に行きたいな~と思ってます。 志望は保健学系(医療技術)なのですが、皆さんが通っている大学院はどのくらいの忙しさでしょうか? 私は分野が医科学の大学院に勤務しているので、修士の学生を見ていると結構な忙しさです。 ですが私の希望している分野の大学院は今勤めている所よりは忙しそうでない気がします。 私の職場では1、2ヶ月に一回位の頻度で自分が進めている研究の経過を発表しなければなれないので、学生はとても忙しいと思います。 自分がいるところでは参考になりません。 そこで大学院の修士課程に通っている方にどの程度の忙しさなのか聞いてみたいと思い質問しました。社会人でもがんばれば両立しながらできそうでしょうか? 回答の際、専攻は何かも教えてくださると助かります!保健学系の方の回答を特にお待ちしています

  • 修士論文の変更

    大学院に来年4月から通います。(合格済) その準備のために家で勉強していますが、私のこれまでのバックグラウンドからして研究計画書に従った修士論文を書くことが難しいと判断しています。自分の知識を見極め変更したほうが成果が出ると思います。そこで質問です。 質問 (1)各大学の修士論文(私の専門の分野)を集めることは可能ですか? (2)研究計画書を変更して修士論文を書くことは出来ますか?  勿論今から修士論文の準備はします。 ※なお、この分野の研究者になる予定ですので修士論文はレベルの高いものが求められます。不安で夜も寝れません。宜しくお願いします。

  • 大学院 修士論文発表会

    現在M2で後3ヶ月後に修士論文発表会が控えてます。ただ自分はM1に今の研究室に移ったこともあり、大した結果が残せておらず、正直不安です。生物系なので毎日朝から晩まで手を動かして実験は行っていたのですが、出るべき結果がなぜか出なかったり、トライ&エラーを繰り返していたら大した結果が得られないまま来てしまいました。幸い私の研究室は緩い研究室なので修了はできると思いますが、修了論文発表会でズタボロにされそうな気がします。実験はちゃんとやっていたが目的の結果が得られなかった、という言い訳は修士で通用するのでしょうか。目的の結果が得られなかったから現在こういう実験をしています、みたいな感じで言えば大丈夫でしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 専門職大学院と修士課程について質問です。2つの違いは修士論文の有無と以

    専門職大学院と修士課程について質問です。2つの違いは修士論文の有無と以前に回答を頂きましたが、専門職大学院では知識や技能を身に付けるだけなのでしょうか?また修士課程は専攻分野の研究をするため、専門職大学院に比べて幅広く知識は付かないんですか?