• ベストアンサー

ディズニーの英語システムについての質問です

chubeeの回答

  • ベストアンサー
  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.3

#2です 結論から言うと、字幕ついています 内容の違いは以下 プレイアロングは、片言話せるようになった乳幼児から年少くらいまでの幼児向けで、いないいないばぁ~や、おふろでジャブジャブとか、ふつうに日本語のむすんでひらいてみたいなレベルのものですが、日常動作のほとんどの行為を英語で表現できる仕組みに仕上がっています シングアロングは、内容は子供でも理解できますし歌なので暗記も容易ですが、文法的には大人でもイケるところ(学校英語的表現をすれば、仮定法過去完了とか)まで入っていますので、丸暗記ができるまではイケると思いますよ、シングアロングのハイライト曲だけがDVDになっていて、残りはCDと歌詞の絵本です (例:大きくなったら何になりたい?ここにあったピーナツを食べたのはだ~れ?鳥みたいに空を飛べたらいいのにな~、ブランコ乗りたい~かわりばんこしようよ~) This is an appleのノリではなくて、あくまでも日常会話の内容に沿っているので、文法的にやさしい順とかではないところが、他社の教材と最も違うところだと思います(グレードは4つに分かれていはいます)。 DVDの構成は、1曲ずつが4部構成で、 まず曲の中で使用する単語のハイライト、次はアニメと歌のみ、 その次はアニメ+歌詞(字幕)+歌、そのまた次はアニメ+歌詞(字幕)+カラオケ、というプログラムです 料金の仕組みは、セットを買いそろえればそろえるほど割引率が上がるため、ひとつひとつの値段を合算すると高額ですが、一度にそろえるとその半額くらいになります けれど実際に使用した実感として、最も効果があり安価な組み合わせは、PAとSAだと思いました(ぶっちゃけメインはいらなかったかな・・) なぜなら、この年齢の子供はヒマですので、やさしい歌は英語でも日本語でも同じように全部覚えますから。また、体調が安定しない幼児期と違って年中を過ぎると教室への通学も可能になりますし、お稽古やお友達との遊びや、TVのアニメなど興味の枠が広がって実際のところなかなか自宅学習は難しくなりますので、予算の都合があるならまずはPA+SAが今の年齢に一番合っていて効果が得られるように思います (購入当初は私が専業主婦でしたが、今は働きにでておりメインプログラムをやりこなす時間がなくなったという家庭事情が一因しているとは思いますが・・) この二つを持っていると、実践プログラム(キャンプなど)は楽しんでこなせますよ 大変お勧めです サンプルをもらってみて、セールスの人に実際の教材を持参していただき目で見て確認するののが一番わかりやすいと思いますよ

medicure
質問者

お礼

2度にわたり、詳しい解説アドバイスありがとうございます。 なにげに概要はわかりました。 私も膨大なフルセットとかは到底考えてはいませんが、今回のアドバイスを生かし前向きに考えたいと思います。 セールスの人に来てもらうのって少し怖い気もしますが、 確かに目で見て確認するのが一番ですね。 今度頼んでみようと思います。 大変丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペッピー・キッズとディズニーの英語システム(DWE)の違いについて

    現在1歳と3歳の子供がいます。 3歳の子が1歳頃DWEを購入して、主にCDとDVDを使用しています。 最近英語で話そうペッピー・キッズのサンプルを観て、子供たちは歌ったり体を動かしたりしています。 DWEにはない、日本語とリズムの良い歌が良いと思い購入を迷っています。 旦那は、DWEを繰り返しやるべきと主張しています。 たしかに、3歳の子はもう2年もDWEをやっていますので、繰り返し学習の観点からは、そう思います。 できれば両方のいいところを上手に活用できたらと思うのですが、2つの教材をあわせるとかなりの量と金額になり、 うまく活用できるか心配です。 どなたかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • DWEディズニー英語システムについて

    DWEディズニー英語システムの購入を検討しています。 オークションでの購入を考えていますが、色々なセットがありどれを組み合わせて買えばいいのかわかりません。 (1)メインプログラム(M)は必ず必要なのでしょうか? (2)DVDセット(D)だけでは意味がないでしょうか?  (メインプログラムの絵本等が必要ですか?) (3)どのような組合せがオススメですか? うちの子供は4ヶ月でサンプルDVDに入っている 「Clap Your Hands!」等の歌をみて笑っています。 (意味はまだ全然わかっていないでしょうけど。) よろしくお願いいたします。

  • ディズニーー英語システムって

    今日、サンプルビデオが届いて子供と一緒に見ていたのですが、後半にその教材で勉強をしたという子供達が映っていて、英語をペラペラと喋っていました。 これって皆、特別にうまい子だけをとってあるんですよね? こんな風になるとは思えないのですが、本当の所どうなんでしょう? あまり安い買い物でもないのですが・・。 うちの子には合わなかった、と言う方はいますか?

  • ディズニー英語システムについて

    まもなく1歳になる娘がいます。 これからはますます英語が必要になるだろうし、小学校でも英語の授業が入ってくるなどということを聞き、娘のためには今から何か英語教育が必要なのでは…と思っています。娘がもう少し大きくなって、英会話学校などに行かせ、その月謝のことを考えると、少々高くてもディズニー英語システムを購入するほうがおいいような気がします。 今一番気になっているのが、ディズニー英語システムですが、すべての教材をそろえるとかなりの高額になるため、まずうちの家計を考えると無理ですし、娘が興味を持つかどうかもわからないので、今のところはすべてのものをそろえるつもりはありません。 ディズニー英語システムの中でもっとも気になっているのが、 ★シング・アロング ★トーク・アロング の2つです。この2つを実際に使っている方の意見をお聞かせください。 また、ディズニー英語システムの教材を使うと必ず英語がしゃべられるようになるとは思っていませんが、3歳までに3000時間、英語を聞くとヒアリングや発音がまったく違うという話をアドバイザーから聞いたのですが、これは本当の話なのでしょうか? この3000時間というのは、会話でないと駄目なのでしょうか?子供向けの英語の歌(童謡やディズニーなど)でもよいのでしょうか?

  • ディズニー英語システム

    友人からこんな相談を受けました。 その友人は20代で年収400万円の公務員です。妻と子3人で暮らしています。 子供は1歳8ヶ月なのですが、その子供のために『ディズニー英語システム』(絵本、CD、DVD、英語カード、総額55万円)を購入しようかどうか悩んでいるそうです。 悩んでいる要点は、 1、高額であること 2、はたして効果があるのかどうか という点だそうです。 そこで、できれば同システムを経験した方で効果があった、なかったと言うのをお聞きしたいです。 また、同様の教材でこういうのがあるよ!っていうのがあれば内容と金額を含めて教えてください。 補足として、子供は同教材にとても興味を示していたそうです。

  • DWE英語教材お使いの方いらっしゃいますか?

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回も、どうぞよろしくお願いいたします。 うちには、もうすぐ2歳の娘がいるのですが、 半年以上前にもらった、デイ○ニーの、 英語教育のサンプルビデオにあわせて、とても楽しそうに英語で歌うので、購入を考え出しました。 でも、うちの家計にとっては、とにかく高価で、 全部のシリーズをそろえるのが不可能なのです。 何か、ワンセットだけ買うとしたら、 何がおすすめですか? DVDのセットが、手軽でいいかもとは思っているのですが。 DWEを使ってらっしゃる方、いらっしゃったらアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 英語育児について

    現在、2ヶ月の子供がいます。 英語育児のおすすめの教材など教えていただけないでしょうか? ワールドファミリー社のDWEはいいとは思ったのですが、値段が高くて手が届きません。 物心つく前から英語を聞かせることがいいとDWEのセールスの方はおっしゃっていたのですが、それなら、高額なものでなくても、子供用の英語CDでいいのでは?と考えています。 何かお勧めの商品とかありましたら、ご教授お願いします。

  • ディズニー英語システムを使ったことのある方、アドバイスください。

    ディズニー英語システムを使ったことのある方、アドバイスください。 現在4歳の男の子と4ヶ月の男の子2児の母です。 ディズニー英語システムの訪問販売を昨日受けて、購入しようかどうか悩んでいます。ネックはとにかく金額・・・組み合わせもできるとのことでしたが。。。 現在上の子は、週1回40分のネイティブ講師による英会話、あとベネッセの英語教材をしています。see youなどのあいさつはたまに聞かせてくれたりアルファベット、犬、猫などの簡単な単語は言えるものの、話せるというところまではほど遠い感じです。当たり前かもしれませんが・・・ ディズニー英語システムは、ネイティブの発音ですらすらと英語が話せるようになるというのが売りのようですが、実際に使用したことのある方の感想をお聞かせいただきたいです。成功した、挫折した、何でも構いません。参考までにお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 邦画の英語字幕

    ジブリ映画などのDVDに英語字幕が入っていますが、これは海外の映画館でその作品を上映する時に表示する字幕と同じ内容ですか? あくまで私の主観ですが、DVDの字幕は非ネイティブ向けの平易な英語に思えます。 また、翻訳はジブリ内部の日本人スタッフが行っているのか、上映先のネイティブに任せているのか、あるいは第三者に委託しているのでしょうか?

  • ディズニー英語システムの活用法教えてください

    1歳8ヶ月の娘がディズニー大好きで、ディズニー系のアニメを見たがるので、どうせ見るなら英語の勉強になるし…と、ディズニー英語システムのストレートプレイDVD全12巻を中古で買ってきました。 しかし予想外に食いつきが悪く凹んでいます…中古でも高かったのに…(泣) 多分ディズニーキャラが出る場面が少ないから思います。ミッキーやミニーが出続けている他のアニメはものすごい集中して見てるんですが。。。 実写の子どもやアニメーションの男の子や女の子などには全く興味を示しません。 あと絵も全然動かないので(紙芝居みたい…笑)最近の綺麗なCGアニメーションに慣れてしまった娘には物足りないのかな…。 無料お試しで体験してからにすれば良かったんでしょうが、一度でもこちらの住所や電話番号を教えてしまうと、ものすごい勧誘がしつこいと聞いていたのでそれが嫌で…。 せっかく買ったのでなんとか活用したいのですが、何か良い方法ありますか? ストレートプレイDVDは絵本と連動しているようですが、やはり一緒に絵本を見ながらDVDを見せた方が興味を持ってくれるでしょうか? おもちゃで一緒に遊ぶ要素も入っていますよね。絵本やおもちゃも揃えた方がいいんでしょうか? またDVDは全部で12巻ありますが、まず最初に1巻を見せたとして、どのくらいで次の2巻に進んだらいいんでしょう? だんだん内容が難しくなっていますが、娘は英語どころか日本語もまだ数単語しか言えない、内容もどこまで理解してるんだか不明です。 完全に内容を理解したと確信してから次の巻に進むべきですか? しかし今の状態でも食いつきが悪いのに、同じDVDをそう何度も見てくれるかどうか…。 ちなみにバイリンガルにしたい!とかそんな大それた希望は持ってないです。 将来少しでも発音が良くなればいいな…程度です。 英語の単語を覚えるというより、耳が慣れてくれる方を重視したいです。 なので英語の絵本を読む場合、発音のへたくそな私が読むのはどうなんだろう…と思いまして。 日本語に訳さず英語のままで教えるのがこの教材のポイントらしいので、私が英語で英語を教える!?そんな無茶な!という感じです。 正規の会員になると親のための英語レッスンなどもあるらしいですが、そこまでお金もかけられませんし…。 ディズニー英語システムに詳しい方、是非アドバイスください。