• ベストアンサー

人見知り、恥ずかしがり屋の子供について

タイプの違う姉妹について、アドバイスをどうかお願いいたします。 姉妹ともに小学校低学年で、活発で元気なのですが、 上の子は、恥ずかしがり屋で人見知り、目立つのが苦手で、慣れたら打ち解けますが、それには時間がかかるほうです。 下の子は活発で物怖じせず、明るくはきはきした性格です。 で、外で誰かに会うことがあると、上の子は緊張して表情が固いので、 どうしてもニコニコしている下の子ばかりが相手にされて褒められます。 昨日今日と、下の子ばかりがニコニコして、ハキハキしてて可愛いと褒められることが続き、 上の子は頑固そう、難しそう、損だよね、などと言われました。。 子供も聞いているので、私は相手には 「上の子は恥ずかしがり屋だからゴメンねー!」って言って、 上の子に聞こえるように「親としてはそこが可愛いのよね!」とフォローをしたつもりですが・・・ 上の子はもう明らかに元気がありません。。 世間一般的に、明るく元気な子が分かりやすく愛されるのは仕方ないでしょうが、 恥ずかしがり屋で言葉がうまく出ない子が誤解されるのはつらいです。 でも確かに落ち着いて考えてみると、上の子は緊張して笑顔も言葉も出てなくて・・誤解されて、確かに「損」なのです。 学校の担任の先生の受けも明らかに下の子のほうが良く、通信簿なども、成績は上の子のほうがいいのにかかわらず、 下の子のほうが大差で高評価です。 私はどちらかといえば上の子のほうに似ているので、ありのままで大好きなので、 明るく言葉の多い子になって欲しいと思うわけではありませんが、 いつも、上の子がいつもの様子を出せず誤解されてそれをつらいなら、 なんとか人見知りや恥ずかしがり屋を克服して緊張をといてあげたいと思うのですが、、 どういう働きかけをしていったらよいでしょうか? おすすめの本や声かけ、働きかけなどがありましたら、アドバイスいただけませんでしょうか? 今日は 「ありのままで、そのままでいいよ。ただそんな風に見えた人がいたんだね~。大丈夫よ。」 って寝る前に話しました。 どうかよろしくお願いいたします。。

noname#59731
noname#59731
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数31

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jejeje
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

こんにちは。こちらの質問を読ませて頂いた時に「子供の頃の私達の兄妹のような感じだな~」と思い 参考までにと思いました。 私には3歳違いの兄がいます。小さい頃は兄は勉強もスポーツも万能・どこへ行ってもすぐに溶け込めてリーダー的存在。明るくハキハキしていて 学校でも近所でも評判の子供でした。 一方 私はその真逆で特に人見知りが強く だれか知らない人が来ると親の後ろに隠れてしまうような子供でした。場所慣れ人慣れするのにも時間がかかりました。 そんなでしたからどこへ行っても兄と比べられ プレッシャーをかけられる事が嫌で嫌で仕方なかったのを覚えています。 でも今になって1つだけ思うのが 決して母親だけは私のことを比べなかった事ですね。 「頑張ろうね~・大丈夫だよ~」と自然にいつも励ましてくれてました 質問者さんは立派だと思いますよ。ちゃんと上の子にお話をしてあげて 愛してあげているのが文面からですが よく分かります。このままの育て方でいいと思いますよ! 子供にとって1番嫌なのが兄弟で比べられることだと思います。ある意味では競争心も必要だとは思いますが でも世の中で1番大好きなママに愛されていると感じていればそれだけで十分だと思っています。 ちなみに私の内気弁慶も小学校くらいまでで 年々気も強くなり 今じゃどこへ行っても全く平気の図太い性格になりました〔笑〕 兄の方が心配性かもしれません・・・ うちの母がよく昔の話で 「私の今の性格は 子供の頃を考えたら考えられないわ」とこぼします。 ですから 小さいときの性格が全てではありません。 このまま愛情持って接していくだけで十分ですよ♪

その他の回答 (3)

回答No.4

私も、そのお姉ちゃんのほうのタイプでした^^ なので、気持ちよくわかります。 なんと言われても、比較されても恥ずかしいものは恥ずかしいし、挨拶もできない!って感じでしたね。性格なんでしょうね。 いまだに、家族、親戚、実家の近所の人から 「あなたは小さい頃は本当に人見知りでどうにもならなかったね~。いつも柱の影から、ちらっと顔見せるだけだったのよね~。」と言われます。 が、今では、人見知りどころか、初対面でも誰とでも友達になれる大人になっています。 私の場合は、中学のときにスポーツのクラブに入ってからガラリと変わりました。 試合に出たり、挨拶をしたり(スポーツの基本は大きな声で挨拶ですから)褒められたりすることで自信がつき、恥ずかしがらずになんでも勇気を出せるようになりました。 質問者さんのお子さんも何かきっかけがあれば、自信がついてありのままの自分を出せるようになるかもしれませんね。 おとなしいことは決して悪いことではないのでいいと思いますが、自信をなくしているようなところが見受けられますので、そこはなんとかしてあげたいですよね。 何か好きなこと(スポーツでも勉強でもいいし、ピアノとか絵とか動物に詳しいとか何でもいいと思います)はありますか? お子さんの好きなことを通して「私にはこれがある!」という自信の根っこになるようなものがあれば、おとなしいなりに自信がつき、オーラのある子になるのではないでしょうか。 みんながみんな「元気で明るくてハキハキしてる子」だったら世の中は成り立ちません。 大騒ぎになってしまいますし、まとまらないですよね。 お母さんが認めてくれている、ということはきっとわかっていると思うので、「お母さんはあなたが大好きだよ!」と常に言ってあげてれば、大丈夫だと思いますよ。

noname#59731
質問者

お礼

アドバイスをどうもありがとうございます!! ここでまとめてお礼で非常に申し訳ないのですが、ごめんなさい! 皆様のお声にものすごく励まされました。 周りにはきはきした子が多く、私自身、本当にこのままでいいのかな?と迷いが出てきていたと思います。 でも皆様のご意見を読んで・・まだまだこれからだなと感じました! 上の子は個人が目立たない勉強や体操などが好きのようで、下の子は個人が目立つピアノやダンスが好きのようです。 同じ環境でも、姉妹でもその特性が違うので驚いてしまいますが、どちらもOK、どちらも大好きで、これからも支えになりたいと思います。本当に皆様に感謝いたします。 ありがとうございました!!

  • am7489
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.3

こんにちは。 私も小さい頃極度の恥かしがり屋で、 人前では声も出せない、という性格でした。 勉強は頑張りましたが、 授業中は答えが分かっていても手が挙げられない 状態で・・。 でも3年生ごろにはそれは完璧に克服されていました。 それには二つのきっかけがあり・・。 まずは、母が私にお遣いをたくさん頼んだ事です。 近くのお店に一人で買物に行かせたり、 近所に回覧板を届けさせたり。 多分母は私の性格を直したかったんだと思います。 最初は泣きたいほど嫌でしたが、 だんだん慣れて、 大きな声で「こんにちは」が言えるようになりました。 もう一つは、 学校の先生が全校生徒の前で作文発表を させたことです。 人間開き直るとすごいです。 今まで教室内でさえ声が出なかったのに、 どうにでもなれっと挑んだら ちゃんと声が出ました。 発表が終わり、みんなに拍手をもらって 自信がついたんでしょう、 それから私はがらっと変わりました。 積極的に手も挙げられるようになりました。 この二つはどちらも、 母と先生が私を信じてくれたおかげだと思っています。 教室で声も出せない私に全校の前で 発表させた先生も勇気あるな~って思います。 大人しいことは悪いことではないし、 そこがお姉ちゃんの良さでもあります。 なので妹さんと比べることは全くないのですが、 お姉ちゃん自身もそれで悩んでいるかもしれません。 お母さんが、 「この子だってやれば出来る!」 と信じてあげて、 習い事でも地域の行事でも、 何か他の人と接する機会を作ってあげると いいと思います。 その際妹さんと一緒ではなく一人で。 妹さんと一緒だと頼ってしまいますから。 他に人に笑顔で挨拶できるようになるだけでも 本人にとってはすごい得になります。 私も当時は「何させるの~」と思いましたが、 今は母と先生に本当に感謝していますよ(笑)

回答No.1

アドバイスになるかどうかわかりませんが一応私の体験から意見を 述べさせていただきます。私も小学生の頃、かなりの人見知りで本当に慣れ親しんだ人としか話せませんでした。だから近所の人や親戚から よく大人しい子だと言われていましたが、私はそう言われるのが嫌で嫌でたまりませんでした。 私も自分のこの人見知りな性格を直したかったのですがどうしても直りませんでした。親からもっと明るくなれときつく言われた時にはショックのあまり 布団の中で泣きました。自分の何がダメなのか、人見知りで暗い性格はそんなにいけない事なのかと。 しかしそれから何年か過ぎた頃、私はいつの間にか人見知りな性格は直り、人に気軽に話しかけれるようになっていました。人見知りの性格は自然と なくなっていくと思うのであまり娘さんにとやかく言わない方がいいとおもいます。

関連するQ&A

  • 人見知りはなぜいい印象を受けないのか?

    私はけっこう人見知りする性格です。 すごく人にどう思われてるか気になります。 社交的な人はけっこうイメージいいのですが なぜ人見知りはいいイメージではないのでしょう? 昔から、人見知りは損、誤解される、可愛がられないなどけっこう損な役回りな気がします。 みなさんはどう思いますか?

  • 人見知りするようになった子供

    家の子は1歳10ヶ月の女の子です。今までは人見知りとかするタイプではなくガンガンあそんでくれる子供でした。デパートなどに行っても勝手にどこかへ行ってしまってすごく困りました。また抱っことかあまりせがまない子でした。それが最近、抱っこばかりせがむし人見知りがものすごくて私から離れないのです。家族以外の人が来ると今までしゃべっていたのに突然しゃべらなくなりその人が帰ると突然話し出します。なんだか前は元気だったので突然このようになってしまったわが子を見ているのが切ないのと人見知りをあまりにもするので相手に悪くてついつい娘の文句を言ってしまいます。その時娘はいつも私の顔をじーっと見つめています。いけないと思いながらいつも反省はします。基本的に人の前では自分の子をほめることができないのでいつも心にもない事を言い、娘はもう言葉が理解できるので心配してしまいます。家の子のこの突然の変わりようはなおるのですか?一時的なものですか?こんな時期になり180度違う性格になるんですか?後、最近2人目の子供ができました。そのせいなのでしょうか?経験者の方アドバイスお願いします。

  • 人見知りがひどくなるということはありえますか?

    人見知りがひどくなるということはありえますか? 私は最近になり、前より人見知りや緊張がひどくなっているように感じます…。 前までも先生に質問に行くときはすごく緊張して小さな声しか出せませんでした… ですが、最近は緊張して質問に行くことさえ出来なくなってきています… でも先日、友達が質問に行くと言うので私も一緒に質問をしに行ったのですが、うつむいたままボソボソと話すことしか出来ませんでした… 先生はうつむいている私の唇の微かな動きで言葉を読み取っていたと思います… 質問をさせてもらう立場なのにうつむいたままボソボソと話すことしか出来なかった自分が情けないです… 緊張や人見知りがひどくなるということはありえるのでしょうか?

  • 人見知りについて

    第一印象で、この人は人見知りな感じだなと 思うしぐさ(表情・態度)ってどのようなものですか? 先日、就職の面接に行った際、 緊張してしまい、いつもの自分らしくできませんでした。 それで、面接官に「人見知りではないですか?」と 聞かれたのです。 その時は「いえ、そうではないです。緊張してしまって… すみません」と答えたのですが。 そしたら、面接官は「緊張ですか、そうですよね、顔が…」 と言ってそのまま、言葉は途切れたのですが、 顔がどのようになっていたのでしょうか…。 私は緊張していなければ、スムーズに人と話せるのですが 今回の面接では、初めて行く土地ということもあり(遠方の他県)、 無事たどり着けるかという不安や疲労、 また会社の雰囲気にのまれ、予想外に緊張してしまいました。 私が人見知りそうに見えた、その理由が知りたいのですが 人見知りに見える人の特徴を、教えてください。 今後、そう見えないように気を付けたいです。

  • 私(俺)人見知りなんで・・・

    最近この「人見知り」を多く使う人が増えてると思いますが、個人的にずるいな~と思っています^^; 初対面は誰だって緊張するし、みんなそれを勇気を出して打ち破って人と関わっていると思うんです。 受け身というんでしょうか。自分は人見知りなんで・・・と安易に最初に言葉を使い盾にして会話・行動・作業で誰かに先にやってもらう、自分へアプローチ(恋愛は別として)を「してもらうのは首をひねります。本当の人見知りってその言葉すらも言えないと思うんですけど?そういう人に限ってふと見るともう打ち解けてたりはしゃいでいて・・・???なときがよくあります。 極端極論かもしれないですけど、安易にその言葉を使う人は自分からの行動を避け人にやってもらうという心理的根底があると思っています。これについてどう思われますか?色々と意見聞かせてください。

  • 人見知りであることが辛い

    こんばんは、22歳・男です。 私はかなりの人見知りです。 「打ち上げ」「懇親会」「パーティー」などという言葉を聞くと少し血の気が引くような人間です。 しかしここでは、「人見知りを治したい。どうしたらいいか?」ということではなく、 いわゆる「(私の中での)人見知りあるある」みたいなことを書かせていただきたいのです。 私は、初対面の人とは、明るく元気に話せます(ただし、内心ものすごく緊張しているし、脇汗びしゃびしゃになることもあります)。 「あ、どうも!○○と申します!宜しくお願いします~!(^o^)」と、笑顔でしっかり言うことができます。 第一印象はにこやかで好青年です(すみませんここでは「自分で言うな」はナシで)。 「出身はどこなんですか~?」と、当たり障りのない話もできます(少しドギマギすることもありますが)。 そんなわけで、今まで、アルバイトや就職活動の面接はスラスラと受かってきました。 そう、いつも最初はいいのです。 しかし、問題はその先。 初対面の人とは、結構話題があるものです。 「出身どこ」「今はどこに住んでる」「酒は結構飲みますか」などなど… 当たり障りのないことを言っておけば、大丈夫です。 しかし、二回目、三回目と会うにつれ、話題がなくなっていきます。 私にとって最も苦痛なのは、「会うのが二~三回目の人と話すこと」です。 二~三回目となると、「もう会うの初めてじゃないんだから、楽しく話せて当然」という 雰囲気が感じられ、何か盛り上がる楽しい話をしなきゃと思うのですが、 特に話すことがなく「し~ん」… そんなとき、「あ、こいつ、第一印象は明るかったのに、本当はつまんない人見知りのやつだったんだな」と思われた気がし、最悪の気分になります。 そのようにして、 一番最初に会ったときは、「○○くん、明るくていい子だね!よろしくね~♪」とか言われてたのに、 段々と周りの人から頻繁には話しかけられなくなり(ハブにされるというわけではありません)、 「最初はあんなに良く接してくれたのに、最近あんまり話しかけられない…」という思いに駆られ、 死にたくなります。 ですから、私はたとえば、 「初対面の人たちと行く旅行」より、 「会うのが二回目の人たちと行く旅行」の方が苦痛です。 「会うのが二回目なのに皆と楽しめないのは人としてヤバイ」という先入観に侵され、 話題がなくなって結局うまく人と話せずに、旅行の途中にもかかわらず最悪の気分になるのです。 9月から新社会人になるので、また同じことを繰り返すのではないかと思うと憂鬱な気分になります。 (面接やそのあとの食事会では、「明るくてしっかりしてるんだね!よろしくね!」的なことを言われました。「本当はそんなに人と喋ることが上手くない人見知りの暗いヤツなんです」とか「この人を失望させるのは嫌だなあ」とか思いながら。最初はいっつも良いんです) すみません、長文な上に、質問というより愚痴になってしまいましたが… 共感、反論等いただけると大変うれしく思います。よろしくお願いします。

  • 子供に対して人見知り

    保育園に通っている1歳4カ月の娘について質問です。 先日、保育士さんから、「○○ちゃんは、新しい子が入ってくると、いつも泣いちゃうんです~」と、子供に人見知りするのはめずらしい!という意味合いを含んで園での生活の様子を説明してもらいました。 それで質問なのですが、大人に人見知りする事はよくある事で、子供に人見知りするのはめずらしい事なのでしょうか?知ってる方いましたらよろしくお願いします!!

  • 人見知りでネガティブ

    酷い人見知りです 親戚やいとことも喋る時緊張してしまうほど人見知りです 社会に出た今でも人の集まりが苦手で その場で声も出せず頷いてばかりいます 人が信用できず 人に心を打ち解ける事ができません 誰と居ても気を使ってしまいます 毎日不安で真っ暗です 元気に人と接する事ができません 上手く笑えません こんな暗い生活を抜け出したいです どうしたら生きている事が楽しくて幸せだと思えるようになりますか 人に心を打ち解けて人見知りを脱却する方法はありますか みんなしんじゃえって考えは間違っていますか

  • 人見知りです

    私は人見知りが激しくて、会社だったり学校等ではそんなにしないのですが、恋人の友人だとか、お世話になった人に会うときに、急に緊張してしまいます。 これやったら失礼かな、とか取り分けた方がいいかな、とか過剰に気にしすぎて笑顔がかたくなってしまうし、うまくやれないんです。 もっとフランクに接したいのですが。 緊張しているが故に堅くなってしまって。 何かアドバイスお願いします。

  • 「人見知りをしない」子供はかえって良くない点は?

    1歳1カ月の男の子を持つ母親です。私の子供(今のところ一人っ子)はほとんど人見知りをしません。人の集まるところなどに連れていって知らない人に話しかけられたりあやされたりしても、いつもニコニコと愛想がいいのです。以前、私の知人のおばさんに抱っこされたら不安そうに私の方ばかり見ていましたが、せいぜいそれくらいです。 先日、保育士の方から、人見知りを全くしない子はかえって心配だというようなことを言われてしまいました。私達夫婦は、よく冗談に、人見知りしないと誘拐されちゃうぞ、などと言っていますが、特に人見知りをしないことで何かまずいことがあると想像ができません。心身の発達上、どんな問題があるのでしょうか? もしご存知の方がいたら教えてください。