• ベストアンサー

受験までに読んでおくべき古典作品

はじめまして、現在高(1)です。 突然ですが、質問させて頂きます。 「受験までに源氏物語のあらすじは一度読んでおいた方がいい」と聞いたことがあるのですが、その他の有名な作品についても同様のことが言えるのでしょうか。 また、具体的な作品名やお勧めの本などがあれば教えて頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu2key
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

受験に合格することだけを考えるなら、特定作品を深掘りするより 作品を問わず読むことで"古文慣れ"し、また単語や言い回し、文法を覚える方が先かと思います。 というのも、大学ごとに入試問題に採用する作品にはかなり偏りがあるからです。 よって、基礎を固めた上で志望大学・学科を決めて、それからの取り組みで十分です。 源氏物語のあらすじを読んでおけと言われるのは、源氏物語の文章は省略が多く、 また大長編小説だけあって出題される程度の文章量だけでは意味を取れなかったり 訳が非常に難しく、回答が困難であるからにすぎません。そんな作品は他にはそうないです。 また源氏物語が出題されない大学・学部もたくさんあります。 一般教養としてなら、枕草子や徒然草がお勧めです。どちらも有名で比較的読みやすい上に、 現代人にも通じる感性や教訓が含まれており、慣れると興味深く読めるかと思います。 大学で国文学を専攻しない限り、日本の古典文学を読む機会は高校時代限りです。 せっかくの機会ですので、興味を感じる作品に出会ったら通読してみてください。

tanaka135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました! 枕草子や徒然草も読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • お勧めの古典の文庫

    おすすめの古典の文庫本を教えて下さい。 枕草子や源氏物語など内容は好きなのですが、昔漫画や教科書でしか読んだことがありません。原文で読んでみるのも良いとは思うのですが、さすがにハードルが高いようでしり込みしています。 本屋さんで探してもみたのですが、受験用?なのか訳し方がかたくてなじめませんでした。 何かおすすめの古典の本があれば教えて下さい。 もちろん枕草子や源氏物語以外でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 平安時代の古典文学作品を読んでます。

    そこで質問なんですが、私は土佐日記→蜻蛉日記の順が簡単でわかりやすいと感じたので読んでいますが、日記作品を全て読んでから“物語シリーズ”の源氏物語や伊勢物語等に移行した方が望ましいでしょうか? この前夜の寝覚、栄花物語も購入してみましたがまだ読んでいません。 まだ早いでしょうか?

  • 古典作品 おすすめ

    僕は中学一年生で、昨年の秋頃、国語ではじめての古典「竹取物語」を習いました。 そして最近、「宇治拾遺物語」という古典作品を知り、急に他の古典作品も読んでみたくなったのですが、よく知らないため何から読んでいいのか分かりません。なるべく初心者でもわかる優しいもので、お勧めの古典作品を教えてください。 ここでいう古典は、「竹取物語」のような古文(?)を使って書かれた作品のことです。 宜しくお願いします。

  • 古典原文を読む

    古典でよく原文の現代語訳をよんである程度ストーリーを頭に入れておけといわれますが、どの物語を読むのがいいかわかりません。なにか良い本か、読んでおいたほうがいい物語(源氏物語とか)があれば教えてください。

  • 源氏物語などの古典文学を読んだ方

    今、大学で源氏物語を読んで研の究しているのですが、皆さんは古典文学を読んだことがありますか? そして、読んだ方は、 ・なんでその本に興味を持ったのですか? ・その本を読んで、何を感じましたか? ・そして、何を考えましたか? 一応、源氏物語を題材にしていますが、他の古典文学でもいいです。 研究の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • 古典作品を読む場合、~系統の本という感じで本文のことがよく問題とされますが、これはどうしてですか。

    古典作品を読む場合、本文のことがよく問題とされますが、これはどうしてですか。 つまり、「源氏物語」の場合「青表紙本」系統と「河内本」系統とがありますよね。本文を研究する場合、まずどちらの系統か確認してから読み進めていくと思います。本文が、どちらの系統か読む前に問題とするのはなぜなんでしょうか。

  • 源氏物語などの古典文学を読んだ方 2

    今、大学で源氏物語を読んで研究しているのですが、皆さんは古典文学を読んだことがありますか? そして、読んだ方は、 ・なんでその本に興味を持ったのですか? ・その本を読んで、何を感じましたか? ・そして、何を考えましたか? 一応、源氏物語を題材にしていますが、他の古典文学でもいいです。 資料として参考にしたいので、出来るだけ多くの人に聞きたいです。研究の参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • 源氏物語に描かれている世界が嫌で、なじめない人いますか。

    文学も国語も大好きで、友人からは「暇さえあれば本を読んでいたね」と言われるくらいなのですが、いまだに源氏物語だけは、その描かれている世界が嫌で、なじめないでいます。 テストのためにしか近づく気になれないままにきてしまい、源氏ブームなどもあって「ちょっとまずいかも」と、ちらっと思うのですが、内容のすべてが受け入れられません。 大雑把なあらすじ程度しか知りませんから、このようなことを言うのもどうかとは思うのですが、同じように感じている人っていませんでしょうか。 偉大すぎる作品のことですので、いまさら身近な人にも聞けず、気になっています。

  • 古典についても質問

    もしかしたら詳しい方なら馬鹿にされそうな質問ですが、「説話」と「物語」の違いはナンなのでしょうか? 今昔物語は確か「説話」ですよね?では源氏物語の「物語」との違いを知りたいのですが・・ どなたか回答をお願いします。

  • 【古典】説話文学では何が面白いでしょうか?

    今高1なのですが、何か1つ古典文学を読み(全て読まなくてもいい)、思ったことや、疑問に思ったことなどを数千字書くのですが、どのようなものを読むと書きやすいでしょうか…? 周りは平家物語や源氏物語などメジャーなもので書くようですが、出来れば皆が書かないようなマイナーなものがいいかなと思っています そこで説話文学にしようかと思うのですが、どのようなものがよいでしょうか? 一応の候補は、日本霊異記、今昔物語、宇治拾遺物語なのですが、何か他にも面白いものがあったら教えてください! 出来れば何故その作品が面白いかなどのコメントもお願いします!!