• ベストアンサー

2400ccだと厳しい??

dsswq722の回答

  • dsswq722
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.5

amerikan31さん、こんにちは。 >加速していたらエンジン回転数がやけに高くなりレッドゾーンぎりぎりの6000回転くらいまで回ってしまいました。 CVTはパワーバンドを保ったまま加速する変速機のため、必然的にそうなります。 家のフィットもそうなんですが、前回に踏み込むと5000回転を保ったまま加速します。

関連するQ&A

  • 同じエンジンでより加速の良い車はできますか?

    7000rpmで最高出力が出るエンジンがあったとします。 本来、最高出力が出る回転域では、最も加速するはずなのですが 経験的には、MT車で、アクセルを踏んで加速すると、最も加速感を 感じるのは、エンジンの最高出力が発生する7000rpmより いくぶん低い回転数だと思います。 その理由は、MT車はギヤ比が固定で、エンジン回転数を増加させる 事により加速しているため、最高出力のでる回転数あたりだと、 それ以上の回転数の増加は、頭打ちになってしまうからだと想像 しています。 では、これをCVTのような無段階変速機を使って、エンジン回転数を最高出力が出る7000rpmに固定し、ギヤ比を速度に応じて変化させると、MT車より加速の良い車を作ることができますか?

  • ワゴンR FM(CVT)の挙動について

    初めまして、honiyonです。 先日ワゴンR FM(CVT)を買いました。  早速あちこち乗り回しているのですが、どうもCVTの挙動に疑問があるので  質問させて下さい。     1.30km/hまでゆっくり加速、そしてそのまま50km/hまで加速。   2.30km/hまでゆっくり加速、一度アクセルを放す。 ここでギアが一    番下まで落ちるので、またアクセルを踏み、50km/hまで加速。  両者とも、30km/h → 50km/hまでの加速速度は一定なのですが、明らかに  2の方がエンジンの回転が低いです。  つまり、1は、もっと低いギアで加速出来るのに、無駄にエンジン回して  トルクを出している、という状態になると思います。  これは昔のATに同じような現象があったと思います。(今もあるのかな?)  十分な速度になったら、一度アクセル放してギア落とした方が経済的とい  う・・・。  そこで質問なのですが、これはCVTにも見受けられる現象なのでしょうか?  あとちょっと話がずれますが、FM(CVT)を購入された方はおられますでし  ょうか? いましたら実燃費を教えて頂けたら幸いです(^^)  因みに私は今のところ平均 12.5km/Lです(T-T)  同ワゴンRの4AT並の結果のようです(泣  何のためにコラムシフトなげうってCVT選んだのかと思ってしまいます(^^;  宜しくお願い致します。

  • タコメーター(レッドゾーン)について

    レッドゾーンまでエンジン回転を上げてはいけないのはわかります。 じゃあなぜ、レッドゾーンまで回転を上げられるようにつくられているんでしょうか? 又、タコメーターなしの車はアクセルいっぱいふんでもエンジン壊れませんか?

  • CVTは理想のミッション

    私はCVTの車に乗っています。変速ショック も皆無で滑らかに加速します。エンジンの回転数 もいたずらに上がらず至って静かです。おかげで 燃費もいいですしね。やはりこれからはCVT の時代になりますか?

  • ランクル80 ATミッションについて

    ランクル80 ATミッションについて これってすべってるの? 当方平成3年式 ランクル80 ディーゼルターボに乗っています。 ATのフィーリングが気になったので質問させていただきました。 症状としては、加速中1~3速までいつ変速しているのかわからない。(CVTのような感じで回転数が一定で加速していきます。)ゆっくり加速。アクセルに足を載せている程度だとちゃんと変速して回転数が下がるので変速しているのがわかります。その際2~3速は一旦回転が上がってから下がるので少し滑っているようです。 アクセルの踏み具合は関係なく4速はがツンと変速し回転数と速度が一体している感じで正常な感じです。 気になっているのは1~3速の CVTのような感じです。半分くらいアクセル踏んでいるときは2000回転前後一定で加速していき全快だと2500回転全快一定で加速していきます。アクセルを踏むと先に回転数だけ上がって後から速度が付いてくる感じなので滑っているような感じがします。しかしそれ以上回転数はあがらないため、滑って車が進まないということは無く、普通に走ります。 うわさの話ではディーゼルはトルクで走るからこんな感じだと聞きました。しかし4速はアクセルを踏んでも回転数は上がらず速度と比例しており通常のATの感じなので、おかしいのではと思っています。 本当にディーゼルのATはこのような感じなのでしょうか?それともATが滑っているのでしょうか? わかる方いられましたらよろしくお願いいたします。

  • エンジンが吹け上がりません

    バリオス250(1995)走行25000kmに乗っています このバイクを買って4ヶ月ほどなのですが買った当初から高回転の吹け上がりが悪いです。 詳しく説明しますとニュートラルやクラッチを切った状態なら一応レッドゾーンまで回るのですが、友人のホーネットやZRX400と比べてタコメーターの針がかなり重く(レスポンスが悪い?)感じました。 ギアを入れて走行すると1速であればなんとかレッドゾーンまで回るのですが10000回転から加速が鈍くなるのでかなり時間がかかります。(4~5秒) 2速より上のギアでも10000回転を過ぎたあたりから加速がほぼ止まりレッドゾーンまで回す事は出来ません。 なので全てのギアで実際に使用出来る回転数が10000回転前後という事です。 そして10000回転を越えてもアクセルを戻さずに回転数をあげるとマフラーから「ボボボボボ・・・」とカブったような音がしますが運転している感触としてはカブっている感じではなくトルクがなくエンジンが回りきれずにいるといった感じです。 そこからアクセルを戻したときも同じ音がマフラーから聞こえます。 まとめると 空ぶかしではレッドゾーンまで回るが回転の上昇が鈍い(個人的にはタコメーターの針が重いと感じました) ギアをいれて(負荷をかけて)走行すると10000回転から先のトルクが感じられない。 ギアを入れた状態で10000回転から先を無理矢理回そうとするとマフラーからカブった様な音が出るがそういった感触は伝わってこない 一応自分でメンテナンスしたり近所のバイク屋に同じような事を伝えて試乗までしてもらったのですが結局原因不明と言われました ちなみに自分でやったメンテナンスは ・マフラーがショート菅で排気効率が悪いのかと思いwr'sのフルエキに交換 ・エアークリーナー交換 くらいです もちろんオイル交換やチェーン注油などの日常的に必要なメンテナンスもしています。 バイク屋さんからの回答は ・年式が古いのでもはやどこが悪いか分からない ・チェーンが固着したりブレーキが引きずっているだけかも ・このバイクは本来こんなもの みたいな感じでした まあたしかに250ccなので5、6速でレッドゾーンまで回る事は無いにしても明らかに調子が悪いと思います もっとスピードが出したいわけじゃなくこのバイクの本来のフィーリングで普通に運転したいだけです。 長々と読みにくい文章ですいません どなたかアドバイスをお願いします

  • エンジンを掛ける時に・・・

    エンジンを掛ける時に、アクセルを同時に踏んでレッドゾーン近くまで(或いはレッドゾーンまで)回転数を上げてる車って、たまに見ますよね。あれって何か効果でもあるのでしょうか?

  • エンジンが切れない??

    日産バサラ2400ccに乗っています。 エンジンはKA24DEです。 今日、高速道路を走行中に追い越しをかけるために、 レッドゾーン手前まで回しました。 (約6000回転まで。レッドゾーンは7000回転~) そしてその5分後にSAに寄り、エンジンを切ろうと キーをOFFにしたのですが、エンジンが止まりませんでした。 そして、キーを抜いてもエンジンがかかったままの状態でした。 その後走り出した時には、特に異変や異音はありませんでした。 私の推測では、追い越しをかけた際にエンジンの温度が 急上昇し、それを冷やすために自動でエンジンが回っていた のかと考えました。 質問ですが、なぜエンジンが止まらなかったのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。

  • ベタ踏みしてもキックダウンしない

    U31後期の2500のプレサージュに乗っています。 乗り始めはあまり感じなかったのですが、最近、ベタ踏みで加速をしても3500~4000回転ぐらいでギアが変わってしまい、思うような加速が出来ません。ディーラーに持っていったところ「コンピューターは正常です。故障ではありません。」とメカニックに言われ、営業さんに「リコールとか出てないですか?他の人で同じようなこと言う人はいませんでしたか?」と言うと「リコールは出てないし、それにベタ踏みする人があまりいないので・・・。様子を見てくださいと言われてしまいました。 以前は、レッドゾーンぎりぎりまで回転があがっていたのです。高速道路で進入するときの加速や追い越し時の加速では、やはり少し危ないと感じることもありましたし、そもそも保障が切れてからやっぱり故障でしたなんてことになったら最悪です。 この現象は故障なのでしょうか?それとも正常ですか?スノーモードではないことは確認しています。 よろしくお願いいたします!

  • 空ぶかしについて

    すごく疑問に思っているんですが、エンジンを暖めるためといってアクセルを「ブーンブーン」とふかしている人をよく見かけるんですがあれはエンジンに悪影響ではないんでしょうか?僕はダメ!!!って思いこんでいるんですが必ずといっていいぐらいバイク屋に持っていくと帰り際に暖気運転してるときにアクセルをふかされるんですが…正直言ってうっとうしいと思ってしまいます。前なんか僕はフォルツァに乗っているんですが、8500回転からがレッドゾーンなんですが、8000回転まで「ブンブン」されました。ちょっと神経質な部分もあるんですが気になります。どうぞ教えてください!!!