• ベストアンサー

がん保険に入っていないが・・・

父63歳のことで質問させていただきます。 今現在、がん保険に入っていなく、普通の医療保障だけ入っています。 死亡保障は100万円です。 経済的事情で、今まで最低の保障に入っていたんですが、 少し余裕が出てきたのと、将来の不安から がん保険と、死亡保障を少し多めにしようかと、保険のおばさんに プランを出してもらうようにお願いしていたところ、 会社の健康診断で、肺に陰影あり、精密検査を受けるように 紹介状が出されました。 肺がんなのかな?と病気も心配ですが、 今、保険を急いで、組み立てなおしても、無理ですよね・・・? 詳しい方がいましたら、ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • softcolor
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.4

NO1で回答した者です。 生保から転籍して現在は特定金融法人の専門職におります。 無責任とのご指摘がNO2の回答者様よりありましたが 考え方の違いではないかと思います。 NO2の回答者様は正論です。しかし、正論だけでは 回答になるのかどうかが疑問です。 >会社の健康診断結果を添えて申し込みをする事になりますので、ほぼ>間違いなく保険会社の方から所定の検査を受ける様に通知が来ます。>その検査の結果、引き受けが可能であれば当然保険契約は問題なく成>立します。 これは誤りです。「肺に陰影あり」は所定の検査をするに及ばず 日本で営業する生保全社が引き受け不可、良くて延期です。 まず先に、精密検査の結果自体が求められます。生保「所定」の検査を 受けて加入できる事は「今回のケース」では決してありえません。 >現在の法律では事実上保険会社では知り得ない個人情報であったとし>ても、今後も同じ状況である可能性は100%ではありません。 正論ですが困難です。状況は当然変化しますが 過去の判例と個人情報保護法の観点から法的に「事実上」困難です。 >死亡保険には「不担保期間」は存在しませんので、同じ理論は通用し>ません。 これも正論ですが厳密には誤りです。契約上、約款規定だけに基づけば 解釈としてはそうなりますが「事実上」各社の内規は別に存在します。 また過去判例でも死亡保険に「永遠」の不担保はありません。 NO2の方のおっしゃる事は「正論」です。 間違いがないです。 しかし「正論」が聞きたいだけであれば あえて質問せずとも良いですし、 保険会社や代理店に聞くまでもなく 分かることです。 300条という法律に拘るのは正しいことです。 赤信号は車が来ようが来まいが渡らない。 事故に合わない鉄則です。(それでも事故に合う人もいますけど・・・) 私はあくまで「事実」の可能性を述べたに過ぎません。 正論だけで考えるのであれば、日本の生保には入るべきでは ないというのも立派な正論として確立できます。 理論値としての優越が認められないからです。 ちなみに誤解を招くといけないので 申し上げますが、私は営業歴も長く、顧客数も契約高も 平均よりかなり多く、不払いも一回もありません。 車が来ないかをよく確認して、赤信号の横断歩道を渡るのは 自己責任の範囲においては許されると思います。 きっとNO2の方は、赤信号を渡ったことがないのでしょう。 正しいことです。

kirara200618
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 父はまだ精密検査の結果待ちです。 がんではあるらしいのですが、 末期とかではないようです。 父に少しでも長く生きてもらえたらなと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#245036
noname#245036
回答No.3

 現在外資系の保険会社の代理店です。相談内容と少しズレルかも知れませんが少し意見を聞いてください。  基本的に、ガンであれほかの病気であれ、既に何らかの兆候が原因で精密検査するのであれば、保険の対象にはなりません。精密検査で問題ないことを祈ります。  私が、「少しズレルかも知れませんが」と申したのは、貴方のことです。自分の経験から、家族にガンの方がいらっしゃると極めて高い確率でにガン罹るようです。この回答はある程度発信者を特定できないようなので言えることですが(営業上はいえません)、さらにタバコをすってるとほぼ100%ガンになると私は思います。私(60歳)の同年齢友人で亡くなったのはいずれもガン、そして全員がタバコを吸っていました。もっともこれ以上の年代はガンになる前に亡くなる方もいるとは思います。  昔と違って今のガンは決して「死の宣告」を意味しません。時間と金、治療設備で相当カバーできます。しかし、大抵は、以後会社を辞めたり仕事も順調にいかないようです。  お父さんのご病気の不安を、ぞうぞ貴方の将来の不安にならないよう糧としてください。

kirara200618
質問者

お礼

お礼がおそくなり、申し訳ありません。 父はまだ、精密検査の途中です。 私の心配をしてくださっていただいて、ありがとうございます。 父に長く生きてほしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryo-Hey
  • ベストアンサー率65% (27/41)
回答No.2

健康診断の前に見直しを検討されるべきでしたね。 とは言え、まだ指摘があっただけで診断が確定したわけではありませんから希望を捨てる必要はありません。 それよりも、まずお父様に精密検査を受けて頂く方が先ではありませんか? 精密検査の結果が「異常なし」ならば胸を張って保険の申し込みができますし、何よりもまず安心できるのでは。 万一、病気であったとしても早い対応ができます。 付け加えますと、今の状態でも保険の申し込み自体はできます。 会社の健康診断結果を添えて申し込みをする事になりますので、ほぼ間違いなく保険会社の方から所定の検査を受ける様に通知が来ます。その検査の結果、引き受けが可能であれば当然保険契約は問題なく成立します。 告知義務違反だけは絶対にお避けください。 9月30日から【金融商品取引法】が全面施行されましたが、金融業界をとりまく法律は都度改正が行われます。 現在の法律では事実上保険会社では知り得ない個人情報であったとしても、今後も同じ状況である可能性は100%ではありません。 No.1の方はガン保険に関して現在の理論上の説明をされていますが、死亡保険には「不担保期間」は存在しませんので、同じ理論は通用しません。 保険料を払うだけ払って、最終的に「告知義務違反」で保険金が支払われなかった場合にNo.1の方はkirara200618さんに対して責任を取るおつもりでもあるのでしょうか? 保険業法上、「告知義務違反」は違法行為です。 一般の方であっても「不告知の教唆」は処罰の対象です。 無責任な回答を拝見しましたので、心配になり回答させていただきました。

kirara200618
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございました。 そうですね、、、保険の見直しの話をしていたところだったので、 虫の知らせだったのかもしれませんね。。 とりあえず、火曜日には病院へ紹介状を持って 行って見ると本人言ってますので、 一緒について行きたいと思います。 何もなければいいのですが・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • softcolor
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.1

元外資系生保営業マンです。 がん保険は加入後、3ヶ月間は不担保(効力なし)です。 ですから、がん保険にすぐ入って3ヶ月経ってから精密検査に 行けば理論上は問題がありません。 しかし、その際は「告知」で健康診断上の指摘は何も受けてないと 記入する必要があります。要するに嘘をつかないといけなくなります。 そんな事してばれないかとよく聞かれますが、病院への通院記録は健康保険上残りますが、会社等の健康診断の記録を保険会社が入手する事は実はできません。 もっとも3ヶ月待っている間に病状が悪化したら、元も子もないです。 3ヶ月不担保なのは、自身にがんの疑いを持ってから3ヶ月も待てないだろうという保険会社の想定なのです。

kirara200618
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございました。 がんでないことだけを今は祈るのみです。 がんでなければ、いち早く保険の見直しをしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険とがん保険

    保険の見直しを考えている、男、25歳独身ですm(__)m マニュラ○フのプランにおいて、医療保障、日額14000円は180日までです。通算800日になっています。 がんの場合はそれにプラス10000円で、やはり期間は180日、通算1000日というかたちになっております。 やはり、がん保険のような日数無制限の保険にはいるべきなのでしょうか?がん家系なので悩んでいます。お詳しい方よろしくおねがいしますm(__)m そして、医療保障、ガン保障、死亡保障あわせて、15000円(保険料は上がらない)の保険は一般的に、私の年齢では高いのですかね?宜しくお願いします。

  • がん保険と生命保険

    がん保険などの加入を考えています。 現在は医療保険・生命保険ともに何も入っていません。 夫(34歳)私・妻(30歳)子供はいません。 マンションを2年前に購入済み。 貯蓄はありません。 夫→会社員(年収500万) 妻→専業主婦 私の母が、現在癌で闘病中の為、がん保険には必ず加入したいと思っています。 生活費に余裕がないのでできれば15000円以内で夫婦二人の加入を考えています。 ※アフラックのがん保険フォルテ(終身) 日額10000円のプラン。 ※SBIアクサ生命の死亡保障(10年定期) 2社に加入を考えています。 悩んでいる点は、 ・がん保険フォルテに医療特約をつけるかどうか。 ・がん保険に医療特約をつけず、SBIアクサ生命の医療保険に  加入するかどうか。 ・医療保険を終身にするか定期にするか・・・ ・死亡保障は2000万円くらいを考えていますが妥当かどうか。 月々の保険料が多くならない様になど考えていたら 色々と混乱してきてしまいました。 それぞれの家庭やライフスタイルなどによって変わってきてしまうとは思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • がん保険と死亡保障について

    安い保険料でがんになったときと死亡したときの万一の治療費を確保したいと思っています。 (20代女性です) 只今入院保険(医療保険)は入っているので、がん保険(もしくは3大疾病)と診断されたときの一時金と死亡保障のみの保険がありましたら教えてください。 ネットで注文できたら嬉しいです。 希望は500万円ほどの三大疾病と死亡保障が一緒になった定期保険プランがあればと思います。 このような商品がある会社が分かりましたら教えてくださいm(__)m

  • がん保険の高度先進医療とは

    がん保険に詳しい方教えてください。 がん保険に入りたいと思っていますが高度先進医療というものがどうもよくわかりません。 高額でがん治療には高い確率でお世話になるものというところまではわかりました。 この高度先進医療というものを現代のがん保険では保障してくれるプランが ほとんどのようですが通算1000万までなど保障してくれる額が会社によってさまざまです。 当然保険料も変わってくるのですが、この額は正直どれぐらいあれば妥当だと思いますか? また高度先進医療とは必ず公的医療保険の対象外なのでしょうか? もしくは対象のものもあり、例えば10万円の高度先進医療を受け、7万円を公的医療で 保障、残りの3万を保険会社が保障してくれるみたいなことなのでしょうか? それともそもそも公的医療保険の対象になっている高度先進医療はがん保険の保障の対象外ですか? 無知ですみませんがよろしくお願いします。

  • 保険

    保険を見直している、25歳、男、独身、ガン家系です。 いろいろと情報を得た結果、アフ○ックの終身がん保険+医療保険に入ろうと思っています。 そして、独身ですが1000万円は死亡保障が欲しいので、オリッ○スのダイレクト定期を考えています。 ガン、医療保障は終身でおさえ、死亡保障は安いものでまかなおうと考えています。 こういう選択をしました。 おそらく、月額合計8000円以内だと思います。 この選択をどう思いますか?詳しい方、他プラン含めてご教授願います。宜しくお願いしますm(__)m

  • がん保険について

    がん保険について教えてください。 がん保険で、必要な保障だけを選択できる保険を探しています。 手術給付金や、がん通院治療給付金(通算無制限)、先進医療医療給付金(通算1000万円まで)は現在加入している医療保険で何とかカバーできると思います。 医療保険でがん診断給付金も保障されるのですが、入院給付金が5000円のため保障額が少ないので、がん保険でがん入院給付金とがん診断給付金だけをカバーしたいと思っています。 良い保険はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 主人の保険について(長文です)

    主人の保険について悩んでいます。現在ニッセイの生きるチカラに加入していますが(29歳 8000円)保障もあまりよくないですし(余裕が無いので補償額を上げられません)更新型なのでいずれ払えなくなると思うので他社の保険を考えているのですが、希望は (1)医療保障 入院日額8千円~1万円 60歳払済み (2)死亡保障 お葬式代として300万 60歳払済み (3)死亡保障 子供が生まれるので万が一の為の生活保証金として3000万ほど。余裕が無いので定期を考えています。 以上なのですが、考えているのは (1)ガンも心配なのでアフラックのがん保険(終身払いですが)で特約で医療保障・死亡保障・心筋梗塞/脳梗塞保障をつける。 (2)オリックス生命のキュア こちらは3大疾病がついているのでガンも 含まれますよね?お手ごろなので惹かれるのですが・・・  死亡保障300万はアフラックのWAYS。 定期の死亡保障3000万は、どこの保険会社がいいのか分かりません。損保ジャパンの1年ごとに保障額を設定できるタイプが人気とサイトで見たのですが、年齢があがるごとにどんどん金額が高くなっていくので最終的には一定で払っていくほうが安いと思うのですが・・・また損保ジャパンでお給料保障プランというのもいいのかなと思うのですが・・・ お勧めの保険や定期についてアドバイスをいただければと思います。宜しくお願いします。    

  • がん保険のみでいいんですが

    がん以外の医療保険はいらないんです。 がん保険のみで、がんと診断されたとき100万くらいの一時金と、入院一日5000円くらい出る保険ってありますか? その他、三大疾病など特定の疾患(治療費が多くかかる疾患)にかかったときのみ保障する医療保険ってありますか? 治療費がたいしてかからない病気に対する保障は社会保険だけで十分とかんがえているのです。 よろしくおねがいします。

  • アフラック21世紀がん保険をメインに・・・

    33歳(既婚・子あり)男性です。現在加入している共済はすべて定期の保障なので、終身のがん保険、医療保険と死亡保障を検討中です。条件としては ・がん家系なのである程度がんに手厚い ・入院保障はがん10000円で日数無制限 ・その他病気けがは5000円で60日以上 ・月額保険料を安くしたいので終身払い ・死亡保障は300万円(葬式代として) ・保険料はトータル8000円前後 といったところです。 いろいろと比較した結果、アフラックの21世紀がん保険+特約MAX21+終身特約(自由設計プラン)が希望を満たしているみたいです。 ここで質問ですが 細かな保障内容について:(1)がんのみ適用される通院給付金の必要性と(2)がん手術給付金10万円は平均的な自己負担額と照らし合わせてどうか? (3)その他アドバイスがあればお願いします

  • 24歳の医療保険、がん保険

    4月から新社会人になった24歳の男性です。 今まで大きい病気などはなったことありません。 現在各保険会社から資料を請求し、いろいろ調べているところです。 保険料が一生変わらないもの(終身)と、10年などで上がるものとではどちらがいいのでしょうか? それぞれの長所、短所などを教えていただきたいです。 また、「その歳だったらこういうのに入っとけば将来的に絶対得するぞ」みたいのがあれば、是非お願いします。 それと、医療保険とがん保険に入りたい場合、それぞれは同じ保険会社にした方がいいんでしょうか?それとも、別々でも特に問題はありませんか? 死亡保障・遺族保障はまだ入らなくていいかなと考えてます(独身ですし)。

このQ&Aのポイント
  • 新しいインクを使用しているにもかかわらず、印刷ができません。
  • ノズルチェックを行っても、その色のチェックができません。
  • クリーニングを試しても、問題が解決しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう