• ベストアンサー

どのくらいの高校に行けるでしょうか?

 今日学校で成績表を渡されました。    国語・社会・音楽・美術・英語=5    数学・理科・体育・技家=4              でした。  この他 英検2級、フランス語検定5級、ヴァイオリンコンクール全国大会優勝、東京大会入賞、国際セミナー史上最年少奨励賞などもっています。委員会、部活も入っています。  現在中学2年ですが、だいたいどのくらいの偏差値の高校に受かるでしょうか???  でも最近(2年になってから)授業態度が悪いかも?と思っています。  具体的に.....  ・シャツのボタン、2つのうち1つはとめないといけないけど全開。 しかもその第二ボタンに飾りをさしている。 ・ 授業中少し和らいだ雰囲気になると後ろを向いてふざけたり笑ったりしゃべったりする。  ・本当に眠いとき(理科の授業に限る)は机の上にナメクジみたいにだらっとする。  ・髪を巻いたり細~い三つ編を何本かする     こんな感じなのですが...。 はっきりとした答えではなくていいのでよろしくお願いします!!!  ちなみに私は横浜市に住んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

内申点が41ですから、その内申点だと 【単願、推薦、併願推薦】 1.MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政大学の略称)附属高校 2.国立(くにたち)音大附属高校や洗足高校、桐朋女子(音楽科)などの私立の音大系附属高校 3.公立の上位ナンバー3までの高校(※体育科は除く)全て 4.桐蔭学園高校や桐朋女子(普通)クラスの進学校 5.国立(こくりつ)東京芸大附属高校 ちなみに、それ以上のレベルの高校なら、実力テストの得点力がわからないと何とも言えませんが、推定で偏差値65~69はあると思われますから、早慶附属や私立女子の最高峰である豊島岡女子学園高校(※本当の女子最高峰の高校(桜蔭、雙葉、女子学院)は高校募集をしてない)、公立のトップやナンバー2のレベルの高校を狙える射程圏内だとは思います。 あとはあなたの進む方向性(例:音楽系を目指すか、東大狙い、早慶狙い、MARCH狙い、医学部狙いなど)とかもわからないと何ともいいがたいですね。 個人的は桐朋女子だと頭も音楽も両方イケる学校なので、桐朋女子がお勧めかな。出来れば特待生狙いして欲しいですね。ちなみに、私は神奈川の高校(※特に公立高校と東京に近くない神奈川県内の私立高校)あまりはあまり詳しくないので、東京に近い神奈川県内の私立高校しか知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • umi1192
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

中3生です。 どのくらいの偏差値の高校に受かるかの問いは、あなたがどのくらいの偏差値を有する学力なのか不明ですので、駿台模試等を受けられたらハッキリ分かると思います。 英検2級所持も難関校受験者レベルで考えると普通です。 偏差値重視で高校を選ぶならば、授業態度とかも関係ないかと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「最後のコンクール」と「コツコツと練習」、どちらを選びますか。

    「最後のコンクール」と「コツコツと練習」、どちらを選びますか。 こんにちは。高校3年の男です。 現在、悩んでいることが多すぎて、非常に困っています。 ここでは、そのうちの一つを投稿したいと思います。 よろしくお願い致します。 僕は、ピアノを将来見据えて勉強していまして、昨年までいろんなコンクールに出場をしてきました。 今は、ある音楽の大学を目指して、練習に励んでいます。 今年からは、今まで習っていた先生2人に加え、ある有名な先生にも習い始め、とにかくコツコツといろんな曲を練習していくことにしています。 コンクールもしばらくは休止しようということで、先生方とも話し合いました。 そんな中、先月に僕が毎年受け続けたコンクールの要項が出ました。 そこに、僕が今年から習い始めた先生や過去にセミナーでお世話になった先生が審査員に選ばれていたのです。 それを知った時に、「あと1回チャンスがあるし、また出てみたいな」と思いました。 このコンクールは高校生までしか受けられないコンクールでして、レベルも非常に高いと言われています。 僕は、毎年全国大会に出場することが出来ても、上位に上り詰めることが出来ないでいました。 母も、それを今となってもとても悔しがっています。 確かに、音楽は賞ばかりではないのですが、もっと練習をすれば、絶対に上り詰めることが出来たと思えるので、やりきれないのだと思います。 ピアノの先生とは、「コンクールは受けない」と前に言いましたので、そのように事は進んでいます。 しかし、母はどうしても受けてほしいというオーラを出してきます。 そして、僕は、今の生活で精一杯というのが正直なところです。 受験生なので、いくら音大を受けるにしても、授業が受験モードですし、特に僕は選抜クラスであり、放課後講習もあるので、ピアノも満足に弾けない状況です。 その上、ソルフェージュ等となると、正直辛いです。 特に、コンクールが秋なので、受験で演奏する曲のことも考えると負担が大きすぎます。 (コンクールで演奏したものを受験で使えないものもありますし、受験では自分のしっくりくる曲を演奏したいと考えています。) でも、あと一度しかないチャンスを捨てて良い物なのか、疑問に思いますし、出場したい気持ちもあります。 一度しかないチャンスを生かして受験につなげるか、 今年は静かに過ごしてコツコツとレパートリーを増やして受験に望むか、 どちらが良いのでしょうか。 これは、正直重い選択なので、相談で解決はしないと思うのですが、どうしても自分では収拾がつかないので投稿しました。 真面目かつ具体的に回答をよろしくお願い致します。

  • お隣さんがライバル視してきます。

    お隣に住む方に困っています。 同い歳の小学2年生の息子がいます。 もともと同じ幼稚園に通っていましたが、お隣さんのお子様は度重なる素行不良で 幼稚園側から退園をせまられ、辞めていかれました。(猥褻なことです) その頃から異常な教育ママになり、 お稽古も週に9つやる始末。  (家庭教師・塾・習字・英語・ピアノ・バイオリン・テニス・ゴルフ・スイミング) 周りを敵視することも増え、 特に隣に住む我が家に対しては何事に関しても比較してくるようになりました。 小学生になってからは、(同じ校区なので同じ小学校) 夏休みに描いた絵や作文がコンクールで入賞すると うちの息子に「勝った。オマエよりオレの方が偉いんだぞ。」など自慢。 授業中でも先生の話を聞かず、 「そんなこととっくに知ってる。」「みんな知らないの?バカだね。」などと高慢な態度。 歩いている子の足を引っ掛けて転ばせたり、友達の筆箱を隠したりと 陰湿ないやがらせをしているそうです。 先生が何度も親に注意をしているそうですが、 「あれは相手が悪いのよ。うちの子が優秀だからいやがらせされるの。」といった態度です。 何なら反対に、 「みんなうちの子と遊んでくれないそうですけど、イジメじゃないですか?」と文句を言う始末。 うちは隣だけに、特に敵視が強く、正直困っています。 お隣がどういう教育をされようと自由ですが、 勝手にライバル視され、逐一「勝った」などと言われると うちの息子は「負けた」という観念が染みついてしまい、 すっかり自信をなくしています。 これからお隣さんの態度にどう接していけばいいのでしょうか? 勝ち誇った態度を控えてもらうにはどうすればいいのでしょうか?

  • やっぱり学校は無駄で非効率なことばかりですねダメだ

    筆算の線、手書きなぜダメ? 小5が160問「書き直し」命じられる 指導の背景は https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00010000-nishinp-soci これは算数の計算で線を定規で引いて書かないといけないと先生に言われたという内容です いや、、、本当に無駄ですね学校って ⬇︎の質問は私の過去の質問です 私が考えた今の小中学の無駄な教育に代わる新しい教育 https://www.google.co.jp/amp/s/okwave.jp/amp/qa/q9629636.html この内容には学校のさまざまな無駄が書いてあります 一部ここで引用します ⬇︎ 小中学校行かなくても国語や算数社会等はネットの無料動画で勉強出来るしそっちの方がノート書くとかノート写す間との待ち時間の無駄が無くて学校の授業よりもわかりやすいです 例えば50分授業で理科の授業を小中学校でやると一回の授業につきほとんど進みません しかしユーチューブの動画ならば同じ50分の理科の授業でもかなり先に進めることができます 例えば中3のイオンや中2の天気の単元はユーチューブの動画授業だとそれぞれ50分授業4回や5回程度で終わらすことが可能です もちろんわかりやすくて理解しやすい動画です 学校で50分授業4回や5回で中2の天気の内容を終わらすことは無理ですよね それだけ学校の授業は無駄で非効率的で時間がかかるわけです ノート取ってーとか黒板に書く時間があったりあまりにも時間が多い無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問といった無駄はユーチューブの動画授業ならばありません とても効率良くサクサク進みます また学校行事とかいう無駄なことがないのでそれで時間を潰されません 文化祭や体育祭、小学校ならば運動会やマラソン大会等は意味ないし無駄、完全自由ならともかくほぼ強制なので無駄 そして家で勉強ならば学校の掃除や給食当番とかもやる必要無し、掃除や給食当番とか無駄 遠足や修学旅行も無駄そんなのやらなくても理科や国語算数は学ぶことは不可能です 中学も家で勉強でなので体育祭や合唱コンクールいった無駄な行事も参加しなくていいので時間が潰されません 体育祭は種目に向けた練習で時間費やしたり合唱コンクールは音楽の授業外でも放課後に歌のといった時間の無駄がありますからねそんなのやらなくても理科や国語数学は身につくし合唱コンクールに関して言えば合唱しなくても音楽の世界で有名なバッハやモーツァルトのよう過去の人物について学ぶことは出来ますしクラシック音楽もユーチューブの動画で聞くことが可能です (途中省略) 私は小中高に通っている時様々な無駄(無駄な学校行事やマラソン大会や給食当番や授業の非効率など上で無駄と書いた内容です)についてこれは無駄だよねとか苦痛だなと感じました 私自ら体験して無駄で非効率だと感じたわけです 給食に限って言えばそもそもなんで給食食べるのにみんなで揃っていただきますとかしないといけないの?無駄ですよね クラスの班作って食うとか意味不明なんで給食食べるのに他の奴らと強制的に机くっつけて食べないといけないの? 授業受ける時にみんな前を向いて食えばいいですよね 先に食べたい人から食えばいいですよねほんと無駄で非効率ですよ 給食当番も無駄ですよわざわざ生徒に給食盛らせて用意させるとか無駄すぎますよほんとに 白衣も各自家庭で洗わせるとかこれ各自家庭が白衣洗うための水道代や洗剤とか無駄ですからね学校側で洗えよって話です 中学は給食は給食職員が盛ったやつを取りに行くだけで給食当番のような無駄はありませんでしたしかしクラスみんな揃っていただきますとか強制的に班で食べるような無駄はあったままです いやーほんと無駄が多いですね 引用はここまでで、学校行事や給食当番等の無駄が多いですそれについてもかかれてます ここではもっと内容知りたい場合は質問を見てください ほんと学校って無駄ですね わざわざ計算の線を定規で引いて書かせるとかどんだけ非効率なんでしょうか? そんなことしなくても計算可能ですよね? このような明らかな無駄があるから学校はダメですね このようなことや無駄な学校行事や給食当番おか無駄なことづくしの学校 やはり学校は無駄ばかりの無駄な場所でしかないわけです 皆さまどう思いますか? これならば家で動画で授業した方がましですね 引用文にも書いてある通り、動画の方が効率よく自分のペースで進められて時間節約しかもわかりやすい それに学校行事や給食当番に日直とかいう無駄もない ほんと学校は無駄で非効率なことばかりですね やはりこれから先の時代今の学校の様々な無駄に代わる私の考えたような無駄を省いた効率の良い新しい教育が必要なのではないでしょうか? 計算に定規で線引いて書かせるとかとんでもない無駄ですよ こんな無駄があるからダメなんです 私は給食当番や日直とかクソほど無駄なことですごいむかついたんですが様々な無駄が追加されてますね 私の頃は線を引いて計算しろとからありませんでしたが時間が経つにつれて無駄が減るどころかさらに追加されてるのでははなしになりません 学校は様々な無駄だらけですね

  • 高校時の帰国子女、インターか?一般高校か?

    主人のアメリカ赴任に伴い、3年半近くアメリカに住んでいます。 この夏、長女の高校1年生の編入試験のため母子のみ先に帰国しようと考えています。今娘は現地校に通っていて9年生です。 帰国後は家のある関西に住む予定で、そこから通える帰国子女を受け入れて下さる高校を3年以上探していますが、アメリカの現地校で勉強し、日本の中学の勉強が疎かになっている娘を快く受け入れて下さる高校は関東の学校とは違い皆無と言っても過言ではありません。 その中でも、帰国子女が割と多い高校の編入試験を受けさせていただく予定にしています。 帰国子女が多いとは言っても、幼少期に帰国したお子さんがほとんどで、高校生になってから帰国して受験されるようなお子さんは1年に1人いるかどうかくらいのようです。どの高校に問い合わせても入学後フォローなしに授業に付いて行ける事が条件となっていて、娘も帰国子女枠というものではなく、日本国内の一般転校生扱いで編入試験を受ける事になっています。 その為、この3年半は自宅で国語、数学のみは日本の勉強も続けてきました。過去3回「統一模試」を受けさせていただいていますが、この冬に受けた模試の偏差値は英国数3教科平均で「73」ありました。しかし、日本の理科、社会は全く勉強していません。 娘はアメリカの高校生活が大好きで、大学時にはまたアメリカに戻って来たいとも言っています。その場合、今、高校受験の為に帰国するのではなく、主人の任期の1年後までアメリカに一緒に残り、帰国し、 ・インターナショナルスクールの高校へ通い、大学時にアメリカ等の海外に戻って来た方がいいのでは? ・その方がスカラーシップも取りやすいのでは?(海外の大学はスカラーシップなしには経済的に無理です) ・快く受け入れてもらえない日本の高校に行くよりはその方がいいのでは? と思うようになっています。しかし、娘は日本の大学に興味がない訳でもありません。 娘はピアノも好きで、さまざまなコンクールで入賞していますし、州で1位もいくつかいただいています。ただ、目指す大学は音楽関係に絞っている訳でもありません。 いろいろな事をやってみるのが好きな娘は進学先の高校、大学も3年間考えても絞る事ができません。娘本人の進学先の希望が定まらない段階で帰国後の高校選びにも困っているのですが、日本でインターナショナルスクールを選んだ場合のメリットとデメリットをアドバイスしていただけないでしょうか? また、大学で海外に出た場合、日本での就職はかなり厳しくなるのでしょうか? 分からない事ばかりですみません。どなたかアドバイスしていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • やっぱり学校は無駄だコロナの影響で判明今後変化必要

    この時期に学校新学期始まるところはダメですね コロナに感染するリスク高いです 教室の閉鎖空間で人数多い、多数が話す このようにコロナに感染する条件そろってます このようにコロナ感染リスクとかあるのにそこまでして学校させて授業とかやる必要ないよね というか今時はオンライン授業できるのにわざわざ学校こさせて授業なんて無駄でしかないです やっぱり学校は無駄ばかりですね 無駄で非効率なことばかり 授業なんてネットで動画で流せば出来ますし、そっちの方が効率いいと思いますよ 動画ならば無駄がないですし、教室に集めてやる授業より動画方が同じ時間でも多くの内容出来ますよ 昔の時代はネットとか普及が進んでなかったので、学校に集めて授業する必要があったかもしれませんが、今の時代のネットならば動画授業とか簡単に出来る、わざわざ授業受けに学校行かなくてもいい時代ですよね 私にとっては、学校の先生の授業よりもユーチューブの授業動画の方がわかりやすいです それにユーチューブの動画ならば、教室の50分授業よりもより内容の濃い授業、さくさく進みますからね わからないところあったり聞き逃しあったら、戻って再生すれば良いですからね 国語や算数社会等はネットの無料動画で勉強出来るしそっちの方がノート書くとかノート写す間との待ち時間の無駄が無くて学校の授業よりもわかりやすいです 例えば50分授業で理科の授業を教室でやると一回の授業につきほとんど進みません しかしユーチューブの動画ならば同じ50分の理科の授業でもかなり先に進めることができます 例えば中3のイオンや中2の天気の単元はユーチューブの動画授業だとそれぞれ50分授業4回や5回程度で終わらすことが可能です もちろんわかりやすくて理解しやすい動画です 学校で50分授業4回や5回で中2の天気の内容を終わらすことは無理ですよね それだけ学校の授業は無駄で非効率的で時間がかかるわけです ノート取ってーとか黒板に書く時間があったりあまりにも時間が多い無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問といった無駄はユーチューブの動画授業ならばありません とても効率良くサクサク進みます このようなことができる時代に学校に集めるとか効率悪いですよね? 学校行事もいらない、体育祭や文化祭とかやらより国語や社会の勉強やった方が全然タメになりますよ 学校行事とかいうのも無駄 文化祭や体育祭、小学校ならば運動会やマラソン大会等は意味ないし無駄、完全自由ならともかくほぼ強制なので無駄 遠足や修学旅行も無駄そんなのやらなくても理科や国語算数は学ぶことは可能です 体育祭や合唱コンクールいとかも無駄な行事 体育祭は種目に向けた練習で時間費やしたり合唱コンクールは音楽の授業外でも放課後に歌のといった時間の無駄がありますからねそんなのやらなくても理科や国語数学は身につくし合唱コンクールに関して言えば合唱しなくても音楽の世界で有名なバッハやモーツァルトのよう過去の人物について学ぶことは出来ますしクラシック音楽もユーチューブの動画で聞くことが可能です 中学の時とかの学校行事とかほんと苦痛でしたからねやりたくないのにほぼ強制参加そんなことより高校入試の授業やった方が何倍もためになるに決まってる 給食取りに行くのにクラスみんなで並んで行くのでさえ相当苦痛に感じましたからね、なんでわざわざ並ばないといけないんだよと それでもってクラスみんなそろわないと給食食べるのを開始できないみんなそろっていただきますとか、何これ?くだらねえって感じですよ 飯食べるだけなのになんでわざわざ他の奴らと一緒にいただきますしないといけないの?非効率すぎて馬鹿でアホくさい クラスの班作って食うとか意味不明なんで給食食べるのに他の奴らと強制的に机くっつけて食べないといけないの? 授業受ける時にみんな前を向いて食えばいいですよね 先に食べたい人から食えばいいですよねほんと無駄で非効率ですよ 給食当番も無駄ですよわざわざ生徒に給食盛らせて用意させるとか無駄すぎますよほんとに 白衣も各自家庭で洗わせるとかこれ各自家庭が白衣洗うための水道代や洗剤とか無駄ですからね学校側で洗えよって話です 中学は給食は給食職員が盛ったやつを取りに行くだけで給食当番のような無駄はありませんでしたしかしクラスみんな揃っていただきますとか強制的に班で食べるような無駄はあったままです いやーほんと無駄が多いですね その中で覚えてる光景があります、中一の時たしか数人の人がまだ来てなくてその人たちが来るまで食べるのを開始出来ませんでした 当時の担任はその数人来るまでまてとか言ってました ほんとくだらないくね?なんでたかが飯食べるのにそんなくだらない儀式やらないけないの?って感じ 先に給食取った人から好きなタイミングで食わせろよって感じ これ以外にもみんなそろわないとだめって場面ありましたがこの光景は覚えてます 帰りの会とかもくだらない、やる必要あるの?みんなそろわなくてもさようならしろよって感じ 帰りの会で伝える連絡事項は黒板かどこかに書けばそれでよくない?って感じ 掃除とかも強制でしたね 強制労働?って感じですよ掃除強制って ほんと簡単な掃除なら別にいいけど、そこそこ本格的な掃除やるよね 会社とかなんてトイレ掃除とかそういうのは人を雇ってるのに、学校は清掃員雇わずに人件費節約するために強制的に掃除させるとか最悪ですよね 小学校の頃とか給食当番ありましたね、当番制でクラスの給食を運んで当番の人が給食を配膳したりとか それなに?金もらえないのになんでそんな飲食店の仕事みたいな作業しないといけないの?って感じ 金もらえないのに飲食店の仕事のような作業を強制的にやらせるんじゃねえよって感じですね これ以外にも非効率な馬鹿でアホらしいことはいくつもありましたね ほんと学校ってくだらない馬鹿で無駄な非効率で時間の無駄なことが大好きなところですね コロナ終息後このような無駄、わざわざ授業するのに一か所に集めて黒板にわざわざ書いてわざわざ無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問の授業ではなくオンライン授業になることや、これまで書いたさまざまな無駄が消えるといいんですけどね ほんと無駄で非効率なことばかり わざわざ今の時期に学校で授業させなくともオンライン授業とかやればいい話 まさかわざわざ学校にあつめてわざわざ授業するのに一か所に集めて黒板にわざわざ書いてわざわざ無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問の授業とかそういうのしか方法がないと国の教育関係者は思ってるのですか?

  • 私が考えた今の小中学の無駄な教育に代わる新しい教育

    今現在の小中学校の学校教育は無駄が多いです(その無駄とは後でで出来ます) そこで私はその無駄を省いた効率的な勉強が出来て大学卒業の学歴を手に入れる方法を考えました しかもそれは高校に行かなくても大卒になれる方法です 特修生と言う単語が出来ますが大学の特修生とは高校卒業や高卒認定がなく、中卒や高校中退でも特修生として大学に在籍して大学の決めた単位を取れば正式な大学生になれる仕組みです 以下その方法です 小中学校は一度も登校させず、小学校の入学式すら行かせずもちろん中学の入学式や卒業式よ行かない、学校に在籍の形をとって家にいさせる 小中学校は学校行かずとも在籍の形があれば中卒の学歴は手に入る ただ家にいるだけで勉強しないと将来厳しいので国語の漢字やひらがな文章を読む力や算数社会等はユーチューブの無料動画授業で勉強させる 中学卒業後は高校行かせず15歳以上で特修生になれる通信制大学の特修生となり正式な学生になるための大学の指定した単位を取る その単位を取るためには一年かかるとする 単位取ったとは16歳 18歳になるまでは正式な学生になれないのでその2年間まつ その後18歳になり正式な学生になったらその通信制大学卒業 これで大卒、しかも高校行かないで大卒 これ素晴らしい教育方法だと思いませんか? 解説 小中学校行かなくても国語や算数社会等はネットの無料動画で勉強出来るしそっちの方がノート書くとかノート写す間との待ち時間の無駄が無くて学校の授業よりもわかりやすいです 例えば50分授業で理科の授業を小中学校でやると一回の授業につきほとんど進みません しかしユーチューブの動画ならば同じ50分の理科の授業でもかなり先に進めることができます 例えば中3のイオンや中2の天気の単元はユーチューブの動画授業だとそれぞれ50分授業4回や5回程度で終わらすことが可能です もちろんわかりやすくて理解しやすい動画です 学校で50分授業4回や5回で中2の天気の内容を終わらすことは無理ですよね それだけ学校の授業は無駄で非効率的で時間がかかるわけです ノート取ってーとか黒板に書く時間があったりあまりにも時間が多い無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問といった無駄はユーチューブの動画授業ならばありません とても効率良くサクサク進みます また学校行事とかいう無駄なことがないのでそれで時間を潰されません 文化祭や体育祭、小学校ならば運動会やマラソン大会等は意味ないし無駄、完全自由ならともかくほぼ強制なので無駄 そして家で勉強ならば学校の掃除や給食当番とかもやる必要無し、掃除や給食当番とか無駄 遠足や修学旅行も無駄そんなのやらなくても理科や国語算数は学ぶことは不可能です 中学も家で勉強でなので体育祭や合唱コンクールいった無駄な行事も参加しなくていいので時間が潰されません 体育祭は種目に向けた練習で時間費やしたり合唱コンクールは音楽の授業外でも放課後に歌のといった時間の無駄がありますからねそんなのやらなくても理科や国語数学は身につくし合唱コンクールに関して言えば合唱しなくても音楽の世界で有名なバッハやモーツァルトのよう過去の人物について学ぶことは出来ますしクラシック音楽もユーチューブの動画で聞くことが可能です その後中卒では流石に厳しい部分があるので最低高卒以上になる必要があります まず高校卒業の学歴かな?と思いますが、通信制大学ならば高校行かずに大卒になれる特修生があるのでそれを使って高校行かずに大卒資格を手に入れます 高校も無駄な行事とか多いのでそれで時間を潰されなくて済む だって高校行かないで大卒になれるなら高校行く必要ないでしょ?高校行くのは完全に無駄 小中学校みたいに無駄な学校行事あって全日制の高校ならば原則週5日朝から夕方の下校時間まで学校にいないといけません そんな苦痛味わいたくないですもんね 小中学校もそのようないないとだめがありますが小中学校は登校しなくても学歴手に入りますけど高校は登校日数足りないと卒業出来ないので卒業するためには学校行くのを免れません 通信制高校ならばほとんど学校行かなくて済むので良いと思いますがでも通信制高校行かないでも通信制大学行けるので通信制高校も無駄です それに全日制通信制ともに学費や制服代とかの費用もかかりますからね完全に無駄が多いしこのような無駄なくても通信制大学行けますから 高卒認定試験に合格しなくてもいいのでこの勉強も無駄です そもそも高校にいく理由は中卒よりも上の学歴の高卒を得るため しかし高校行かずとも通信制大学ならば入学できてしかも中卒高卒より上の大卒の学歴手に入るならばもはや高校は完全無駄です 高校3年間の学費やその他費用を節約しつつ通信制大学卒業になれます どうですか?これこそ私が考えた小中学校の沢山の無駄を徹底的に省いて高校に限っては入学すらしない大卒の学歴を手に入れる教育方法だが素晴らしくないですか? これこそまさに現在の小中学校の沢山の無駄を省いた教育です 素晴らしいと思いませんか?どうでしょうか? 私は小中高に通っている時様々な無駄(無駄な学校行事やマラソン大会や給食当番や授業の非効率など上で無駄と書いた内容です)についてこれは無駄だよねとか苦痛だなと感じました 私自ら体験して無駄で非効率だと感じたわけです 給食に限って言えばそもそもなんで給食食べるのにみんなで揃っていただきますとかしないといけないの?無駄ですよね クラスの班作って食うとか意味不明なんで給食食べるのに他の奴らと強制的に机くっつけて食べないといけないの? 授業受ける時にみんな前を向いて食えばいいですよね 先に食べたい人から食えばいいですよねほんと無駄で非効率ですよ 給食当番も無駄ですよわざわざ生徒に給食盛らせて用意させるとか無駄すぎますよほんとに 白衣も各自家庭で洗わせるとかこれ各自家庭が白衣洗うための水道代や洗剤とか無駄ですからね学校側で洗えよって話です 中学は給食は給食職員が盛ったやつを取りに行くだけで給食当番のような無駄はありませんでしたしかしクラスみんな揃っていただきますとか強制的に班で食べるような無駄はあったままです いやーほんと無駄が多いですね 将来自分の子供が生まれた時このような私の考えた教育を是非ともさせたいものです 無論最初からこれを強制しない、最初は普通に小学校登校させて子供が学校行きたくないめんどくさいと言い出したらこの教育をするという形です 小学校に入学する際に学校行きたくないめんどくさいって思ったら教えてね学校行かなくていいから私が別の教育するからと伝えます 多くの家庭では学校めんどくさい行きたくない不登校とかははゆるさず、学校行きなさい不登校はだめ、とか言いますよね 私は学校めんどくさいから行かない不登校は大歓迎です 学校行くのは無駄ですが流石に家で遊ぶだけじゃ私もそれはダメだと思いますからね 勉強しないと文字読んだり漢字書いたり計算等が出来ませんからそれは流石にできるようにはしたいものですね

  • 僕は高校生なんですが高校生になって

    僕は高校生なんですが高校生になって エロに興味を持ち出しました。 そしてエロとパソコンに詳しい友達に むっつりであることがばれてしまいました その結果色々な 恥ずかしいことをさせられました。 (必要であれば書きます) 今は僕が欲しくて仕方ない無修正AVを 売ってくれるのですが 一枚1500円から2000円です これは妥当な値段でしょうか?

  • 高校生が高校生を…

    高校生同士のカップルで妊娠してしまった場合どうなるのでしょうか??

  • 高校生が高校をやめて、カラオケとかで高校生料金って

    高校生が高校をやめて、カラオケとかで高校生料金っていいのですか?

  • 高校転校したいです(特殊高校→普通高校)

    アドバイスください^^; かなり悩んでいます。 ・高校について 私は特殊な高校に通っています。 3年制の国立高専のようなもので偏差値も同じかちょっと上くらい(66~68)。 普通科がなく、工業科だけの学校で、 週32時限中10時限が専門の工業科目になっています。 3年生になると、課題研究と呼ばれる1年間通して行われる実習があります。 これは大学の卒論にあたるもので、かなりの時間を割く事になります。 また、普通の工業高校と同じく、文系科目は時間数がとても少ないです。 ・理由 そんな高校に通っているにもかかわらず、 私は法学・経済学、つまりは文系の学部を志望しています。 そのため工業系の科目に関しては向上心をもてません。 そして、工業系の科目に時間をとられてしまう事に危機感があります。 ・その他情報  ・現在、学校まで電車と徒歩を合わせて1時間半かかります。(家千葉-学校東京)  ・学校は友達もいて楽しい。  ・高校2年で、もうすぐ課題研究が始まるので早く決めないといけない。 *質問内容 この状況で、転校するべきでしょうか? また転校が可能な条件は満たせるでしょうか? 回りくどい文で読みにくかったと思いますが、アドバイスください。 おねがいします!!

このQ&Aのポイント
  • 治療途中の歯があるのに、別の歯の神経を抜かれることがあります。
  • 歯科治療は一本ずつ完成していくものではなく、複数の問題箇所を同時に治療することがあります。
  • 治療中の歯に問題がある場合、他の歯の治療を優先することがあります。
回答を見る