• ベストアンサー

フィクションならすべて実在しなくてもOK?

新人タイトルをめざしてミステリーを書いてます。 ミステリー小説を読んでると、たいていはフィクションであっても 警察(警視庁とか東京地検とか埼玉県警)や駅(三宮駅とか)は実在するものですが実在しなくてもOK? 応募要領には特に明記されてないのですが、過去の受賞作品には 私が知る限りでは警察と地名は実在しています。 実在しない K警察 とか R県警 とかで表現されてるフィクション小説は実際たくさんあるのでしょうか? 新人タイトルはやはり実在の方がリアリティがあって いいのでしょうか・・・?

noname#43834
noname#43834

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57427
noname#57427
回答No.1

「どちらがいいか」はまさに作品の印象を決める部分だと思うので、何とも言えないと思います。 >実在しない K警察 とか R県警 とかで表現されてるフィクション小説は実際たくさんあるのでしょうか? ミステリーを書かれているならご存じかと思いますが、「半落ち」「顔」などで有名な横山秀夫さんの作品は、「J県警」などアルファベット県で表現されている作品が多いですよ。Jで始まる都道府県は存在しないので、まさに架空の舞台です。 実際の地名をあえて書かないことで舞台の輪郭を捨てて、ミステリーそのものを際だたせる手法なのかなあと思います。旅情たっぷりな浅見光彦さんなどとは対極の手法ですね。

noname#43834
質問者

お礼

横山秀夫さん、大好きな作家の一人です。 売れっ子作家だから架空警察が許されるわけじゃなく あえて架空にすることで作品が際立つのですね。 とても参考になりました! 昔、赤川次郎さんの作品でよくアルファベットを絡ませた警察を読んだり、どなたかは忘れましたが、喫茶店でさえも喫茶R と架空にした作品を読んだ記憶がありました。。。これで心置きなく架空組織を使えます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 >実在しない K警察 とか R県警 とかで表現されてるフィクション小説は実際たくさんあるのでしょうか? 結構沢山ありますよ。 一見ありそうでも実際探してみるとまったくどこにもないような地名であったり、合成地名を創作しているようなこともあります。 「時代もの」などであればそのような必要はないようにも思いますが、実際には実名しない藩が舞台のようなことはよくあります(モデルは存在したとしても)。 これは実在の「○○藩」ということにしてしまうと、その辺りのディティールをしっかり描かなくてはならなくなり、齟齬が生じることによって逆にリアリティを失わせてしまうことを避ける為だと思われます。 現代を舞台にしたものであっても同じことで、例え「フィクション」の世界であっても実在する地名を出すからにはその辺りの設定をきちんと「不自然にならないよう」描かねばならなくなる為、それに拘束されて自由なストーリー展開が阻害される可能性もあります。 実在する地名などを出す場合はその点をきちんと考慮せねばならないので、下手に実在するものを使ってリアリティを損ねてしまうよりは最初から架空のものとしたほうが良いということもあるかと思います。

noname#43834
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございました。 結構たくさんあるときいてとても参考になりました! 合成地名までOKなら鬼に金棒です。 リアリティが損なわれるくらいなら、潔く架空にした方が、初心者にはいいかもしれませんね。その分、不自然な描写が厳しくなるでしょうが。。。 とても参考になりました!ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 「刑事の出向」についての質問です。警察に詳しい方、ご回答宜しくお願いし

    「刑事の出向」についての質問です。警察に詳しい方、ご回答宜しくお願いします。 私は国内ミステリ関連の小説や映画などが好きなのですが、先ごろ ・刑事が「検察庁へ出向」して、検事と一緒に捜査をする ・警視庁所轄の敏腕刑事が「(一課長に腕を見込まれ)警視庁捜査一課へ出向」する という設定の、とある2本の作品を目にしました。 この「検察庁へ出向」、「警視庁捜査一課へ出向」ということは、実際にあり得ることなのでしょうか? どちらも気軽なエンタメ作品なので、フィクションとして受け流せばいいのでしょうが、ミステリ好きとしては、この初めて目にした設定が現実にあり得るのか否か、気になって仕方ありません。 詳しい方、ぜひご回答を宜しくお願いします!

  • 小説の書き方

    小説を書くときに、実在する地名や駅名を書いたりしますか? 例えば、登場人物が東京に住んでいるという設定で、実際に東京のどのあたりかを決めて、実在する地名や場合によっては周辺の建物や駅などを描写したりしますか? 分かりにくくすみません

  • 告発ってどこの警察・どこの検察にもできるの?

     尖閣ビデオ流出に関して、海保が警視庁と東京地検に告発したようです。なんだか、ふしぎな感じがします。 1 告発先って、どこの警察・どこの検察でもいいんですか?  たとえば、私は都民ですが、都内で何か事件を目撃等して告発(通報ではない)する場合、北海道警でも新潟県警でも、大阪地検でも鹿児島地検でもいいんでしょうか。 2 今回は警察と検察への同時(重複)告発ですが、こんなの普通はないですよね?  しろうと考えですが、警察へ告発に行って「じつは地検にも告発してます」と言ったら、 「それじゃ地検にまかせましょう」と対応され、受理されないんじゃないでしょうか。 (警察と地検が逆でも同様) 3 ついでにもう1問。海保自身が「海の警察」と言われてるのに、なぜ警察庁ではなく国土交通省の管轄なんでしょう。

  • 新人賞 ファンタジーとSFとホラーと一般小説

    新人賞に応募する際のファンタジー、SF、ホラー、一般小説の違いが分かりません。 異世界ファンタジーというのはどれに分類されるのでしょうか。 恒川光太郎さんは日本ホラー小説大賞を受賞されていますがファンタジストとも言われています。恩田陸さんはファンタジーで出てきてミステリー、SF作家とも言われています。 明らかにこの分類が分かる作家も多いと思うのですが、この二人などはよく分かりません。 回答お願いします。

  • 痴漢をした時の罪について

    実は今、小説を書いていて、少しですが痴漢行為について触れる箇所があります。 そこでお伺いしたいのですが、強制わいせつ罪になるのは割合としては少ないのですが、どの様な時に強制わいせつ罪になるのでしょうか? また、親告罪のこの「親告」は、警察に「痴漢された」と訴えるだけで「告訴」したと見なされるのでしょうか? それと、警察で現行犯逮捕する時に、罪名は確定されるものなのでしょうか? 自白すれば略式起訴になると見ましたが、略式と言った場合には文字通り書類上のみなので、裁判は行われませんよね? この場合、警察署内で略式起訴→罪名確定となるのか、 警察で審議→略式起訴→罪名確定となるのかが不明です。 フィクションだから構わないと言ってしまえばそれまでですが、 フィクションだからこそリアリティのある文章を書きたいので、なるべく詳しく教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 平安時代の小説、ジャンルは、文学賞は?

    平安時代の小説を書いています。半分は実在の人物で半分は架空の人物。地名や調査で分かっていることは出来るだけその結果に合わせて、よくわかっていない部分は自分の発想で書いています。勿論、実際に描いている場所にも行って景色を見たり地方文献を探してみたりしています。 これは、歴史小説になるのでしょうか、時代小説になるのでしょうか、はたまたSF・ファンタジーの部類になるでしょうか? また、歴史小説・時代小説だとしたら応募できる文学賞は何があるのでしょうか(例えば吉川英治新人文学賞とか・・・)

  • "山口県"を舞台にした歴史小説を探しています

    先日山口県山口市に引っ越してきた社会人です。 瑠璃光寺などを見に行ったり、大内塗を経験したり、 山口を楽しんでおります。 そこで、山口の歴史をより詳しく知りたいと思い、 その手段として歴史小説を読むことを考えました。 舞台となる時代は問いません。 山口にゆかりのある実在の人名や地名が出てくる歴史小説を教えてください。 お願いします。

  • 公的機関名や地名を商標にできるか?

    ドラマや小説などで、ある地域や市町村が事件の舞台になったものがあったりします。 さらに例えば警視庁の××警部が主人公の作品があったりしますが、ここで疑問があります。 いくら「この小説、ドラマはフィクションです」と但し書きがあっても、勝手に特定の地名、公的機関を舞台にした作品を書く事は許されるのでしょうか? 自分の住んでいる地域がひどい田舎として描かれていてショックを受けたり、自分の出身地でドロドロの殺人事件があったと書かれたり、果ては自分の勤務している、例えば警視庁の所属刑事がものすごくドジで見ていて不快になった…というケースもあると思います。 そんなことを防ぐため、あらかじめ都道府県や市町村、官庁が公的機関名や都道府県市区町村名を商標として登録する事は可能なのでしょうか。 変な質問で申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いします。

  • 推理小説に出てくるような事件や人物が実在することなどはあるのでしょうか

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 推理小説が好きでよく読んだり、2時間サスペンスもよく見ます。 その時いつも思うのが、こういう事件や事柄って実際にあったりするのだろうか?ということです。 例えば、 ■○○が犯人、これは自殺だ!と、誰もがそう思っていても「いやこれは違う!他殺だ!」「犯人は別にいる」なんていう、事件を違う角度から見て一人で行動してしまう刑事さん ■たまたま事件に遭遇、もしくは興味をもった人または雑誌記者などが独自に動いて見事事件を解決 ■トリックにトリックを重ねた殺人。例えば電車の時刻表を酷使して日本全国を股にかけるようなアリバイ作りをしたりだとか、○○さんに見せかけて犯行をしたなど ■一見、何の関係もなさそうな人物が実は生き別れの家族だったり、恨みを晴らすために何年もかけてその時を待って殺人をしてしまったなど ■宮部みゆきさんの"模倣犯"のように犯人がテレビに生出演などして警察の捜査をかくらんさせてしまうような犯人 などなど、そんなところなのですが 実際にこのような事件、人物などは今までに存在していたことやそれに近いこととかはあったりしたのでしょうか? ミステリー好きが変な質問をしてしまってすみません。 ただ、毎日ドラマや小説を見ていると現実にもこういうことあるのかも?なんてなんだかごっちゃになってしまうような気がして・・・。 もちろん、この番組はフィクションであり・・・と書いてあることは重々承知はしていますので実話とかではないことはわけっています。 よろしくお願いいたします。

  • 「警視、あおり運転容疑で書類送検…不起訴に」って

    これっていくらなんでもおかしくないでしょうか。 完全に警察と検察の癒着じゃないでしょうか。 長崎県警と地検の癒着じゃないでしょうか。 パトカーでサイレン鳴らして公務で実力行使するならまだしも、自家用車で実力行使するのはその時点で言い訳のしようのない犯罪だと思っていました。 この例からすると検察は今後は民間人も同じことをしても不起訴というお墨付きを全国的に与えたという事でよろしいのでしょうか? ちなみに不起訴といってもひとつじゃありませんが、嫌疑なし、嫌疑不十分、起訴猶予のうちのどれでしょうか? === 警視、あおり運転容疑で書類送検…不起訴に 読売新聞 / 2018年8月25日 13時59分  昨年4月にあおり運転と取られかねない危険な運転でドライバーにけがをさせたとして、長崎県警が今年1月、50歳代の男性警視を自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致傷)の疑いで長崎地検に書類送検していたことが分かった。捜査関係者によると、警視はその後、不起訴になったという。  県警監察課によると、警視は昨年4月、同県時津町の国道で自家用車を運転中、前を走っていた車を追い越して強引な割り込みをするなど危険な運転を行って急ブレーキをかけさせ、ドライバーにけがをさせた疑い。  県警の調べに、警視は「脇道から飛び出すようにして車が入ってきたので、止めさせてドライバーに注意しようと思った」と話したという。同課は、警視の所属などを明らかにしていない。