• ベストアンサー

Vistaを嫌う理由は?

以前にもこのような質問があったみたいですが、何となくVistaに対しての考え方が少し変わってきているような感じがしたので、質問をしてみました。 XPを好んでいる人が多いようですが、なぜ、Vistaを嫌うのでしょうか? また、XPの発売当初はXPも嫌われていたのに、Vistaを嫌うのはどこかまた違う理由があるのでしょうか? ちなみに、僕はWindowsVistaユーザーですが、僕は、Vistaはよい製品だと思っています。 皆さんの意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.7

OSでPCの作業は完結するわけではないので その上のアプリが対応している物が少ないのが原因の一つ。 OSにハイスペックを要求されるのが原因の一つ。 PCを買いかえれば済む問題だけど 誰しも買い換えられるわけじゃないですから。 増設・スペックアップでどうにもならないマシンもありますしね。 企業の場合Xpでかなり台数を企業が導入しましたから おいそれと変えられないと言う理由もあるでしょう。 まだバグがあるのが忌避される原因の一つ。 (SP1が出れば解消されると思いますが) 結構意味不明なエラーが起きますので。 3つ目の理由以外はサードパーティやユーザーの問題なのですが PCの導入には欠かせない要素ですので無視は出来ないですから Vistaの普及が進まないのではないでしょうか。 Xp出現期とVista出現期とではPCユーザーの数が桁違いですから。

kikaimania
質問者

お礼

参考になりました。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.17

>ちなみに、僕はWindowsVistaユーザーですが、僕は、Vistaはよい製品だと思っています。 良い、悪いというのは立場によって全く変わるのではないでしょうか?個人ユーザーで自分で使うパソコンを買い換えるというのなら、はっきり言って何でもいいと思います。 ただ買い換えが進んでいないというのは、企業においてXPからVistaへの移行が進んでいないということではないでしょうか?企業においては未だにWindowsNTやWindows2000等が稼働しているところも多いです。大体WindowsNTやWindows2000,WindowsXPでは同じアプリケーションが問題なく稼働しますが、Vistaでは動かないケースも多いです。これらのアプリケーションはWindowsNTの時代に開発されたものが多いのも理由になっています。 自社で開発したアプリケーションはその会社の資産ですので、OSとして新しいものが出たといって、そのために新たな投資をしてシステムを開発するということもできないでしょう(既に稼働している自社内のパソコンをいきなり全台数交換もできません)。MicrosoftがXPの販売終了時期を来年1月から5ヶ月延長したのもこうした企業ニーズを無視できないと判断されたからでしょう。 はっきり言って個人で買うのなら好きな物を買えばいいと思います。ただ業務で稼働させるのであれば、現在のパソコンの標準スペックとして10万円以下でも十分な性能が確保できるXPは企業にとっては魅力です。

kikaimania
質問者

お礼

>大体WindowsNTやWindows2000,WindowsXPでは同じアプリケーションが問題なく稼働しますが、Vistaでは動かないケースも多いです。 なるほど。そうなんですか。初めて知りました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.16

使えないから OS本体がどんなに素晴らしかろうが、使いたいアプリやソフトが 動作しなければ、一銭の価値もありませんよ。 PCは仕事の道具であって、OSだけを使って自己陶酔するものじゃ ありません。 MSの社員ならともかく(彼らは判ってて言ってます)一般人がその ような疑問を持つ…という事に、私としては、 この人 大丈夫かいな?と心配してしまいます。

kikaimania
質問者

お礼

ただ、皆さんはどう思っているのかな?というだけで質問したんですけど・・・。 でも、ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ren
  • ベストアンサー率44% (367/820)
回答No.15

わたしはXPの方が嫌いですねえ・・・安定感はピカイチですけれど・・・ Vistaは、最初から気になっていたOSなので、実際組んでみると、中々いいものだなあ・・・と思いましたよ。慣れると、今はXPの方が使いづらいです。使っている感覚も好きですし、なにより「ほんわか」して、優しい感じがしていいです。書体が見易いし、結構使いやすいし・・・(それは不便な所もありますが、そこはXPに任せればいいし) たしかに最初は不安定で、どうなるのかと思いましたが、Updateを繰り返してくると、だんだん安定してきましたし・・・ なんだかんだいって、一番利用しているかも(XPも立ち上げてはいますが、用途は別です) 「慣れたもん勝ち」ですね☆ 2000も好きですけれど・・・

kikaimania
質問者

お礼

やはり、ひとそれぞれですよね。 参考になりました。 ご意見、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.14

質問の意図がわかりません。 VISTAはいいOSだ、XPよりも優れている。XP支持者は僻んでいるだけだと思うという声が聞ければ満足ですか? PCは道具ですので手段に使用するものです。 手段とは目的があってそれを行うための行為です。 ではXPでしか動作しないソフトが目的であった場合VISTAを支持するわけがないじゃないですか。 逆に現状VISTAでしか出来ない「目的」はまずありません。 ようは「VISTAが目的」でなければVISTAが必要な理由がまだ存在しないのです。(現状VISTAで動いてXPで動かないソフトはないはずです) 基本機能ではVISTAは色々強化されています。AEROなどの表示はすぐ目に付くところですし、検索機能は大幅に強化されました。特に悪くなった点といえばIE7の保護機能が融通が利かなさすぎる点、WINDOWSメールのデータベースファイルが壊れやすい点、デフラグの進捗がまったく表示されなくなった点などあまり大きなものではありません。(いやまあ小さくはないですが) 私は今メインで使用しているPCは余裕でVISTAが動作する性能ですが、XPを使用しています。VISTAを知らないで評価しているわけではないのはお分かりいただけると思いますが、私がメインをVISTAにしないのは上のような理由がある以外に、わざわざVISTAを買ってまで環境を変更する理由がないためです。 他人にどちらがいいかを薦めるという場合であれば、その人の主な使用用途、スキル、所有ソフトなどを考慮してどちらを薦める場合もあります。 そういう意味で発売当初と変わらず「現状に満足しているのであれば数万かけて買う必要のないもの」であり、「使って便利なよいOS」であり、「プレインストールPCを買うのであれば今持っているソフト次第」であり、「やりたいこと次第」である評価は今でも同じです。

kikaimania
質問者

お礼

別に、 >VISTAはいいOSだ、XPよりも優れている。XP支持者は僻んでいるだけだと思うという声が聞ければ満足... それで満足しているのではありません。 ただ、皆様の意見が聞きたいだけです。 でも、参考になりました。 ご回答、ありがとうございます。

kikaimania
質問者

補足

誤解を招いているようなので、 ちなみに僕は、XPユーザーを馬鹿にしたりしているわけではありませんし、「Vistaは良い製品だから、乗り換えた方がいい」などと言っているのではありません。(誤解を招くような表現をして申し訳ありませんでした。) 前記したように、「Vistaは皆さんはどう思っているのか。」と思って質問をしました。 皆様、色々とご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

今晩は。 私は、Windows98、2000、XP、Vistaと使ってきた者ですが 最初は、Vistaを、メインPCに導入するとき やはり不安で、XPとデュアルブートにしたのですが Vistaの導入以来、XPを起動したことは無いんです。 だって、WindowsVistaのほうが、便利ですし、 不具合の大半も解消されており、Vistaで困ることなんて無いですし、 ソフトウェアの互換性についても、互換モード+管理者権限実行で ほとんど動作しますので。 家には、XPや2000のPCがあるのですが それを起動すると、「XPや2000って不便だな」なんて、思ってしまいます。 >Vistaを嫌うのはどこかまた違う理由があるのでしょうか? それは、WindowsVistaを使っていない人がいるからです 使っていないのに、宣伝などでVistaを見て、 例えば、WindowsAeroのことを知って 「どうせAeroを使うと重くなるんだろ」と、勝手な予想をして それを人に言う人がいるんです。 本当に、自分のパソコンに入れてみて、数ヶ月使ってみれば その良さはわかるのに・・・

kikaimania
質問者

お礼

実は僕もはじめデュアルブートにしましたが、あまり起動しないので、Vistaだけにしました。 やはり他の方も言うように時間の問題でしょうね。 参考になりました。 ご回答、ありがとございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93734
noname#93734
回答No.12

こんにちは Vista 利用者(4か月)です。 ドイツ在住ですけれども、日本のコンピューター(NEC,LaVieL)を使用しています。こちらでも、まだほとんどが、XP用でこまったけれど、CD-ROMとか。あと、XPのほうがいいとかいわれたけれど。そういう人って自分はVistaじゃないのね。だから、はっきりいって半分ひがみ?とか思っています。自分は超初心者だけれども、初期設定さえうまくいけば、操作が楽だし、安全面もいいと思います。これからのものだと思います。

kikaimania
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考になりました。やはり時間の問題ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42868
noname#42868
回答No.11

6年間の98SEのあと、今夏VISTA搭載のLL550/J(NEC)を購入しました。 XPの経験がないので語る資格はないかも知れませんが、それを承知の上で言わせて貰います。 VISTAは一定の評価を得てしかるべしと思います。確かに当初は余りにも親切丁寧すぎる仕組みが煩わしく、それが故に扱い難い印象でしたが、多少の試行錯誤を繰り返しているうちに何とはなしに仕組みの考え方が分かるようになり、現在では特段の不満もなく使いこなしています。何事もスピーディーを旨とする小生にとって「スリープ」モードによる素早い画面の復帰はとりわけ有難く、さらに、小生が取り入れている「BIGLOBE光withフレッツーBフレッツ」との相性もよいと見えてI.E.やWindowsメールのスピーディーな動作には満足しています。 専門家または専門家はだしの方々から見れば、不満は多々あるのでしょうが、ごく一般的・標準的な利用者である(と勝手に思っている)小生から見れば、VISTAは言われているほど悪評を買うものではないと思っています。XPの経験の無い者が何を言うか、と言われればそれまでかも知れませんが。

kikaimania
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考になりました。Vistaもやはり、時間がたてば、普通になってくるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.10

  ここに、1台のPCがあります。XPでもVISTA32でも動作します。 これってハード的に大きな変化ですか?。 いいえ、ハードの変更は何もしていません、 また、代えていません。つまり、PC販売会社は、XPでも、VISTA32でも、外箱を変えるだけですね。 次に、 ここに、1台のPCがあり、XPでもVISTA64でも動作します。 「これってハード的に大きな変化ではないか?。」 「旦那、CPUが64bit動作になり、扱えるメモリが大きくなっています。」 「そうすると、VISTA64で販売するときは、メモリを増設して売っているのか?。」 「旦那、メモリを増設して喜んでいるのは、ピロシキか風呂敷と呼ばれるやつぐらいで、あとはメモリの買い方も知らんよ。」 「おおそうか、お利口じゃのう。4枚のボードに512M×4枚・・これが1番よい売り方よ。」 「で、その売り方では、XPとVISTA64では、性能差が大して出ないんじゃろう。」 「旦那、バグの分だけ、トラブルが多い分だけ新しいのが不利なのよ。」 「バグ(虫)だけか、バクダン(爆弾)は、入っていないんだろうなぁ。」 「旦那、これだけは、エムドルさんに聞いてみなけりゃわからない。」 「相変わらず、お前は、熊なのに悪魔に見えてくるわ。  あ くまでも白をきるつもりか。」 「旦那、相変わらず、おとしどころがうまいですなあ。」 .

kikaimania
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msz1124
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.9

私は現在XPを使っていますが、PCを新規で立ち上げるとしてもやはりXPを立ち上げると思います。 Vistaが嫌いと言うわけではないですが、周辺機器・ソフト共にまだ対応できていない物があり、たまに上手く表示できないWEBページなんかもあるみたいで、不便だからですね。 あとはハード面でしょうか XPはメモリが512MBもあれば特別な理由がない限り十分でしたけど、Vistaの場合512MBが必要最低限みたいですし、必要最低限といっても512MBじゃ重いと言う意見も聞きますしね… 512MBでは今回導入されたUIのAeroの機能が十分に発揮されず、その殆どの機能がオフにされ、これを動かすには最低限メモリが1GBは必要とか…。 現在の私のPCをVistaに入れ替えようとした場合、そのハードは殆ど買い替えなければ。。。 まだ発売されて間もないですし、XPが出た時のようにバグなどがあり安定しきれていない状態なので、使うのはそれが安定してからでしょうか。 当方業務でプログラムを組んでいるのですが、 XPが出たときもそうですが、新しいOSやOffice・ブラウザ等のソフト、メーカー製のPCが出たときは最初のうちは嫌われがちです。 今まで使われていて安定していたものが、OSやPCの環境によって急に動かなくなり、出て間もないが故に、特に関数の変更等があった場合対応に苦労したりするので… 主流になる頃には扱いがわかって気にならなくはなるのですが。 殆どが私情ですが、私はこんな感じです。

kikaimania
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.8

XPはWindows2000の焼き直しでしたから、中身はほとんどWindows2000と変わりませんでした。従ってアプリケーションもWindows2000で動いていたものはほとんど問題なくWindowsXPでも動きました。 しかし、Vistaは全く違ったOSに変わっています。バックグラウンドで動いているプロセスも多く、既存のハードウェアではOSをVistaに変えるとまともに動きません。従って試しに入れてみるということもできず、あまり普及しないのではないでしょうか? 一番大きな原因は業務で動かすには安定しているXPで特に困っていないので、Vistaに変えたときの不具合対応のために余分な仕事を増やしたくないと言うところでしょう。

kikaimania
質問者

お礼

そういえば、Windows2000はWindowsNT5.0に相当し、XPはNT5.1に相当し、VistaはNT6.0に相当するので、XPより大きなバージョンアップとなった結果、逆に問題が大きいのでしょうね。 参考になりました。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結局、Vistaを買ったのは正解?

    私はVistaを今年の3月に買いました。 去年から今年の2月までVistaにするべきか、XPにするか悩んでいました。(PCを買うのは急いでませんでした。今年の3月までには買う予定でした。)ちなみに、使用用途はインターネット、オフィス。 新しいOSが出た当初はトラブル多いよ、半年は様子見るなどのXPを支持する意見をたくさん見ました。また、XPのサポート延長が私を大きく悩ましました。 私は「やっぱり、安定したXPを買うべきかな」と思いましたが、思い切ってVistaにしました。 結局、発売から4月経ちましたが、Vistaを半年様子見ないで買ったのは正解だったのでしょうか? 私は正解と思っていますが、みなさん(Vistaユーザー、Vista様子見ユーザーなど)はどうですか? よろしくお願いします。

  • Windows Vistaは本当に重いのか?

    WindowsVistaが発売されて、約2年です。 以前のもこのような質問をしましたが、あれから約1年が経過しているのでまた変わってきているのではと思い、質問しました。 Windows Vistaは発売当初、「重い」と言われてきましたが、今でも『重い』と思いますか? また、「最初はVistaを嫌っていたけど、今は何とも思わない。」/又は、「今でも嫌い」と言う方は、Vistaのどのようなことが今でも嫌いでしょうか? (議論などではありません。) よろしくお願いします。

  • Vistaは本当に重いのか?

    僕は、最近WindowsVistaは本当に重いのだろうかと思うようになりました。 なぜなら、今までのOSの発売当初のPCのスペックを見てみると、Vistaもそんなに重くはないように思われます。 ・Windows95の発売当初(1995年)の平均スペック:メモリ 4MB~12MBくらいで、Win95のメモリの推奨は12MB ・WindowsXPの発売当初(2001年)の平均スペック:メモリ 64MB~128MBくらいで、WindowsXPのメモリの推奨は、128MB ・WindowsVistaの発売の当初(現在)の平均スペックは: 512MB~2GBで、WinVistaのメモリの推奨は1GB だったと思います。 なので、こうしてみると、Vistaは、今までのOSとPCのスペックのバランスは同じくらいだと思います。 結論として、Vistaはそんなに重くはないと思いますが、皆さんはどう思いますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • XPとVistaのビジネス使用のそれぞれの相性

    現在XPの私は、Vistaが発売され、Vistaへ変更しようかどうか迷っています。 主にはビジネスでの使用が多いのですが、友人に聞いたところ 「遊ぶならVista,ビジネスならXP」 と言われました。友人も他の人からの受け売りで、その理由はよくわからないとのことでした。 「発売されたばかりで、不安定だからじゃないか」 とは言ってましたが、他にも理由はあるのでしょうか? もしくは、「遊ぶならVista,ビジネスならXP」ということ自体あまり関係ないのでしょうか? 今後の動向への見解も含め、皆さんのご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • これまでの出たばかりのOSとVista

    Vistaは不具合多いのですか? また、でたばかりのOSは不具合が多いらしいですが、 95、98、Me、2000、XPなどの以前のOSはどうだったんでしょうか? 特にXPが気になります。 Vista、XPを発売直後に購入された方の意見お願いします。

  • Vistaに関する情報、感想を教えてください。

    WindowsVistaのノートパソコンを購入しました。 なかなか慣れず、使いにくさを感じながら使っていましたが、子供がゲームが使えない(2000、XPしか対応してないせいらしい)と言い、ウィルスにかかったのがエクセルが使えなくなって、困るので以前のWin2000デスクトップを使って、今はVistaが眠っています。 時間ができたらVistaを再インストールしようと思っていた折、Vistaは良くないと人から聞いて、いっそのことXPのソフトを購入して、インストールして使ったほうがいいかと検討しています。 Vistaをお使いの方で、どういった感想・ご意見でも結構ですので良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows Vistaについて

    デスクトップPCの購入を検討しています。 ここで様々な意見を見ているのですが、その中で良く 「今年後半にはWindowsVISTAが出るので、もう少し 待った方が良い」というのがあります。 ・VISTAとXPの大きな違いは何でしょうか? ・現行のXP向けのPCで、VISTAを使えないのでしょうか? ・できない場合、どの部品がネックになるのでしょうか? 初心者の質問で恐縮ですが、ご教授くださいませ。

  • パソコン初心者がVistaを薦める理由

    ここの質問を見ているとパソコン歴の長い人間はXPを薦め、パソコンにあまり詳しくない人はVistaを薦める傾向が強いように思います。 Vistaがパソコン初心者に人気の理由は何でしょうか。

  • Vista、しばらく待つとして…

    パソコンがいい加減古いので、Windows Vistaが発売されるのを期に 買い換えようかなと最近考えています。 ただ、他の方の質問の回答を見ると、 「発売後すぐは買わず暫く待った方がいい」という意見が よく見掛けられるので、今の所はXPのパソコンにしておこうかな、とも… ある程度経ってから自分でVistaを導入することを見越して買う場合、 どのような条件を満たしているパソコンを選べば、 問題なく(不満無く)Vistaを使うことができるのでしょうか? 全然分からないので教えてほしいです。

  • VistaではなくWindows XP のパソコンを買いたい

    こんにちは。 今度、新しくパソコンを買おうと思っていますが、 Windows Vistaはしばらく敬遠したいので、XP搭載のものを購入する予定です。 そこで質問なのですが、来年1月にWindows Vistaが発売されると、もうXPのパソコンは販売されなくなるでしょうか? 本当は来年2月くらいの購入でいいのですが、XPを今しか買えないのであれば早く買うことも考えています。 これまでのOS発売時の傾向とか、どうでしょう? XP搭載のパソコンを買うならいつが狙いでしょうか? 因みに、当方はPC初心者ではありません。OSやハードウェアの知識もあります。 参考までに。 皆さんのご意見・回答、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Googleフォームで作成したアンケートの結果をExcelのピボットテーブル/ピボットグラフを使って集計する方法についてご質問です。
  • 複数回答を許した設問があり、Excel形式でダウンロードした回答結果では、複数回答した場合は1つのセルにカンマとスペースで区切られて複数の回答が並んで入力されていますが、これをピボットテーブルで集計するとき、各回答を別々にカウントする方法を知りたいとのことです。
  • 現状では、複数回答した人数がそれぞれ別にカウントされてしまい、集計結果が正しく表示されないという問題があります。解決方法を教えていただけますか?
回答を見る