• ベストアンサー

臨月の妊婦は披露宴に出てもいいですか?

dai33333の回答

  • dai33333
  • ベストアンサー率31% (120/382)
回答No.2

新婦が直接、その友人に言うということですよね。 「出産を控えて大事な時期だけど体は大丈夫?私の結婚式よりも自分の体をいたわってね」 と言えば、鈍感な人でなければその意味に気づくと思います。 ただ、どんな言い方をしても、結婚式に参加したがっている人に辞退してもらうように言うわけですから、その友人が嫌な気持ちになることは避けられないと思います。最悪の場合、結婚式以降のお付き合いはなくなるでしょう。 新婦が直接言うよりも、出産経験のある別の友人が言う方が良い気がしますが・・・

celicas2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念なことに彼女は『鈍感力』の優れた子なので気づいてくれるかどうか・・・(^^; 回答者様のおっしゃるとおり、出産経験者が言うのが1番説得力があると思ったのですが 学生時代の友人には私も含め、まだ出産した子が 今回問題になっている子以外に誰もいないので 私たちがいくら言っても「子供産んだことがないのにわかった風な口を きかないで!」と言われるのがオチだなぁと思っています。 彼女のご主人にも面識はあるので(同じく学生時代の友人です) そちらから説得してもらうように話をしたらおかしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 披露宴に臨月の親友

    11月に結婚式&披露宴を行う予定ですが、招待したい親友が出産一ヶ月前です。勿論出席して欲しいと思いますが、やはり体のことが心配です。招待して大丈夫でしょうか?(友人は大丈夫と言っていますが、やはり初産なので心配みたいです・・・)もし出席してくれることになっても、タクシー代を渡すとか夫婦同伴で招待するなど(旦那様は1、2回しかお会いしたことがありません)を考えていますが、ほかに何かしてあげたら良いことってありますでしょうか??何かしてあげることは逆にかえって気を使わせてしまいますか??すみませんが、ご意見お聞かせください。

  • 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)

    11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。

  • 披露宴の服装が華やかだとあまり良くない??

    最近ホテルでの結婚披露宴に参加しました。 新婦の招待で、新婦とは中学の同級生ですが、卒業後は少し会う機会が無く、式で久々に再会となりました。 私は一緒に出席予定のとても仲の良い友人三人と連れ立って行きました。 披露宴が済んだ後、他の招待客の方々から、「新婦のテーブルがとっても華やかだったねー。良かったよ」と言われ、私たちも、このようなおめでたい席で華やかにお祝いできたから良かったねと話していました。 その後二次会に出たのですが、新郎の友人らから「今日は新婦より新婦友人の席の方が目立っていて華やかだったなー。花嫁さんがあんなだから」などといわれ、新婦の耳には入っていませんが、冗談でもそんなこともし自分の式で言われたらショックではないかと思い、気になってしまいました。 私も友人もホテルでの披露宴には出席し慣れており、それなりのTPOを理解しているので、決して常識を超える格好で行った訳ではありません。 友人それぞれの格好は、華やかな留袖、ロング丈のドレス、私はベアトップのスパンコールがついた膝丈のドレス(式にはストールを羽織った)でした。 最近黒の服で披露宴に来る友人が若い人でも増えているのので、たまたま今回は私たちが違った感じだったので目だってしまったのかもしれません。でも、二次会で酔った男性らが大きな声でしつこく「新婦より良かった」と連呼するので冷や汗がでました。 私は自分の結婚式に、みんなとても華やかにしてきてくれて、披露宴の場もとっても華やかになり、嬉しかったので、自分が出席する時には、綺麗にしていくこともお祝いの気持ちを表す大切な事だと思いそうしています。 ただ、新婦さんの雰囲気に合わせて、とてもおとなしめな人や、ちょっとぽっちゃりしている様な人の場合には、おしゃれを控えて地味に行った方がよいのでしょうか。 帰り道、三人の友人らと「新婦の感じに合わせて行った方がいいのかな」という話をしたので、皆さんは結婚式に出席する時その様な事まで考えてらっしゃるか参考に伺いたいと思いました。

  • 披露宴に招待したくない人について

    こんにちは。これから結婚式を挙げようと考えています。 去年、学生時代の友人の披露宴に呼ばれ出席したけれど、その時は周りの友人との付合いもあって出席しただけで、自分の披露宴には招待したくない人がいます。今後一切の個人的なお付合いを絶ちたいと考えている方です。呼ばれたら呼ぶ、とは良く聞きますが・・絶対招待しなければならないのでしょうか?また、一応、結婚したことは伝えた方がよいのでしょうか?

  • 披露宴に招待されましたが出席者に知り合いがいないのですが・・・

    友人の披露宴に招待されたのですが、私は新婦の学生時代のバイト友達で他の出席者に全然知り合いがいないのです。 結婚すると報告を受けていたのですが、まさか招待されるとは思わなくて「いいの?」としか答えられませんでした。 今まで数回友人の披露宴に招待されたのですが、他の出席者に知り合いがいないという状態が初めてでどうしていいかわかりません… いつもなら友達と写真を撮ったりとワイワイ祝えるのですが… 同じように招待客に知り合いがいない披露宴に参加された人どうされました?? 一緒に写真を撮ったり、お祝いの1言をいいにいくのもタイミングがつかめない気がします。 経験のある方アドバイス・経験談なんでもいいので回答いただけるとありがたいです。もちろん大事な友達なので必ず参加したいと思っています。 よろしくお願いします

  • 披露宴呼ばれました。

    こんにちは。 急な招待を受けて、知識も浅く 困っています。皆様よろしくお願いします。。 3月6日に小規模で披露宴をするから、きてほしい。と、新婦(友人)から招待を 約一週間前に、メールにて頂きました。 何に困っているかというと、ご祝儀をどうしたらいいのか?です。 実は 新婦が結婚したのは今から一年程前の冬。妊娠が分かり いわゆるできちゃった結婚でした。 そして 友人や会社関係は一切呼ばない 親戚数人の ハワイ挙式をするから、と披露宴はしないから。と聞いていました。 当時、披露宴がないので、結婚祝いとして 確か別の友人と連名で 家電を上げました。(新婦自身の希望を確認の上)それでお祝いはいいよ。と話がついています。 しかし、新郎側の亡くなられたお母さん側の親族とまったく会っていなかったことと、赤ちゃんが生まれたこともあり、 30人くらいで小規模な披露宴をすることに至ったらしいんです。 名目は親族への披露ですが、新郎新婦共に二名ほどの親友は呼ぼうか。というながれです。 うれしい事で 親友として招待されましたし、 更にはおとつい 受付も依頼され、今日に至っては 宴の最中のカメラマンも頼まれました(汗) そんななかで、ふとご祝儀はいくらつつむのだろう…通常であれば 三万円と聞いていますが、 一度御祝いは済んでいる。と口頭で交わしているしなぁ。とか なんだか解らなくなってしまっています。 恥ずかしい話ですが、日にちもあまりないので、 こちらで 皆様の教えを頂戴したいと思います…。

  • 挙式&披露宴での服装について(男)

    私は20代半ばの会社員(独身)です。 9月末に学生時代の友人が結婚することになり、挙式と披露宴に招待されました。(新郎&新婦共に私の学生時代の友人です) 結婚式での服装に付いてはよく質問があるので一通り見ました。 「普通のスーツでOK!明るい服装でOK!」みたいな回答が多いようですね。 私は礼服も持ってますがそれだと大げさなので、披露宴だけならグレー系のスーツで行くつもりでした。 しかし今回は披露宴だけでなく結婚式にも呼ばれています。結婚式の場合でもスーツで構わないでしょうか?ちなみにチャペルか神前かはわかりません。 (一般的な結婚式場で挙式&披露宴を行います) 結婚式&披露宴の場合の服装はどのようなものがよいでしょうか? (グレー系のネクタイはダメですか?) ちなみに最近ではチャイナドレスを着てくる女性もいるとの事ですが、結婚式に呼ばれている場合でもそのような派手な格好をするものですか? 質問ばかりですみません。だれでもいいので回答を待ってます。 おねがいします。

  • 披露宴後の二次会案内について

    披露宴に招待してない友人に二次会のみの参加案内を出す場合、新郎新婦が案内を出すべきなのでしょうか。それとも、幹事をお願いしている友人を通じて行うべきなのでしょうか? 新郎新婦、披露宴出席者からすれば二次会ですが披露宴に呼ばれてない人たちからすれば一次会です。二次会だけ出てくれというのは失礼なような気がして・・・・。ちなみに幹事も披露宴に出席します。 一番失礼の無い方法を教えて下さい。

  • 披露宴の乾杯とスピーチ

    2週間後に結婚式と披露宴を控えているものです。披露宴を2部制にし一部を親族、2部を友人、会社の人を招待します。悩んでいるのは2部の披露宴の乾杯の音頭とスピーチで、参加するのはほとんど友人と会社の同僚、3人だけ私の上司が出席します。新婦の会社の人は招待していません。そこで乾杯の音頭と祝辞を上司にお願いし、スピーチを僕と新婦のそれぞれの友人にお願いしています。これは上司に対して失礼でしょうか? プランナーの人と決めたのですが少し不安になってきたので良きアドバイスをお願いいたします。

  • 披露宴、招待しますか?しませんか?

    新郎新婦からゲストについて相談されました。 みなさんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。 ※新郎新婦にはこちらで相談することは予め伝えてあります。 Q.D君の彼女であるEさん。   このEさんを披露宴ゲストにするか、二次会ゲストにするか、   みなさんならどちらにしますか?   また、二次会ゲストとした場合、自分が新郎新婦の立場だったら、   どう対応しますか? <新郎の友人グループ> ※このグループの友人たちが一番長い付き合いとのこと。 既婚:A君、B君、C君 未婚:D君(彼女あり)←この彼女がEさん ・D君とEさんは付き合って約1年。年末あたりに入籍予定と言っていたが、  まだ2人の間だけの話なので正式に結婚へ進んでいるわけではないらしい。  (入籍話は今回の披露宴の出欠回答が出揃い、席次が確定した頃に出たらしい) ・Eさんと新郎とは知人程度、Eさんと新婦とは2,3度の面識はあるが  話をしたことはほとんどない。 ・A君、B君、C君は夫婦で披露宴ゲスト(新婦と奥様方は既に友人関係) ・Eさんは奥様方とは面識ナシ。 ・増員は可能ではあるが、そのテーブルだけ物理的にキツくなってしまう。  (テーブルを増やすことはできない) D君、Eさんを含め、友人同士で飲んだ時のこと。(たまたま新郎新婦は欠席) 「私はDの婚約者だし、披露宴には出席してもいいはず!」と言い出したそうです。 その発言には友人たちはもちろん、D君もとても驚いたそうです。 D君は既に席次が決まっていることは知っています。 Eさんについては、新郎新婦からD君経由で「よかったら二次会に来てください」と伝え、 Eさんから二次会出席の回答をもらい済みでした。 D君や友人たちに「いくらなんでもこんな急にゲストを増やすのは大変だよ」と言われても、 「1人くらいなんとかなるんじゃない?」と出席する気満々だったそうです。 もちろんD君は、新郎新婦に無理をさせてまでEさんを 披露宴に出席させようとは考えておらず、 「なんと言っても披露宴は無理」と説得(?)をしたらしいのですが、 Eさんは「だって、A君たちの奥さんも招待されてるじゃない! この先ずっと家族ぐるみで付き合う仲になるんだから、 Dと結婚する私も招待されてもいいんじゃないの?」と、 頑として聞かない状態で、D君も呆れてしまったとのこと。 その話を聞いた新郎新婦は「確かに先々はA君たちのように、 家族ぐるみの付き合いになるだろうとは思うけど、 まだどんな人かもほとんど知らないEさんからそう言われると・・・」 とひいてしまったようで、いくら仲良しのD君の彼女とは言えども、 心から招待したい気持ちが沸かないそうです。 もちろんD君は引き続き説得をしてくれているようですが、 Eさんは「招待するかどうかは新郎君たちが決めることでしょ? とりあえず私も出席したいと言ってると新郎君に伝えてよ!」と 言うばかりで、話にならないみたいです。 この一件からD君のEさんに対する気持ちがちょっと冷めてしまってきているようです。 新郎新婦は「自分たちがEさんを招待すれば、D君も説得を続けなくて済むし、 Eさんの気も納まるはず。 自分たちの結婚式が原因で2人が別れるようなことになったら心苦しい・・・ そう思うと、同じテーブルの人には物理的にきつい思いをさせてしまうけど、 招待した方がいいのかな」と悩んでいます。 話を聞いた私(新婦側ゲスト)は、Eさんの発言には驚かされるばかりです。 確か、私たちと同世代なので三十路も過ぎているはずなのですが・・・ 長文失礼しました。 宜しければアドバイス、ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう