- 締切済み
- すぐに回答を!
慶応商学部の過去問について
来年慶応大学の商学部A方式(英・数・地理)を受験する者です。 慶応大の学部全般に言えることなのかもしれませんが、他大に比べ赤本自体の問題収録年が少なく、しかも慶応対策の模試がほとんどないため、河合や駿台からの慶応大学の模試問題集が当然ありません。必然的に演習回数が少なくなるので、慶応の違う学部の問題や他大の問題をするはめになるのですが、慶応は学部自治になってますので、学部が違うと問題傾向・難易度・問題形式が他大のように変わってしまいます。なるべく慶応商学部と似た問題傾向・難易度・問題形式の過去問を解きたいのですが・・・ そこで慶応の商学部A方式に合格された方(または慶応商学部生の方)に質問なのですが、どのようにして過去問の少なさをカバーなさりましたか?他にどの学部・大学の過去問をすればいいのでしょうか?是非よろしくお願いします。
- sion4
- お礼率78% (39/50)
- 回答数1
- 閲覧数1204
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- yaranaika
- ベストアンサー率34% (24/69)
以前、慶應商をA方式で受験し、合格しました。 私は高校の進路指導室にあった、古い年度の過去問を コピーして使いましたね。 塾にも、早稲田と慶應の過去問はかなり古い年度のものまで 揃えてあった気がします。 というわけで学校なり塾なりに問い合わせてみてはどうでしょう?
関連するQ&A
- 慶応の商学部について
今年慶応大学の商学部を受験しようと思うのですが、 慶応の商はよく経済と比較されて 大学内では、他の学部のひとからバカにされると聞いたのですが、 実際のところどうなのでしょうか? 在卒生の方からの回答を期待しています。 あと、早稲田の商と慶応の商ではどっちに行くことをお勧めしますか? 回答ヨロシクお願いします
- 締切済み
- 経済学・経営学
- 大学受験 横国 慶応
初めて質問するのでいたらない点が多々あると思いますがよろしくお願いします。 自分は受験生で横浜国大経済学部、慶応大学経済学部(A方式)、商学部(A方式)を志望しているのですが、センター対策に追われ二次、私大対策を怠ってしまいました。(過去問もまだ解いていません) 残りの時間は1ヶ月と短いですが、正直何をやったらいいのかわかりません。 横浜国大や慶応大を受験された方は試験の特徴とか、 やるべきもの、またそのやり方など、残りの時間で最良の方法で勉強するために些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。 ちなみにセンター試験の点数は7科目で720/900 二次、私大で使う科目は 英語189、数学1A75、数学2B72、日本史95です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- 慶応大学 商学部 受験 試験会場
今度、慶応大学の商学部A方式を受験する者です。 これからホテルの予約をしなければならないのですが、例年、商学部の試験会場は三田・日吉のどちらのキャンパスなのでしょうか? 発表は11月の下旬になってまして、その頃になると人気のところや希望するホテルの予約が取れなくなってしまう可能性が高くなると思われます。 どなたかご存知の方、お教えくださいませんか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学受験、慶応SFC
今年の受験で慶応大学の総合政策学部、環境情報学部を受けようか迷っています。 第一志望は上智外英なのですが受かる見込みがありません。 全統などのマーク模試では慶応の総合政策はCあるいはD判定なのですが、 マークでの判定で、正直過去問といても半分取れたらいい方みたいな感じです。 小論対策も全くしてないので、受けても意味ないかなと思っています。 受けてみるべきでしょうか?
- 締切済み
- 大学受験
- 大学の過去問
大学の過去問 受験まで2ヶ月切った受験生です 慶応商 早稲田商 上智経営 の順で志望しています。 慶応商と早稲田商の過去問はネットで買ったりして10年分の赤本をそろえていますが、 上智は2年分しか赤本はもっていません。(問題だけと解答だけなら10年分はあります) 第3志望なのでそこまで比重をかけるつもりもありませんが、 ?傾向が似ているために上智のほかの学部の問題をすべて2年分ずつとく ?解説はないが、経営学部の問題を10年分やる ?その他 どうすればいいですか? ちなみに上智の2009年は、英語80% 日本史78% 国語63%でした。 あと、慶応早稲田はもうほぼといたので上智に費やす時間は少しあります。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶応大学・商学部について
今高校三年生で受験生なのですが、第一希望の大学について知りたいので質問させていただきます。 私は慶応の商学部を目標としているのですが、情報を探しているうちに某チャンネルサイトでとても悪いことが書かれていて、もちろん真実でない情報も多いのだと思いますが、いま落ち込んでいます。。もし卒業生の方や、知り合いが在学してた方、もちろんそれ以外の方も慶応商学部の印象を教えていただけたら幸いです。特に気になっていることは:某サイトで「レベルが低い」、「チャラい」と書かれていたことについての正否、他の大学の商学部と比べてどうなのか、です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶応大学の通信学部
来年の4月から慶応大学の通信学部へ通おうと思っています。 通信制に決めたのは、なりたい職業があるので専門学校へ通うつもりなのですが大卒の資格もとっておきたいと考えたからです。四年制の全日制の大学に通おうか迷った挙句この結論を出しました。 慶応大学の通信制は勉強の難易度が高く卒業が厳しいと聞きますが、大学へ行くなら慶応へ行きたいと思っていたので両立を頑張りたいと思います。 そこでお聞きしたい点が何点かあります。 1、通信制に通っている人が慶応大学のサークルに入ることは可能か。 2、通信制でも友達は出来るか? 3、卒業したら慶応大学通信制卒と履歴書に記載するのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
yaranaika様、ご回答ありがとうございます! 残念ながら、私の高校は数年に1~2人慶應に進学する人がいる程度なので、最近のは置いてあっても、90年代のものまでは揃えてないのです。田舎の高校なので仕方が無いのでしょう。また、塾や予備校には行ってないので、そこでの入手も難しいと思われます。