• ベストアンサー

3-5歳児の習い事

お世話になります。 子供を保育園に預けて働いている者です。今の園は、少人数制で、のびのび遊ばせてくれ、先生も皆親切です。満足しているんですが、放任主義で、幼稚園のように、集団行動がないので、小学校に行ったときに差がでると言われています。 文字や数字、生活習慣は家でおしえられるとして、小学校の45分の授業にずっとすわっている、集団で先生の言うことをきいて同じことをする・・といった習慣を身につけさせたいです。 近所に英語塾や音楽教室があるのですが、こういった習い事で、↑のような習慣を身に着けることは可能でしょうか??もちろん、幼稚園の子と比べると週2回では厳しいでしょうが、何もやらないよりはマシかなと。 アドバイスよろしくおねがいいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.5

 皆さんとは意見は違うのですが 私は3歳までは保育園に息子を 入れていて 年少から幼稚園に入れました。保育園は同じように 少人数制で 幼稚園は30人と大人数でした。 とにかく年少のときは 親もなれないことだらけで大変でしたが 今は年長になり大分しっかり とできるようになりました。 たまに保育園時代の友人に保育園主催の コンサートなどを呼ばれてゆきますが (もちろんちゃんと座っている 子もいますが)とにかく座ってられない子供達に驚きます。 幼稚園の 行事ではありえない風景です。 幼稚園以外ですが あまりにも字に 興味がない息子に公文に通わせるようになりました。 公文は教室に よって違いますが 息子が行っている公文は60歳すぎのベテランの 人が教えていて かなり厳しく (もちろん親にも厳しいです) 行儀 や宿題をやるなど 小学校前に習慣がついてよかったと思います。 英 語教室は結構自由なイメージなのであまりお勧めできませんし 音楽教 室も同じような感じです。 あと息子が通っている公文は2時半から8時 まで何時に行ってもOKですし その子のスピードでやってくれます。 親の立会いはだめですので 半小学校みたいです。もちろん 小学校ま で何もしなくってもよいと言う人もいると思いますが うちの息子はか なり手が掛かるタイプで色々なことに時間がかかります。2月生まれな のでしょうがない部分も多いのですが でも小学校では通用しません  だから最低限ひらがなと数字はわかるようになってから入園させたい と思っていました。 だから通わせなくってもOKという意見も多いで しょうが 通わせてよかったと思っている人もいるということも知って くれたらよいかなあ なんて思って回答しました。保育園でもおとなく してられる子には 習い事は必要ないでしょうが のびのびしているの ならば 何か習い事をさせて集団で何かをするということを学んでも良 いと思います。あと 一番の大事は子供が楽しめるかです。息子は公文 のことを気にっていてもうひらがな読めるから辞めてもよいよと言って いるのに辞めないと言っています。 まずは体験などをしてみてはどう ですか? 

pan0233
質問者

お礼

参考になりました。公文は思いつきませんでした。英語教室や音楽教室もいろんなタイプがあると思うので、いくつか体験させてみて、子供が楽しめるものを何かやらせたいです。 やっぱり、ひらがなや数字はわからなくてもOKであっても、最初から知っていた方が本人も安心な気がします。

その他の回答 (4)

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.4

6歳小1の娘を育てております。今年3月まで保育園でお世話になっていました。 質問者様のお子さんは、現在3歳かと文面から読み取りました。 集団活動がないということですが、これから年中・年長になっていくと、 卒園式にも参加したり、運動会のお遊戯でみんなで同じことを何十分か練習したり、 そういうことが増えていきますよね。 そういう行事の参加の中で、授業のようにしばらくじっとしていなければならない、 予行演習のようなことを重ねていくのだと思います。 うちの保育園は公立で、同年30名ほどいましたが、 卒園式の間じっとしていられない子は、いませんでしたよ。 ちょっと障害のあるお子さんなどは、先生がずっとそばについて、 手をにぎったりして集中力を切らさないように配慮してましたが。 質問者様のお子さんは、みんなと歌ったり、お遊戯したり、紙芝居見たり、とか、 遊びの中での集団活動はされていますか? とりあえず、「45分間じっとしている」訓練よりも、 「みんなと同じことをする」訓練から入っていくのだと思いますので、 それができていれば、小学校に入っても、みんなと同じように授業中じっとできると思いますよ。 特にさせたいお稽古事があるならそれもよいですが、 長時間じっとさせるためのお稽古、というのは、なくても大丈夫かなと思いました

pan0233
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。 卒園式の様子は参考になりそうですね。今度見に行ってみようかと思います。

noname#44895
noname#44895
回答No.3

大丈夫ですよ。 小学1年の子がいます。やはり一学期の間はザワザワした子も多かったです。 しかし、40分の授業もただずーっと座っているのではなく、前に出して発表させたり、飽きないようにだらけないように静と動を使い分けています。 実際、座っているのは20分くらいです。 2学期に入ると座っている時間は延びて、30分間くらいのテストもしますが、その頃には、子供も慣れてくるようでちゃんと座っていますよ。 小学校までに必要な事は、自分の持ち物の名前が読めること。平仮名は必要ありません。最初から丁寧に教えてくれます。一学期の3ヶ月間は平仮名しか習いませんので逆に書ける子は飽きてしまうかもしれません。 ポケットにハンカチ、ティッシュを持ち歩き、使う事。今は「ママ、タオルー」じゃないですか? 自分の荷物は自分で持つ事。 洋服がカンタンでもいいからたためる事。入学してまもなく給食当番が始まります。エプロンなど丸めないように、たたんでしまえるように。 雑巾がけ、ホウキの使い方が解るといいですね。掃除も入学直後から始まります。 ナプキンでお弁当箱が包めるようにあるといいですよ。お弁当袋を使わない学校もあります。 NO1さんのおっしゃる、休み時間にトイレにいく、これも重要ですが、毎朝、大便をするクセもつけておくといいですよ。 10分の休み時間のうち、トイレは5分です。とても大きい方は出来ません。 英語が話せるとか、水泳が出来るとか、入学してしまえばなんら関係ないんですよね。ああ、それが趣味なのね、の程度です。そして習い事をしているから、何か違うか?というのもまったく無いです。 個人的には習い事というのは、子供が興味を持って「やりたい」といわない限りは、お金をドブに捨てていると思います。 小学校へ入学して、緊張と慣れない生活で、とても習い事まで行かせられなくなったので止めた。という子もいますよ。 習い事をするぶん、お母さんが先生となり生活全般を一緒にやって教えていくのが大事じゃないかなと思います。

pan0233
質問者

お礼

とても参考になりました。子供の意思を尊重するのも大事ですね。 ここでおしえていただいたような習慣を身につけさせようと思います。 私の個人的な経験では、私は引っ込み思案だったのですが書道とピアノを習っているおかげで、音楽と国語の時間に先生からほめられ、自信がついたんです。 子供が興味をもった習い事があれば、やらせようと思います。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.2

そのくらいの年齢の習い事だと,親がついている (または近くで待っている) ことになることがほとんどだと思いますので,あまり目的には合わないような気がしますが. うちのはいま幼稚園の年中ですが,4月から2年保育で入ってきた子もそれほどかからずに集団行動がそこそこできるようになるみたいです.一方で,年少から幼稚園にいても,そういうのが苦手な子もいないわけではありません. 先生も,1年生には大きな個人差や経験差があることはわかっていますから,あまり心配しなくていいと思いますが.

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。個人差があるんですね。参考になりました!

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.1

子ども(年長)を保育園に通わせています。 質問文を読んで、そこまでやらないといけないのか? と少し不安になってきました。 自分自身が小学校にあがったときのことを思い出すと きちんとみんな席についていました。 言われてみると確かに不思議ですよね。 就学時前はほとんどの子にそのような習慣はないはずなのに。。 でも立ち歩いたりして授業を乱す子はいなかったような気がします。 中には幼稚園を3日で辞めた。という子もいたのですが(笑) 食事中に立ち歩いたりするわけではないのですよね? 今現在、日々生活していく中でとくに問題がなければ 小学校生活にも徐々に順応していけると思います。 あまり深く考えなくても大丈夫なのではないですか?? むしろ教室に通わせるより、入学して突然その環境になったほうが、 お子さんも興味がわいて授業も夢中になれるかもしれませんよ! 私は、休憩時間にお手洗いに行っておくことだけは伝えようと思います。

pan0233
質問者

お礼

参考になりました。安心しました。少し心配しすぎていたかもしれません。入学して突然環境がかわることで、子供が不安になるだけでなく、興味がわくっていうのもありますね! 休み時間のトイレは思いつきませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう