• ベストアンサー

私って神経質ですか?

 先日、結婚式と披露宴をした者です。 その中で、どうしても納得いかないことがあり、1か月経った今でも毎日悶々としていることがあります。  私の中で結婚式、披露宴と言えば、物心ついたころからの女の子の憧れ、というもので、毎日毎日一生懸命準備し、来ていただく方に楽しんでいただける様、本当に頑張って準備しました。そんな中、主人の姉が(私より2歳下で1歳の子持ち)ことあるごとに結婚式について口出しをしてくるようになりました。 余興はやらないのかとか、自分も会場を見ておきたいから見学の予約をしてほしいなどです。 会場についてはやはり両方の親にみてもらうべきとは思っていましたが、「なぜお姉さんまで?」と少し疑問に思いました。 きっと身内の初めての式ですごく興味があるのだろうな~。ぐらいに考えていましたが、当日、お姉さんの娘さんが花嫁?と思うような真っ白のドレスを着ていたので、少し複雑な気持ちになりましたが、 子どもなんだし、こんなこと気にするなんて、私心が狭いわ!と思うようにしました。そして、あとで披露宴のDVDを観て発覚したのですが、私がお色直しのときにお姉さんは私の椅子(新婦の席です)に座り、主人と記念撮影をしていたみたいです。ただ単に写真を撮るのに、椅子が空いていたからって感覚なのかしら…とも思いましたが、今までのことなどもあり、どうも腑に落ちません。普通、新婦の椅子に勝手に座ったりするものでしょうか?私なら、人の披露宴で、そんなこと恐れ多くてできません。なんか神聖な二人だけの席って気がするのですが…。 そんなこんなで毎日一生に一回の結婚式のことを考えて、とても憂鬱です。こんな小さなことで悩むなんて、と思われるかもしれませんが、新婦の席に座るって、どう思いますか? どうか皆様、こういうときのストレス発散方法、どう考えれば気にしなくて済むか、良い方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyanya7
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.9

これは人それぞれ意見がわかれそうですよね。 私はまだ独身で結婚式・披露宴の経験はなく、子供もいません。 なので参考にならないかもしれないのですが。。 まず、お姉さんの娘さんが真っ白のドレスを着ていた・・・ ということについて、もし自分が自分の子供と一緒に 誰かの結婚式に出席する場合をちょっと想像してみました。 私が母親だったら、白を子供に着せるのは避けます。 白は花嫁さんの色なので、子供でもやっぱりまずいだろうな~と私は思うからです。 小さい子は何もわからないと思うので、親が判断するしかないですからね。 椅子の件ですが、私の周りにはそういうことをしそうな人が一人もいないのですが、 やはり私も自分の式の時に遠慮もなく座られたら 「ちょっとは遠慮しろよ・・・」と思ってしまうかもしれません(汗) お姉さんはきっと、いいとか悪いとかそういうことは一切考えてなかったんでしょうね。 質問者様のご主人様と写真を撮るのにはベストポジションですからね(^o^; そういう場合の私のストレス解消方法は、味方になってくれる友人等に、 こんなことがあったんだけど、絶対おかしいよね!? ちょっと非常識だと思わない!? などとグチを言って同調してもらうことですかね。。 「そうだよね、おかしいと思う」と同調してもらえると、 自分が正しいんだ!と思えてきて、なんとなくスッキリするんですよね(^o^; 私もよく小さいことで悩んだりするのですが、 気にしないようにしても気になるものはやっぱり気になってしまうので、 そういう時は、開き直ってとことん気にして、 いずれ時間が忘れさせてくれるだろう!と考えるようにしています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

貴方は花嫁"様"気分がまだ抜けてないのでしょう。 誰だって披露宴当日は花嫁様。でも月日がたつとその気分も当たり前ですが薄れてきます。なので時間が解決するまで待つしかないかな。 もしくはもっと毎日を充実させるとか・・・1年半も準備をしてきて、他に何か目標みたいなものはないのでしょうか? 新しく興味がもてる・何か打ち込めるものがあれば気にすることもなくなるとおもいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga77
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.8

今まで、独身時代は、自分の思い通りになることが多い生活だったのでしょうか。 多分質問者さまには長所となる魅力が多々あるのだと思いますが、 (ですから、結婚もできたと思います) ただ、質問文のようなことでストレスを感じていたら、うまくいく結婚生活もうまくいかなくなってしまう傾向が。。。 >いままではどんな不愉快なことがあっても表には出さず従順に従ってきましたので、 >これからもそうしていけばいいのでしょうね。 不愉快なことを我慢するのではなく、「不愉快と思わないよう努める、流す、いつまでも覚えておくこと無く忘れる」これらのことが大切で、 たぶん難しいと思いますが、それこそが、「結婚生活を続けていく秘訣」だと思います。 鈍感力という本も出て話題になるほどですから、日本人の多くの人の悩みどころなのでしょう。 結婚したら片目を閉じてと昔から言われているのは、ある意味真理だと思います。 ラブラブのはずの新婚時期を、憂鬱に過ごすか、楽しく過ごすかは、ひとえにあなたの考え方一つですよ。

rinko2525
質問者

お礼

 >今まで、独身時代は、自分の思い通りになることが多い生活だったのでしょうか。 思い通りとはほど遠い生活でした。 希望通りにならなかったことはたくさんありますし、青春期には難病を 患って長期に入院したりして、たくさんのことを犠牲にしてきたと思います。 だからといって「自分は不幸だ。」とは全く思いませんし、それは誰のせいでもありません。  ただ今回のことは自分でもなぜこんなにもこだわってしまって悲しい気持ちになり、 流すことができないのか自分でもわかりません。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私の結婚式の時には姪っ子(当時小学生)が白いドレスを着ていましたよ。 実の姪なので余計気にならなかったのだと思いますが、 仮に義理の姪が白いドレスを着ていたとしても私はまったく気になりませんが…。 ましてまだ1歳ですよね? >お姉さんの娘さんが花嫁?と思うような真っ白のドレスを着ていたので、少し複雑な気持ちになりました というのはちょっと過剰に反応しすぎな気がします。 正直、質問者さんが不快に思ったことは全部私にはまったく気にならないことばかりです。 …というように価値観は人それぞれ、お義姉さんも深く考えての行動ではないと思います。 弟の結婚式だからちょっとどんなところなのか見てみたい♪ どんな式にするのか興味深々♪ せっかくの結婚式なんだから娘にもお洒落させちゃおう♪ 弟と記念写真撮っとこう、あ、隣の椅子が空いてるから座っちゃえ♪ こんな感じなんじゃないんですか? 正直、この程度のことで悶々としていらっしゃる質問者さんは、 この先に親戚付き合いは大丈夫なんだろうかと心配になります。

rinko2525
質問者

お礼

 私にとってはかなりショックな出来事で、約1年半かけて準備してきた 小さいころからの憧れを一瞬にして汚されたような気分になったのです。 私にとっては「この程度のこと」では済まなかったので、耐え切れず こちらでご相談させていただいた次第です。 親戚づきあいについてですが、義父や義母などに指示されたことなどで いままではどんな不愉快なことがあっても 表には出さず従順に従ってきましたので、これからもそうしていけば いいのでしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.6

子どもの白ドレスは問題ないように思います。 かえって可愛くて会場が和むし、いいんじゃないでしょうか。 うちの姪っ子も白のフワフワドレス着ましたよ。 しかも、式場の貸衣装。式場で勧めるくらいだから問題なしかと。 でも、椅子に座るのは・・・ もしかして、お義姉さんって、結婚式してないんじゃないですか? そしたら、うらやまいいというか、 ちょっと雰囲気味わってみたいって気分になったのかも。 でも、それ以外は自分達が思うような式になったんですよね? 希望のドレスも着れたんですよね? 出席した人たちも喜んでくれたんですよね? 十分大成功の結婚式!良かったですね。 いい思い出だけを大切に、これからお幸せに!

rinko2525
質問者

お礼

 お義姉さんは結婚式は親族のみでされています。ただ披露宴は 食事会みたいな感じでやったそうです。 椅子に座ったのは、「私もこんな風に座りたかった。」という 気持ちからか、ただ単に空いていたから座ったのかはわかりませんが、 後者であってほしいです。うらやましいの気持ちで座られたとしたら、 私としてはショックなのです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r0709
  • ベストアンサー率9% (88/908)
回答No.5

来年1月に結婚式を挙げる20代半ばの女です。 子供の白いワンピースは友人の結婚式でも度々見かけますね。 正直、私の結婚式では遠慮して欲しいと思ってしまいます。どうしても着せたいなら、事前に一言欲しいです。 新婦の席ですが、申し訳ありませんが、私座った事があります・・・ 当時15歳で叔父さんの結婚式で、新婦がお色直し中に座ってしまいました。今だったら決してやらないんですが・・・ 昨年、今年と友人の結婚式に参列しましたが、両方とも新郎の妹さんはなぜか白いワンピースを平気で着ていました。20代も超えているはずなので、白は遠慮すべきと知っているはずなんですが・・・ご両親も注意されないのか不思議でした。 質問者様のケースも、新郎の妹さんの行動ですし、新婦にヤキモチのような感情がそうさせるのかなぁ・・・とか考えてしまいます。 愚痴程度でしたら、旦那様に話してみたらいかがでしょうか。 ちなみに、私の式では、私がお色直しで席を離れている間、私の大好きなキャラクターのぬいぐるみを、席に置く予定です。 (質問者様のお姉さまだとぬいぐるみどかしてまで座るかもしれませんが・・・)

rinko2525
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 子供の場合でも服を用意するのはその母親なので、 「結婚式で白の衣装は遠慮すべき、というのは知っているはずなのに なぜ?」と思いました。 価値観の違いって大きいですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.4

子供の白いドレスに関しては、フラワーガールなど教会で何かお仕事があると着たりしますよね。 そういうのを見聞きして着てきてもいいものだと勘違いされたのでは? 花嫁さんによっては「可愛いから着させて~」みたいな人もいますが基本的には花嫁次第だと思います。 花嫁席に座ることについては私は何とも思いませんね。 自分の披露宴でも主人の会社のおじ様方が酔っ払って私の椅子に座って新郎に話しかけてました。 バージンロードを歩かれたら激怒しますが、椅子はただの椅子だと思います。 感覚の違いなんだと思いますよ。そう口に出してみるといいかも。 心で思っていてもクヨクヨするけど「しょうがないや、価値観違うし」って大きめに声に出せばスッキリするかも。 主人の姉も初めての身内の披露宴で結構興奮していましたよ。 何も考えずに私と同じ衣裳店でレンタルをしたり。(お陰で同じ部屋での支度となり狭い中主人と3人で着替える羽目に) 「ブーケ取ったらどうしよ~~」なんて興奮していましたし・・・ (それを阻止する為にブーケプルズにして友人厳選にしました) その時は頭にきたりもしましたが、時間が経てば「そんなことあったな~」程度になりました。 時間が解決してくれると思いますよ!!

rinko2525
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 お義姉さんも、結婚式前に「見学行くんでよろしくね~。」 とか、「余興とか何でもやるよ!」とか「手紙は読むの? 両親へのプレゼントは?」とかかなり興奮していらっしゃいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aichope
  • ベストアンサー率43% (36/83)
回答No.3

今週末、挙式披露宴を行う者です。 私の場合は自分の両親が私の結婚式に あまり、乗り気でない事を不服に思っています。笑 さて、質問者さまの悩みや怒りを解決できるかは分かりませんが 私なりの解釈を伝えたいと思い回答させていただきます。 お姉さんと言っても、質問者さまより年下ですので 世間知らずな部分もあると思います。 それに、お子様もいらっしゃる様ですね。 きっと(憶測)旦那さまのご両親に娘さんの着て行くものは相談したと思いますよ。 相談していなかったとしても、身内の初孫だし…的な思いもあるでしょう。 椅子に座った件に関しては 『ただの椅子』という考えなんだと思います。 『花嫁さんの神聖な椅子』ではなく『椅子』という概念なのだと思いますよ。 実際に、私にも弟が居るのですが弟が結婚式を行って というシチュエーションをした時に、花嫁さんの席が空いていれば そこに座って写真を撮るかもしれません。 そして悪びれる様子も見せないと思います。 価値観の違いからなのだと思いますよ。 実際には姉弟だし高砂まで行こうとは思いませんが… 質問者さまは『花嫁』に対しての憧れがあり 素敵なお式を創り上げたのだと思います。 ただ、そこに価値観の違う(年下)の姉の行為により悩まれているのですよね。 私が質問者さまの立場でしたら、お姉さんに心境を聞いてしまうかもしれません。 でも、旦那さまの家族と仲良くやっていきたいのなら 時間が解決してくれるのを待つべきだと思います。 あるいは、旦那さまに今の苦悩をお話されてはいかがでしょうか? 旦那さまが『気にするな。そこまで考えてないよ』 と言うのであれば、気にする必要はないと思います。 前述の方もおっしゃった通り、育った環境が違うのですから 花嫁を憧れと思う人だけではないですよ。頑張ってください。

rinko2525
質問者

お礼

 自分の中で解決の努力をするのに限界を感じ、 主人に話してみたところ、姪っ子さんの白いドレスについては 「そんなこと言ったってしょうがないじゃん。俺が悪いの?」 とのことで、椅子に座ったことについては、黙って聞いていました。 相談したことを後悔です…。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 >身内の初めての式ですごく興味があるのだろうな とのことですので、お姉様は結婚式をなさらなかったのですね? 質問者様が仰るように、お姉さまにとっても、「物心ついたころからの女の子の憧れ」だったのではないでしょうか? 何故、お姉様が結婚式をなさらなかったのかは知る由もありませんが、ご自身がなさらなかった分、せめて、気分だけでも新婦の席で記念写真を撮りたかったのではないのかな?と思います。 都合のよいことに花婿姿の弟さんが、背景に入りますしね。 そう思えば、何となく許せませんか? お姉様も、子供がいるとは言え、女性です。 質問者様が、神聖なお席と思われるのも解るのですが、新婦である質問者様が中座している間のことです。 あまり、お気になさらない方がいいように思います。 ご主人様と、質問者様。まったく違った家庭で育っていらっしゃいます。どちらのご家庭にも色々な考え方があります。???と思うようなこともこれから先も、多々あると思います。いちいち気にしていると、結婚生活も上手くいかなくなります。 多少、「変!」と思っても、私とは考え方が違うんだ~。くらいに捉えていかれた方が、良いと思います。 ご参考までに

rinko2525
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 もし、これを逆に考えると、(私が結婚式をしていなく、 義姉妹、兄弟の披露宴に出席する場合。) たとえ「いいなぁ~。」と思っても、そんな失礼なこと とてもできないと思ったのです。ましてや中座していて、 全く知らない間の出来事でしたので、あとでそれがDVDを観て 発覚し、怒りがふつふつと湧いてきてしまったのです。 でもお義姉さんにとっては、なんとも思わないことなんでしょうね。

rinko2525
質問者

補足

  言葉が足りなかったのですが、お姉さんは身内だけで結婚式、 食事会をしたようです。 でも、大勢の人がいるような披露宴は初めてみたいだったので、 そういう気分を味わってみたかったのかもしれないですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も質問者様の立場だったら、同じように感じると思います。一生に一回のことですものね。よく分かります。 私も、式の準備等で不愉快な出来事がありました。半年くらいは思い出しては腹を立てていたのですが、三年ほど経った今ではすっかり忘れてしまいましたよ。 最近式を挙げられたとのことですので無理もないと思いますが、時が経てば忘れてくると思います!大丈夫ですよ。お幸せに。

rinko2525
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 見ず知らずの私にこう言っていただき、なんだか涙が出てきました。 早く時が経ちますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式で驚いた事がありました

    先日友人の結婚式に呼ばれ、主人と出席しました。 そこでびっくりした事が多数ありました。 ・招待状には前撮りしたドレス姿の友人(白ドレスって当日初お披露目じゃないの?) ・チャペル会場の椅子が足らず、パイプ椅子を追加。 それでも立ち見が10人程(なんでそんなに呼ぶの?) ・会場には亡くなった猫のアルバムとパネルが多数(お祝いの席なのに・・・) ・新郎10人:新婦40人の参列者 ・余興は全て新婦側 ・なぜか新婦のピアノ演奏 新郎側のお祝いコメント等一切なし。 完全に放置でした。 結婚式、披露宴は新郎側をたてるものだと思っていました。 これじゃあただの新婦による私お披露目会じゃん・・・と。 主人と、「え~~、ないわ~~」となりました。 その後連絡をとっていません。 私たちの感覚がおかしいのでしょうか? それとも、最近の結婚式はこういうものなのでしょうか?

  • 披露宴会場でのスマートな挨拶の仕方は?

    今まで何度か友人の結婚披露宴に出席していますが、 ふと疑問に思ったのでお尋ねします。 披露宴が終わって会場を出る時に 新郎新婦・そのご両親が並んでいますよね。 その際それぞれに、 何と声をかけるのがスマートでしょうか? 「おめでとうございました」 「ご馳走様でした」 「ありがとうございました」 何だかどれもしっくりこないような気がします。 新婦には「綺麗だった」等でもいいのかと思いますが、 新郎やご両親には何と言えばいいのでしょうか?

  • 友人の結婚式でカメラマンを頼まれました

    30代・女性です。今週末の友人の結婚式でカメラマンを頼まれています。私がスタジオで働いていることもあり、早い段階から挙式披露宴の撮影を頼まれていました。撮影後のアルバムもうちで注文・作成をして料金をもらうようになっています。招待状ももらい新婦からは「写真撮りながらだからあんまり食べられないけどお願いね」と言われていたので、席は用意してくれてるんだなと思っていたのですが、昨日の夜になって新郎から「席はどうしたらいい?」と電話がありました。私もびっくりしたんですが、披露宴の席順を今決めていたとのこと。で、新郎は「○○ちゃん(私のこと)こっちに友人があんまりいないから、席順どうしようか考えて手。でも撮影であんまり食べられないから席はいらないんじゃないかなと思って・・・」と言われ、それなら私も「席もイスも用意しなくていいよ。仕事として撮影に集中します」と伝えました。 それを他の友人に話すと「ご祝儀は少なくしていいんじゃない?」と言います。私もご祝儀以外に一万円ほどのプレゼントを用意していたのですが、ご祝儀の額はどうしたらいいでしょうか?席がないので引き出物も用意があるかどうかわかりません。あと、新郎新婦からスタジオで用意した衣裳を配達したり、お酒をついでに会場に運んだりと、色々頼まれています。私の住んでいる地域は友人なら二万円が普通です。ただ会場のランクによって額も変わります。友人は町の公民館のようなところで披露宴をします。 一体ご祝儀はいくら包んだらよいでしょうか?

  • 披露宴で食事なしの子どもには?

    6月末に、結婚式を挙げることになりました新婦です。 披露宴に友人夫妻とその子供(男の子)を招待するのですが、子供がまだ1歳1ヶ月なので、席だけ準備して、食事は出さない方向で友人と話しています。 もし、食事は出さない場合、その子供の席には何を準備するべきなのでしょうか? 何も出さないのか、お菓子やおもちゃを準備するのか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴で新郎にお酌して来いと旦那に言われました。

    こんにちは。 先日、友人の披露宴がありました。 披露宴が始まってだいぶ経って 新郎の酔いもだいぶ回ってきた頃 私は披露宴に呼ばれた友人と一緒に 子供を連れて 改めて新郎新婦の席に挨拶に行きました。 その時にイスに座っていた旦那に 「新郎の所に行くなら、お酌してこい」 と、ビール瓶を渡されました。 でも私は以前、 披露宴に参加する時のマナーの本で 『飲まされていると解っている新郎に  無理にお酒などをすすめてはいけない』 と書かれていた内容を思い出して お酌はせず、挨拶だけ簡単にさせていただきました。 披露宴で新郎新婦にたくさんの人がビールを飲ませているのは 必ずといっていいほど目にしますが それはマナーとして、どうなんでしょうか。 土地によっては しておかなければいけない行為なのでしょうか。 また、別の礼儀の本(ご年配の男性が書いておられる本)では 披露宴というものは 新郎・新婦がみなさんに 『私たちはこれから結婚しますので、 皆様これから どうぞご指導などよろしくお願いします』 と自ら、ご挨拶をして回るのが本来の礼儀だけど たまたま皆さんに集まっていただく席を設けることができましたので お集まりいただけますでしょうか。 という目的の行事だと書いていました。 そこから考えると 参列者が新郎新婦の席に挨拶に行くのは どうなのかな~とも思いました。 披露宴に呼ばれた時、 人の流れなどを見計らって挨拶に行くのが礼儀なのでしょうか。 また、新郎新婦のご両親に 自ら挨拶に行ったりするものなのでしょうか。 参列者が 席を立ってウロウロするのは『中座』 ということになると思うのですが 『中座』は呼んだ側からすれば 失礼にあたると勉強しました。 なので披露宴が終わるまで席を立たないよう トイレは始めに済ませています。 旦那のいとこの結婚時に参列した際、 旦那の母が以前、挨拶にと親族に孫を見せて回っていました。 そういう時は私も一緒について行くものでしょうか。 その辺りも含め 席を立ってウロウロするというのは どうなのでしょうか。 何がマナーや礼儀なのか良く解りません。 詳しい方、ご教示お願いいたします。

  • 妹の披露宴で沢山写真を撮るのは恥ずかしい事?

    今度妹が結婚式をします。 私は写真を撮るのが好きなので、披露宴中に席を立って沢山写真を撮りたいと思っています。 もちろん新郎新婦を撮るつもりで、出席者の方を撮るのはあまり考えていません。 それを私の主人に話したところ 「みっともないよー。新郎の親戚もいるし、あまり目立たない方が妹のためだよ」 と言われました。 確かに、私は写真を撮るときは我を忘れます(恥) でも、私の写真って沢山撮った中に1枚いいのがあればラッキーという感じなので 山ほど写真を撮りたいのです・・・。 デジカメと銀塩の一眼レフ2台を使おうと思っていました。 それで教えてほしいのですが、新婦の姉がカメラ2台を駆使して 披露宴中に写真を撮りまくるのはみっともないですか? よろしくお願いします。

  • 結婚式のヘアセット(ちょっと遠方から出席)

     秋に披露宴に出席します。会場は大きめのホテルで、私が住んでいるところから3時間ほどかかります。新婦さんが宿泊と当日のヘアセット予約はいらないか聞いてくれましたが支払いなどで気を遣わせたくないので大丈夫ですとお断りしました。  披露宴自体はお昼前からなので、早起きして準備すれば宿泊はしなくてすみます。が、家の近くでセットしてもらおうとすると時間がかなり早くなってしまうので、会場かその周辺にある美容院を予約することになるのかな?と思っています。  そこで質問なのですが、一旦予約を断った場合会場(ホテル)の美容院を新婦を通さず自分で予約するのはやめた方がよいでしょうか。また会場周辺の美容院を予約する場合、初めての利用になるのですが気をつけたほうがいいことはありますか。ちなみに、自分が普段行く美容院は会場からかなり離れており方向も少し違います。  よろしくお願いします。

  • 結婚式・披露宴でビックリしたこと

    みなさんは結婚式・披露宴に出席した際 ビックリしたことはありますか? もちろん、ご自身の結婚式や披露宴でも結構です。 私は、先日主人の部下が結婚するので 新郎の主賓として主人が招待を受け祝辞もお願いされていたのですが お式の2日前に新郎から 「母が祝儀を披露宴中預かるのを嫌がっているので、もしお祝いをいただけるなら事前にお願いできませんか?」と言われたこと。 もちろん、お祝を渡すつもりでしたが 正直驚きました…。 他の招待された方々はどうされたのか?他人事ながら気になります。 他には、新婦の友人のほとんどが真っ白のファーを着ていたこと。 写真は真白! 新婦の気持ちを考えると悲しくなりました。

  • 結婚披露宴での席順

    結婚披露宴での席順 についてお尋ねです。新郎新婦に最も近い席は新郎新婦に背を向ける位置ですね。外側に向かって隣の席は新郎新婦に少し遠くなりますが自然な形で向き合う事となります。主賓はどちらなのでしょうか?

  • 10月に結婚披露宴を行いますが私は極度のあがり症です。

    10月に結婚披露宴を行いますが私は極度のあがり症です。 たぶん紙に書いてもそれすら読める自信がありません。 私の姿を見て披露宴の開始そうそう会場内をシーンとさせてしまいそうです。 もちろん新婦や両親からも不安がられてしまうでしょう。 何かいい方法があればアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 急に太ってしまい、過食嘔吐している21歳女性の悩みについてまとめました。
  • ダイエット方法を試しても痩せないことに悩む彼女が、友人の勧めで精神科に相談することを考えている様子です。
  • 精神科で過食の話をして薬をもらったが、効果はあまり感じられず、彼女は先生への伝え方についてアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう