• ベストアンサー

パソコンの音が出ません。

今日の昼まで正常に音が出ていたはずなのに、夜になってつけてみたら音がまったく出なくなっていました。使用ソフトに関わらず出ません。 ミュートにはしていませんし、オーディオケーブルの確認もしました。 http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=100554 このページなど参考にして色々やってみたのですが解決しません。 どうしたらよいでしょうか…?解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら回答宜しくお願いいたします。 HITACHIのデスクトップ型Prius Air 型名AR35Mを使っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamerobo
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

先ず、コントロールパネルを開き、 システムの[ハードウェア]タブより、デバイスマネージャを開き、 [サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラー]の項目に?マークや×マークが付いていないか確認して下さい。 ここに?マークや×マークが付いていた場合はドライバ等の破損でオーディオデバイスが使用不能になっています。 次に、デバイスマネージャーで正常でしたら、 同じくコントロールパネルより、サウンドとオーディオデバイスの項目を開いて、[オーディオ]タブより、音の再生に用いられてるデバイスがご使用のオーディオデバイスか確認してみて下さい。 恐らく、この辺りが一番良くあり得るのですが… 如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

サウンドドライバをアップデートしても駄目なら故障です。 修理を依頼するか増設してください。 http://www.iodata.co.jp/prod/shouhin/creative/index_sound.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一度 再起動してみてはどうでしょう だめもとで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

少し気になるんだけど 音が出ないのにどうやって オーディオケーブルの確認をしたのか? もし断線してても見た目だけではわからないものです。 とりあえずは100円ショップの ステレオヘッドフォンでいいので 音が出るか確認はするべきですね ただしそれでも音が出ないなら パソコン内部の故障と考えていいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCから音が出なくなった

    PCから音が出なくなった 機種:日立Prius Air One AW33N OS :XPHome sp2 昨日まで普通に音は出ていたのですが、今朝起動させるとPCから音が全く出なくなりました。 ミュートにはなっていませんし、デバイスマネージャーを見ても!マークは付いていませんでした。 http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/100554.html#a6 ↑に書かれている方法を試してみたのですが全く効果ありませんでした… 一体どうすれば音が出るようになるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • ファンの音がうるさいです。

    Prius Air AR33M (だと思います)を利用しています。ずっと我慢していたのですが、何とかしたいと思っています。それで古い機種ですが、よろしくお願いします。 起動後、1,2分するとファンの音がなり始めます。もちろん冷却のためにファンが働くことがあるのは知っていますが、動き始めると切れることなくずっと回っています。 ファンの音だと思うんのですが、何とかならないでしょうか?パソコン本体の外側のほこりは落としてあります。音がうるさくて、音楽を聴いたりするときも不快ですし、スカイプで話すのも聞きづらいです。 解決策をご存知の方、あるいはこの機種の特徴をご存知の方、教えていただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 音が出ないよ~

    windowsXPからwindows2000にOS変更したとたんに音が出なくなりました。 機種はhitachiのpriusです。 コントロールパネルのサウンドとマルチメディアのプロパティでオーディオ というところを見ると、優先するデバイスというところがデバイスなしと表示されます。どうしたらいいのでしょうか。困っています。教えてくれると大変助かります。お願いします!

  • 音が出ない

    「SigmaTel C-Major Audio」を使っているのですが、 windowsを起動したら、音が出でません。 ハードウェアを調べても黄色い!マークもありません。 これをデバイスマネージャ→削除→ハードウェア変更のスキャンをすると直るりますが、再起動するとまた音が出なくなります。 どうすれば直りますか? OS Windows XP Home Edition Service Pack2 メーカーHITACHI Prius AR33J

  • パソコンからカシャカシャと音がして起動しない

    起動すると「カシャカシャ・・・」という音がし始めて、HITACHIのロゴの画面で起動が止まり、その後「Insert system diskette and press Enter key to reboot」というメッセージが出ます。何度か再起動を行うと正常に起動します。起動後は問題なく動いています。 このような状態がしばらく続いているのでどうしたらよいものかと悩んでいます。原因はなんでしょうか?よろしくお願いします パソコンは、6年程前に購入したHITACHIのPriusで、Windows Me、PentiumIII、383MBです。

  • 音が低い

    日立ノート Prius 型番PCF-100H15XVC3です。 音が低くて困っています。本体右側のボリュームを最高にしても低い音しか出ません。 ボリュームコントロールも総てスライドバーを最高にしていますし、バランス及びミュートもチェックしましたが問題は有りませんでした。 SHARPのサポートに相談しましたが「特に問題が無いようですから異常ではありません」との回答でした。 他にSHARP Mebiusを2台保有していますが、こちらはボリュームを上げますと大きい音が出るだけに何か釈然としません。 因みにデバイスマネージャは次の様に表示されていまして、ドライバは正常に動作しています。 Realtec AC97 Audio オーディオCODEC ビデオCODEC メディアコントロールバス レガシオーディオドライバ レガシビデオキャプチャデバイス 以上、長くなりましたが御教示下さい。

  • パソコンが起動しない

    Prius Air [AR33M]と同等品で、CPU Celeron D 2.93GHz ハードディスク 160GB YAMADAオリジナルモデル XPホームSP2です。 突然起動しなくなり、何をやってもだめで、再セットアップディスクでリカバリーしてもだめでした。 サポセンにHDDが悪いと言われたので、HDDを取り出して、チェックしましたが、不良はありませんでした。 起動の時にHITACHIのロゴが出ますが、文字化けして見えません。 HDDが原因と違うと思ったので、外したまま起動させたら、 やはりロゴが文字化けしていました。 何が悪いのでしょうか?

  • PCから音が出ない

    イヤホンをしたら音が出るのですが、本体から音が出ません。ミュートにもなってないしトラブルシューティングとかも試したけど解決できませんでした。他にオーディオに関する設定や解決策などはありますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • パソコンを自作したが、音がでない。

    パソコンを自作したのですが、音が出ずに困っています。 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」の設定で ミュートのなっていないことと、BIOSの設定でオーディオが有効になっ ていることを確認しています。 インテルサイトよりオーディオドライバーの再インストールは行った のですが、回復しませんでした。 OSやドライバーをインストールしている時に、正確なメッセージ内容は 覚えていないのですが、「不正なソフトがインストールされたため、音 声出力を停止しました」というようなポップアップ表示が、時計の あたりに出たのですが、なにか問題になることをしてしまったのでしょうか。 解決方法をご存知の方があれば、教えてください。

  • オーディオデバイスなしを直して音をだすには?

    パソコンの音が出なくなりました。オーディオデバイスなしになっています。パソコンは日立Prius Air TypeG 形名PC9G3R-XH3BEAAB0です。初心者なんで詳しく説明してくれるとうれしいです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Galaxy A41のデーターが取り込めない理由とは?
  • スマホで写真やスクリーンショット、LINEからのダウンロード画像を取り込んでいる最中にケーブルを抜いてしまった結果、「なってしまったフォトでこのファイルを開くことができません」というエラーメッセージが表示されてしまいます。
  • Galaxy A41のデーター取り込みで問題が発生した場合、ケーブルの接触不良やデーターの破損が考えられます。まずはケーブルの接続を確認し、それでも問題が解決しない場合は、フォルダーやアプリケーションの再起動、データーの復元などの対応策を試してみてください。
回答を見る