• ベストアンサー

車検について(民間工場で車検を通す場合)

rc13の回答

  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.4

整備工場(民間工場)には「指定工場」と「認証工場」があります。 認証工場は分解整備は出来ますが、車検の検査は陸運局に持ち込まなくてはいけません。 ほとんどのバイク屋はこの認証工場かあるいは認証も持っていません。 一方の指定整備工場は陸運局に車両を持ち込まなくても良い、いわゆる民間車検場です。 これはどちらが良いとか悪いとかの問題では無く、一般的に価格も指定整備工場だから安くて認証工場のバイク屋が高いと言う事も一概には言えないのです。 質問者さんの言う「民間車検」は価格差から言って、おそらく指定工場を持っている格安車検業者の車検の事ではないかと思われます、そうだとすればおそらく価格の差は整備の差でしょう。 また指定工場は殆ど4輪専門ですから、バイクの整備に不慣れな所が多くただ車検を通すだけと思った方が良いかもしれません。 その辺を納得済みなら格安車検業者でもユーザー車検でも問題ありません、バイク屋はそれ程気にしなくても良いと思います、異常を感じたらバイク屋に持っていけば普通は修理してくれますよ。

moppy29
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とてもわかりやすく解説して頂いてめっちゃ参考になりました! 自分の言ってたのは指定工場を持っている業者のことですね! 一応指定工場で車検を通して、もし不安ならバイク屋に点検してもらいに行こうと思います! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ディーラー車検or民間車検

    お世話になりますぺこ <(_ _)> 今年車検なのですが、今まではディーラー車検しかしたことがありません<友人から「安くしとくから知り合いの民間整備工場で車検をしてくれないか」と頼まれました。 通常ディーラー車検だと普通小型車は最低でも10万円はしますよね?その整備工場は高くても5万円いかないと言っています。 この場合、安い方に気持ちが行くのは仕方がないと思うのですが、何せ一度も利用したことがない民間車検だしディーラー車検と何も変わらないのならいいのですが、確かめようもありませんし、だいいち今回その民間車検をしたら、今までずっとディーラーで定期点検もやってきたので、これからの付き合いに変わりがなければいいのですが、虫が良過ぎるのかも知れませんし、この場合、どのようにしたら良いでしょうか?<アドバイスをお願いします。

  • おすすめ民間車検は?

    そろそろ愛車(レガシィ BG GT-B H9年式 ターボ)の車検が近づいて来ました。 ディーラーで受ければ安心、確実ですが費用が高くついてしまうイメージがあります。(貧乏人の私には少しキツイです。安心確実代と考えればそれまでですが…)ユーザー車検は考えていません。←私には無理…(汗) そこで他の民間車検を行っている所(ガソリンスタンド、カー用品店、その他)でお勧めはございますか? また、そこで受けられた方のここは良かった点、悪かった点などあればお聞かせ下さい。(費用も含めて) あらかじめどれくらいの費用が掛かるのかを行ってくれる見積もり?(そこで車検を受けるかどうかわからない)予備点検?などは通常無料で行ってくれるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VWの車検について

    現在ゴルフワゴンに乗っています。 新車で購入し今年初めての車検です。 ディーラーに値段を聞いたところ、約18万円といわれました。高いな~と思ったのですが、ディーラーならではの点検項目やバッテリー交換等でそのくらいかかるといわれました。 以前に修理を頼んだことのある、普通の整備工場からの車検の見積もりは約10万円でした。 やはり、ディーラーでの車検の方がお金はかかっても のちのち安心なのでしょうか?

  • 車検について

    現在1996年に購入したトヨタ アリストの4回目の車検を迎えようとしていますが今まではディーラで受けていましたが今回たまたまガソリンスタンドで車検の見積もりをしてみました。 法定費用以外でディーラ車検では定期点検以外で継続検査料と代行手数料なるものがあり全体の金額でみるとディーラ車検のほうが4万円ぐらい高いのですが、ディーラ車検とスタンドや民間整備工場での車検とではどのような点が違うのでしょうか? やはり民間業者よりディーラ車検のほうが安心なのでしょうか? 4回目の車検でかなり車もへたって来ているようで、きちんと点検・整備してもらいたいと思っています。

  • 車検に出す先は

    今回2回目の車検です。 前回は親戚が民間工場をやっているので、 そこでお願いしたんですが、 どうやら親戚間でなにか揉め事が起こっているらしく、 今回、そこへ出すことが出来なくなりました。 車に関しては全くの素人で(タイヤ交換も満足にできません・恥) しかも家族から譲り受けたものなので、 ほんとに乗ってるだけ、というような状態です。 前回の車検からこっち、オイル交換も点検も全くしていないし、 車の状態に漠然とした不安があります。 そこで質問なのですが、 車検はどこにお願いするべきでしょうか? 過去ログを見た感じでは、高くつくが安心なのはディーラー、 という印象を受けました。 ディーラーとは、車を買った店のことでしょうか。 貧乏なので、あまり高くついても困るんですけど、 だからといって、安心して乗れないのも困ります。 期限が一週間後にせまっていますので、 なにかよいアドバイスを頂ければ幸いです。 車は5年前新車で購入したスターレット(普通車1300cc)です。

  • 車検をどこに出すか悩んでいます

    もうすぐ車検なのですが、どこに出すか悩んでいます。 2年前は、家族がホンダの新車を購入したと、 ホンダの車なので、2年前はホンダに車検を依頼しました。 今回はホンダに出すか悩んでいます。 担当者が変わってしまい、誕生日にオイル交換券くれるはずが それも送ってくれなくなり、担当者に不満があるからです。 この先ずっとこの担当者なのかと思うと憂鬱で・・・。 あとディラー車検は高いからです。 以前は知り合いがいた別のディーラーに頼んでいたのですが 知り合いが退職してしまいました。 なので、ディーラー以外に出したことがないのですが、 知り合いに、コバックが安くてよかったとも聞きました。 もしくは家の近くの整備工場のようなところも気になっています。 車は車検3回目で8万キロ乗っているので安心できるところに依頼したいです。 と考えるとディーラーが安心かなとも思うのですが、 今後車を買い換えるとしても中古だと思うので、 長くおつきあいできる整備工場とかのほうがいいかなと思ったりして・・・ 悩みます(><) 皆さんのご意見伺えるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 新車購入後の12ヶ月点検について ディーラーOR民間整備工場?

    クルマについてまったくの初心者のものです。 去年の2月に新車で、キューブを購入しました。(ディーラーにて購入しました) そろそろ購入から1年経過しますので、12ヶ月点検を行おうと考えていますが、ディーラーと民間整備工場では違いがあるのでしょうか?ちなみに、オイル交換、エレメント交換はしっかり行っています。 価格については、ディーラーは14,000円。 民間工場は9,000円位です。ちなみに民間整備工場は私の知合いでして、地元の日産販売会社から整備の下請けを主にやっています。 値段は圧倒的に民間整備工場が良いのですが、『新車保証』といいますか、各部品についての保証について疑問があります。 と言いますのは、『ディーラーで点検をしないとこの保証が継承されないのかどうか』です。 一応、ディーラーの営業マンに聞いてみたのですが、ウヤムヤの回答ではっきり答えてくれませんでした。 民間工場は日産の下請けで整備を請け負っているので腕には問題は無いと思いますが、この『保証』については継承されないのでしょうか?

  • 車検について

    来年2月に車検を控えている者です。ちなみに日産車に乗っております。 【車検について】お知恵をお借りしたく質問いたしました。 3年前に新車を購入した際に、日産ディーラーにて車検か点検を受ければ、無料でナビ情報を更新してもらえると言われたのですが… ディーラーで受ける車検は高い(13万強)ので(;_;) ディーラーで点検(1万円程度)&無料でナビ情報の更新をしてもらった後→民間車検(ガソリンスタンドで7万円弱)を受けようかと考えています。 上記のように、ディーラーで点検を受けた後(1週間程度の短い期間を空けた後に)→民間車検(ガソリンスタンド等のもの)を受けることは可能でしょうか? 車についての知識がない上に、セコい質問でお恥ずかしい限りですが… (1)ナビの情報を更新したい。 (2)車検をなるべく安く済ませたい。 と、いう思いです。 心配に思っている点は… ディーラーにて点検を受けた後すぐに(1週間程度しか間を空けずに)民間車検をお願いする場合、なにか不都合(法的にもっと期間を空けなければ車検を受付てもらえない等)が生じてしまうのかどうかということです。 長々と要領を得ない質問になってしまい大変申し訳ありませんが、お知恵を貸していただけましたら有難いです。 宜しくお願いいたします。

  • 車を買って初めての車検(軽)、買ったディーラーか地元の整備工場か迷っています(離島)

    いつもお世話になっております。 車検のことでアドバイスいただけたらと思い、投稿いたしました。 このたび新車で買った軽自動車(三菱)がはじめての車検を迎えます。その車検をそのメーカーのディーラー車検で受けるか、近くの整備工場(他メーカー(トヨタダイハツ系列)の車販売もしています)で受けるか非常に迷っております。 ちょっと特殊なのが、まず、私が住んでいる場所が離島であり、車は本土で買って船に乗せてきてもらったという経緯があります。つまりディーラー車検となると、おそらく、また往復船賃(数万)が加算されるということです。ただでさえディーラー車検は高いというイメージがあるので、かなり高くなるのではと心配しております。 一方、地元の整備工場は、近い、代車もでる等という利点があるものの、ちゃんと他メーカーの車を整備してくれるかという不安もあります(土日は営業しておりません。ディーラーのほうは調べたら土日も営業しているようでした。会社勤めなので土日を利用すればディーラー車検でもあまり差しつかえないかと思ってます。)。 ここしか地元には整備工場が無いので、殿様商売的なところもあります。 私自身、日ごろほとんど点検をするような人間ではないので(定期点検とかいうのもまったく受けておりませんし、オイル交換とかぐらいです。)、長い目で見ればディーラー車検のほうが安心かなとも思っております。(値段も年月で割ればそんなに差は無いと考えられるかも?) どちらがいいでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • トラック(1.2t)にマーカーランプを付けていると車検は通りませんか?

    今、1.2t車のダイナに乗ってます。 新車時には1コもマーカーランプは付いていなかったのですが 自分で緑色のマーカーランプを左右で 10コ付けました。 ボディからは はみ出してない状態なのですが、 いつも出してる民間車検工場に点検に出したところ これでは車検は通らないよ、と言われたのですが これは色がダメなのでしょうか? それとも車の長さに対して、マーカーランプは 何個まで と、言う決まりがあるのでしょうか? それとも、新車時からマーカーランプが 付いていないと 車検は通らないのでしょうか? あと、色であるのなら 何色なら車検に通るのか 詳しく教えてもらいたいと思っています。