• ベストアンサー

飼い主が亡くなった場合に猫を引き取ってくれる施設

飼い主が亡くなった場合に猫を引き取ってくれるような施設を、前に本か何かで 見た事があったと思うんですが、本でもHPでもその事について書いてあるものを 知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。 確か個人でそのような施設を作られた…とあったような気がするのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ness2007
  • ベストアンサー率38% (89/234)
回答No.1

こんにちは。 キャットシッターの方(本も出しておられます)が作られた施設でしたらこちらがあります。 当然ながらお金はかかりますが、非常に行き届いたお世話をしてくれて、金額に見合う内容だと思います。

参考URL:
http://www.catsitter.jp/neko_mori/nekomori.html
alfax2
質問者

お礼

そうです!見かけた記事はここの事です! ありがとうございました!感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の飼い主依存症?

    歯医者で読んだ犬の本に書いてありましたが、犬が飼い主について回ったりするのは飼い主依存症でよくない事だそうですね。 うちの猫(一歳)が一日中ずーっと私にくっついて回るのですが(行きたくない所に私がいると大声で呼んだり足下で文句をわめき続けたりも)これも飼い主依存症? 猫にとっても良く無い事なんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫好きの飼い主と犬好きの飼い主の特徴について

    犬好きの飼い主の場合、その飼い犬が飼い主の思い通りに従ってくれることで、飼い主が喜び、満足する 主従上下関係。 に対して、 猫好きの飼い主の場合、その飼い猫自身が喜び、楽しんでいる姿を見て飼い主が喜ぶ、対等な関係。 一概には言えないかもしれませんが、そのような傾向があるような気がします。 だから、 比較的、横社会の欧米では、猫好きの方多く、縦社会のアジアでは犬好きが多いのでしょうか?

  • 猫を捨てる飼い主、猫が家出した飼い主の違い

    1、猫を捨てる飼い主と猫が家出してしまった飼い主(※)、結局人間のペット(野生動物ではない)を  自然に離してその後の責任は放棄するという点でどちらも同じに見えるのですが、  皆さんはどう思いますか?同じだと思いますか?思いませんか?      ※不慮の事故か何かで家出した場合を除く。    日常的に外飼い→家出というパターンを想定しています。 2、(1、)に関して、そう考える理由を教えてください。 猫を実際に飼ってる方やそうでない方、いろんな人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 猫が寝る位置で飼い主との信頼関係が分かる?

    こんばんは 昔読んだ本に、猫が飼い主と布団で寝たとき、猫が寝る位置で飼い主との信頼関係が分かると書いてありました。 例えば…飼い主の足下で寝る猫はまだ飼い主を警戒していて、お腹の上で寝るのは見下している。腕の中で向き合って寝るのは相思相愛、などなどおもしろい内容だったのですがもっと詳しく分かる方いませんか? また似たような猫の心理をまとめてあるサイトをご存知の方、教えて下さい。

    • 締切済み
  • 常識のある犬猫の飼い主の方

    犬猫の飼い主の方にお聞きします。 自分の飼い犬猫の事を、他人から●ペット ●犬 猫 と言われると腹が立ちますか? 動物は嫌いでも苦手でもありませんが、犬の事をワンコ、猫の事をニャンコと呼ぶほど動物好きではありません。 ですが、犬(猫)の事を『犬(猫)』というとムッとする飼い主もいるかと思い、気を使って『ワンコ』『ニャンコ』などと言うようにしていますがそこまで気を使うのが少し疲れます。 個人差はあるかと思いますが、飼い主の方はどう思っているのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の飼い主に対する記憶力

    猫を子猫の頃から2年間飼っているのですが、 事情により2ヶ月ちょっと実家に預けることになりました。 3日前に預けたのですが、今日実家へ遊びに行ったら 猫はものすごく喜んで擦り寄ってきて大歓迎してくれました。 両親曰く「全然反応が違う」というので私のことはまだはっきり覚えているようです。 でも両親にもすっかり懐いていて、 2ヶ月も離れて私のことを覚えてくれているだろうかと少し心配です。 なるべく週に1回か、2週間に1回は会いに行きたいと思っているのですが 会えても1時間程度です。 その程度しか会っていなくても猫は飼い主のことを覚えてくれているでしょうか? 犬は飼い主を忘れないと言いますが、猫は飼い主に対する記憶力はどうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫を保護したが、飼い主が見つからない

    先日、私は自宅の前で鳴いていた仔猫を保護しました。 首輪をしていたので、飼い猫が逃げ出したと思い、その日のうちにビラを作り、近所に張りました。 が、電話は未だかかってきません。 動物病院に見せたところ、生後二か月ほどとのことで、そう遠くへは逃げ出せないだろうとのこと。 ですので、周囲のお家を伺い飼い主を捜したのですが、猫を飼っているご家庭は見つからず。 警察、保健所、役場に連絡をしてみたのですが、迷子猫を捜しているという情報は見つからない、ということでした。 すべて手を尽くしたつもりなのですが、飼い主は見つからず、また飼い主が猫を捜しているとも思えません。 私はペット不可のアパートに住んでおり、現在は隠れて仔猫を匿っていますが、いつばれるか、内心怯えています。そのため、里親探しをしている余裕もありません。 警察や保健所の方は、「猫を逃がす」という方法を勧めてくださいました。 飼い猫なので自力で帰るかもしれない、とのことです。 私は、「猫を公園に置く」ということを現在は考えています。 本来の飼い主よりは、新しい飼い主にめぐり合える可能性のほうが高いと思うからです。 ですが、いずれの方法も無責任極まりないことは承知しています。 すぐに飼い主から電話があるだろう、と思った私の考えが浅はかなだったと思います。 私は自分の行いを悔いてはおりません。しかし、結局飼うことはできないのだから、責められても文句はいえません。 厳しいお言葉でも構いません。わたしはどうすればよかったのでしょうか。 そして、わたしはこれからどうすればいいのでしょうか。 アパートの住人には、猫を匿っていることが露見していると思います。 時間的猶予がありません。なにとぞご意見よろしくお願いします。 また、この場にて情報を求めます。 埼玉県宮代町 緑の首輪をしたキジトラの雌(たぶん雑種) 情報、もしくは飼ってくださる方。いらっしゃいませんか。

    • ベストアンサー
  • 飼い主がいない間の猫の行動について

    お世話になります。 今回は猫のことについてお尋ねします。 飼い主が旅行などで家を離れている場合、他の家に預けられている猫というのは、 やはり飼い主を探して家の中を歩き回るものなのでしょうか? そういった場合、猫に対してどのようにしたらよいのでしょう? アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 虐待を受けていた猫を元飼い主に返したいです!

    本当に困っています、知恵をお貸しください。 2週間前に猫をメスの成猫を譲ってもらいました。 当初の予定と時期がずれ、実家が空き家になってしまったので、お試し飼いはできませんでした。 経緯は、元飼い主が、猫を数年前に実家に預けて独立。 最近実家に人がいなくなり、元飼い主はペット不可のところに住んでいるので飼えず、里親探しをしていた。 うちにはメスの先住猫がいます。 今日、先住猫を追いかけて噛み、大喧嘩になりました。 また、猫ちゃんに触ろうとすると噛むし、目が合わない。 凶暴でなつかないので元飼い主に聞いてみたところ、 「人間がいたずらをしていたので、私もなでにくく、噛まれたり引っかいたりしていた。」とのことで、人間不信になっているようです。 しかも、元々リード飼いだったそうで、 リードでつないで、先住と離して飼ってくださいと言われました。 虐待していたくらいですから、猫ちゃんのことはあまり気にしていないようです・・・。 先住猫が危ないのはもちろん、こちらも噛まれて怖いです。 うちも家族がおり、迷惑がかかるので、なるべく早く返したいです。 お返ししたいのですが、どうやってお話しを持ち出したらよろしいと思われますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫は飼い主を忘れるか

    家で7年飼っていたメスの三毛猫が行方不明になりました。 もともと家と外を自由に出入りしている猫でした。 いなくなってから4ヶ月ほど経ってから、母親が近所で似ている猫を発見し保護しました。 その猫はガリガリでボロボロで、ハエがたかり目も開けられない程でした。とりあえず、病院に連れていき、腎機能、肝機能等が低下し脱水状態との事で、点滴してもらい数日入院しました。 もともと10キロ程あった体重は発見されたとき2キロ程でした。 今は自宅に退院し、ゲージの中で餌をもらったり排泄もしています。 しかし、猫の様子は以前と全く違い、人間に怯え、母や家族を全く覚えていない様子です。そして、顔もなんとなくは似ているのですが、鼻の横にあった黒いブチも無く、模様が違うように感じます。 家族はウチの猫だと信じていますし、このまま飼い続けるとは思いますが、7年も飼っていた猫が4ヶ月で飼い主を忘れてしまう事があるのか疑問です。 そして、猫の模様が変わってしまう事もあるのでしょうか? 去勢手術をしているのですが、メスなので見分けをつけるのは難しそうです。 ネットで調べてみる限りでは、環境が変わると色々変わる事もあるようですが、実際のところどうなのか不思議な事が多いです。 このような経験をされた方や、わかる事方にお聞きできればと思います。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • コロナ禍における職場のコミュニケーション不全の悪化が懸念されています。
  • リモートワークにより、質問や相談のしにくさ、忙しさからの教育不足などが問題となっています。
  • 経済的な低迷とメンタル不全の失業者増加により、職場の活気も損なわれる恐れがあります。
回答を見る