• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エレアコのリードの時の音量調整)

エレアコのリード演奏時の音量調整について

lele00の回答

  • lele00
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.1

ボリュームペダルと言う足で音量を調整する製品があります。 http://www.roland.co.jp/products/jp/FV-50L/index.html 基本的にはこれで良いと思いますが、実際は一人がリードを弾くときはバックが薄くなってしまいますので、ディレイやコーラスでリードに厚みをつけた方が良いと思います。http://www.roland.co.jp/products/jp/AD-8/index.html の様な製品の方が良いのではないでしょうか。

7020028
質問者

お礼

ボリュームペダルは,出している音量以上にはならないと聞きました。 AD-8は知っていますが,少々値段が高くて,手が出ません。 いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • ライブの時のエレアコリードギターの音量

    ライブハウスに出演経験豊富な方にお聞きします。 ドラム,ベース,エレアコ2台,ボーカルというバンド構成で, ライブ会場にPAがいてミキシングしてくれる場合, エレアコでイントロ部分とか,リードギター部分(ソロ部分)を弾く時に単音での演奏になるため音量を上げたいのですが, そんな場合,何を使って音量を上げたり下げたりしていますか。 プロのような専属のPAなら,この部分はリードギターの音量を上げる,下げると言う打ち合わせができるのでしょうが,素人がやる場合です。 私が思いつくのは, (1)PAに任せる(これはどこで音量を上げてほしいのか打ち合わせがほとんどできないので不安な気がします) (2)コンパクトエフェクターのイコライザーを使って音量を挙げる時だけイコライザーをONにする。 (3)ボリュームペダルを使う。 エレキギターなら,マルチエフェクターやディストーションを使う方法が思いつくのですが,エレアコの場合どうなるのでしょう。 また,PAの方の設定をあまり考えずに,こちらの方で勝手にエフェクターなどを使って音量を上げていいものなのでしょうか。 PAの方との関係も心配です。 みなさんはどうされているのでしょう。 皆様はライブハウスでPAの方がいる時,リードギターなどを演奏するときの音量はどのようにされていますか。教えてください。

  • エレアコのリードギター時の音量

    エレアコでリードギターを担当しています。 ライブハウスでのことです。 練習とかではございません。 ライブハウスでの演奏のとき, リードギターを弾くときにだけ音を少し大きくしたいのです。 リードが終わったらバッキングに戻ります。 そのときは,またもとの音量にしたいのです。 皆様は音量の大小をどんなふうに工夫していますか。 エフェクターやヴォリュームペダルなど使用しているものを教えてください。

  • ライブ時のエレアコについて。

    はじめまして。エレアコ初心者のものです。 以前ライブで初のエレアコで出演したんですが エレキアンプとシールドを直に繋いで演奏をしてしまいました(案の定ハウリングがすごいことになってしまいました・・・) 色々調べてましたが、未だに良く理解が出来ません・・ ☆アンプに通す前(?)に「埋める」とはどのような意味でしょうか?PAさんにはそのように言えば伝わりますか? ☆また、エレキ用アンプに繋ぐ際はアコギ用エフェクターは必ず必要になりますか? ☆「PA側で鳴らす」と言うご回答もありましたが、いまいち理解が出来ません。 まだまだ勉強不足とは思いますが、ご回答を頂ければとても嬉しく思います・宜しくお願い致します。

  • レスポールをアンプ直結でバッキング時とリード時の音量を変える方法

    レスポールをアンプ直結でバッキング時とリード時の音量を変える方法 最近エレキギターを始めました。買ったのはレスポールタイプなんですが、 予算の都合上エフェクターは買っていません。 いわゆるアンプ直結でやっているのですが、バンド形態で演奏する場合、 バッキングとリード(ソロ)を弾き分ける場合に音量をどうやって変えるのでしょうか? 普通はリードのときにブースターとしてオーバードライブなどのエフェクターを使うようですが、 直結派のひとはどう対処しているのでしょうか?

  • エレキギターのコンパクトエフェクターの音作りと購入について、悩んでいます。

    エレキギターのコンパクトエフェクターについての質問です。 今、私はBOSSのディストーションを使っています。 クリーンにディストーションで歪ませて弾いているのですが、曲の最中にディストーションをかけずにクリーンのままで弾こうと思っても、ディストーションをかけたときの音量に対してクリーンの音量が大きすぎてしまい、困っています。 もっとディストーションをかけたときの音を大きくしたいのですが、つまみを3つ全開にしてもバンド演奏で十分といえるほどの音量が出ません。 アンプ自体の音量をあげるとクリーンで弾こうとした時に音量が大きすぎてハウってしまいます。 どうすればクリーンの際に音量を抑え、ディストーションで大きめの音量の音作りが出来ますか?ご教授願います。 それともこれはエフェクター自体の故障でしょうか?一度盛大に落としたので少し心配ではあります。ギターとアンプ、シールドには問題はないのですが…。 それとエレキギターでアコースティックギターのような音を出せるようにするエフェクターがあると聞いたのですが、種類を教えてもらえないでしょうか。 できればコンパクトエフェクターでそれほど高価ではないものがいいのですが。 よろしくお願いします。

  • エレアコとアンプに関して。

    エレアコをアンプにつなぐ際の手順なのですが、 1.エレアコ側のボリュームを最大にする 2.アンプの電源を入れる 3.アンプのボリュームを上げ、ゲインを歪まないところまで上げて、最後にボリュームで欲しい音量に調節する という流れでよいのでしょうか? 個人的には、エレアコ側のボリュームを最大にすることに抵抗があるのですが、エレキではそのようにしているとお聞きしたので・・・。 よろしくお願いします。

  • OVATION のエレアコについて

    OVATION のエレアコについて聞きたいことがあるのですが このギターは、普通のエレアコと違ってジャックが無いですよね?ZOー3はジャックが付いてますけど(多分)ZO-3見たいな感じのエレアコなのでしょうか?OVATION のエレアコはジャックが無いので(多分)アンプに直接シールドで繋げられないですよね?ってことは、ZO-3見たいにギター本体から、音が出るのでしょうか?OVATION のエレアコの写真をHPで見ましたがチューナーがついてました、あとボリューム他もしアンプに繋げられず、ギター本体から音が出るとしたら、音量に限界があると思うのですが、あるバンドが野外ライブでOVATION のエレアコを使っていました(ロックバンド)でも音はエレキギターと変わらず出ています。なぜでしょう?そのライブ映像を見る限り、何も繋いでいない様に見えます。しかも動きまくってます(ギタリスト)また、音をギター本体から出すとなると動力源が、必ず必要ですよね?電池、それとも特殊なバッテリーか何かですか? 音の限界なぜ野外ライブでエレキと変わらないような音量が出せるのか、また動力源は何か教えてください。 OVATIONのエレアコについて、全般的な説明ができる方、詳しく教えてください。お願いします。

  • エレアコ アンプの故障?

    アコギ歴1年で 最近エレアコとアンプを買ったのですが、 3週間ぐらいで アンプから音が出ないようになりました。 アンプはちゃんと電源がはいっていて、ボリュームをあげるとノイズみたいなのも出ます。 エレアコ本体のほうのボリュームをあげるとアンプのほうのノイズも大きくなります。 エフェクター?などいろいろいじってみましたが、 やはり音がでません。 これはアンプの故障なのでしょうか?

  • エレアコとアコギどっちにすべきか?

     エレアコとアコギどっちにすべきか迷っています。  とりあえずアコギが欲しいのですが、エレキのアンプを持っているので、どうせ買うならアンプに繋げられるエレアコの方が得かな~という気持ちです。  どうでしょうか?。  わざわざエレアコを買う必要があるでしょうか?。  そもそもアンプに繋げる以外の点でアコギとエレアコの違いってありますか?。  

  • エレアコとは

    こんにちは。 最近、学園でも音楽が流行るようになり、前からいろいろ聞いていた僕にとってはうれしい限りです。 すると、必然的に自分でも弾きたくなるわけで、今週末か、2月の頭にギターを買ってみようかなと思っています。 個人的には、平井堅さんやスガシカオさんのようなアコースティックを弾いてみたいと思うのですが、周りはエレキが多く、僕もウルフルズが好きなど、決めかねている状況です。 そんな中、「エレアコ」というギターに着目しました。 どうやら、アコギでありながら、アンプも使えるという事なのですが、これはアコギとエレキが1本で両立できるという事なのでしょうか? それとも、あくまでアンプにつないだ場合は、アコギの音が増幅して出てくるのでしょうか?