• ベストアンサー

雌猫がものすごい声で鳴く

meimei18の回答

  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.6

こんにちわ No.5さんのおっしゃるように、質問者さんの猫ちゃんの避妊手術は子宮摘出手術だったんじゃないかと思います。 両方摘出しないという病院もあるようなので。 卵巣が残っているとホルモンは分泌されるので、発情はそのまま残ります。 卵巣と子宮と両方摘出した場合、発情がくることは少ないんじゃないでしょうか。 まれにあるらしいですが・・・ 実際、うちの猫も過去に飼った猫も友人宅の猫も発情はきたことがありません。 また、過去に一匹だけ1歳をすぎて、避妊時期がかなり遅かった子がいるのですが、その子も手術後発情がくることはありませんでした。 参考までに避妊・発情抑制手術の各方法の説明が載ってるURLおいておきます。

参考URL:
http://www.ain-ah.com/kenko/211.htm
chomoco
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メス猫の避妊手術

    すみません、教えてください。 初めて猫を飼いました、今は7ヶ月のメス猫(スコティッシュフォールド)です、マンションに住んでいますので、完全家飼い猫です。 1週間前に始めての発情期を迎い、驚くほど短く3日間で発情期が終了しました、声もあまり出ずに、床とか壁とかをよく擦るだけで終わったのか?っていう感じですね、つまり私たち人間にとっては全然迷惑にはなりませんでした。 家近くの動物病院で聞いてきましたら、メス猫の手術は2泊3日の入院も必要ぐらい大きな手術らしいですね、手術のあともお腹が舐められないように、10か間ぐらいエリザベスカラーをつけて生活しなければならないですし、猫にはかなりのストレスでしょう? こちらでお伺いしたのが、猫に子供作らせるつもりはないです、避妊手術したほうがいいですか?結構ネットで声がうるさいとかで手術させる方もいらっしゃるみたいですが、うちの猫は全然声出さないですし、たまに出してもすごく小さい声しか出さないです。 あと、声も発情期の回数によってどんどん大きくなりますでしょうか? 手術にはいろいろリスクもあるそうで、本当に心配です。

    • 締切済み
  • メス猫の発情期について

    現在生後6ヶ月のメス猫がいます。避妊手術前に発情期が来てしまいました。一日中大きな声で鳴いて、声も枯れてしまいました、、、。 恐れていたマーキング行動も見られました。マーキングは洗濯物の上でやっていて、床にはついていなかったので洗濯物を再度洗い直しました。 避妊手術は2日後で、日程は早めることはできないとのことでした(・・;)そこで心配なのが、避妊手術を受けるとマーキング行動は無くなるのでしょうか?一度トイレ以外のとこでやるとクセになったりはないですか?それが心配で、、、。 先住の時は発情期前に手術をしたので、発情期の猫ちゃんが初めてです💦

    • 締切済み
  • メス猫について

    メス猫について メス猫を飼うのは初めてでちょっとわからないことがありますので教えてください。 6~7カ月の子なんですが、もうそろそろ発情期が来てもいい頃だと思うのですがこれといった変化はありません。 未だにぬいぐるみをおっぱいのようにチューチュー吸っているので子猫の気分のままで発情自体きていないのか。 または、5才のオス猫(去勢済み)もいて、その子が交尾の真似のようなことをするので、それで満足して発情はきていても鳴かないだけなのか。 実際、後者のようなことがあるのかどうかがまず知りたいのと、完全室内飼いなのでもし後者の場合、避妊手術をする必要もないのかな~と思ったりしますがよくないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情期の対処法

    現在2歳半の雌猫を室内で飼っています。 1ヶ月に1度位の間隔でいわゆるサカリの状態になります。(唸るような泣き声と落ち着き無く動き回ります。) 間隔が短いですか? 今は無理なのですが、数年後には里親・広い住居等準備した上で、お見合いをさせ子供を産ませたいと考えているので、避妊手術はしないつもりでいます。 それまでの間の発情期の対処法を教えて下さい。 今のところ、お尻を軽く叩く・背中を撫でる・声をかける等して少し落ち着かせています。麺棒で刺激するというのも試してみましたが嫌がってしまいます。上手な方法があるのでしょうか? 発情期は猫もストレス?が溜まっているようなので、できるだけの事はしてあげたいのですが・・・。 もうひとつ、我が家の猫は黒猫なのですがどんな猫とお見合いさせればいいのかも考え中です。雑種で親猫の模様も分からないので、どんな仔猫が産まれるか予想するのは難しいと思いますが、黒猫と○○模様の猫の間には○○模様・色の猫が産まれやすい・・・等ももしあったら教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術について

     現在約5ヶ月になるメス猫(雑種)の避妊手術について、時期を検討しています。  かかりつけの動物病院では、発情期が始まる生後6ヶ月くらいに手術をする猫が多いと聞きました。  発情すると鳴き声で近所迷惑になるということで、早く手術する人が多いそうです(発情期に入る直前など)。    ただ、やはり猫の健康を第一に考えたいので、時期が早過ぎて発育に問題が起こることを心配しています。生後6ヶ月になったらすぐ手術した方がよいのか、それとも発情期に入ってからであっても、生後8ヶ月~1年くらい、しっかり生長してから手術した方がよいのか・・・。  どなたか、猫の避妊手術の適齢期について情報をお知りの方がいらっしゃれば、教えてください!  

    • ベストアンサー
  • 凶暴になったメス猫

    生後2ヶ月で知人より引き取ったオス猫ネス猫を1匹づつ飼っています。この2匹の間に先月新しい仔猫が2匹誕生しました。(これもオス・メス)オス猫は仔猫が誕生した後に去勢を行い、メス猫は避妊手術を行っていません。一昨日の深夜から急にメス猫がオス猫に対して凶暴になり困っています。じゃれ合い程度ではなく本当に喧嘩モード。オス猫もかわいそうで一晩ゲージの中にメス猫を入れて置いたのですが、あまりにも鳴くので早朝ゲージから出したところ今まで通り大人しく過ごしていました。しかし・・・またオス猫に対して凶暴になってしまいました。今後どう対処すればいいのでしょうか?いいアドバイスがありましたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 初めて4ヶ月のメス猫を飼うにあたって

    4ヶ月のメス猫ちゃんの 里親になる予定です★ 犬は飼っていたことが あるのですが、 猫は初めてです( -_-、) 聞きたいことを3つ 教えて下さい★ (1)避妊をしないとどうなるか (2)避妊するならいつか (3)避妊に掛かる値段 お願いします♪

    • ベストアンサー
  • メス猫同士で…

    私はメス猫を2匹、室内のみで飼っています。どちらも1歳で、避妊手術はしていません。発情期になると、メス同士で馬乗りになって、交尾のような体勢をしているんです。何度も。 メス同士で、こういうことはするんでしょうか? みなさんが飼われてるネコちゃんはメス同士、交尾のようなことはしますか?

    • ベストアンサー
  • 発情期の猫の声

    9ヶ月の雌猫を飼っています。 その猫に発情期がきたみたいで、落ち着きなく歩き回ったり大きな声で鳴いたりしています。この鳴き声がとてもうるさいのです。 2月の中旬に避妊手術を予定しているのですが、それまでこの声に堪え続けなければならないと思うと憂鬱です。 そこで、何か鳴き声を抑える方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情期間

    こんにちは。 最近生後9ヶ月位のメス猫を拾いました。すでに飼っている4歳のメス猫と仲良くなったので、そのまま飼うことにしたのですが、どうやら発情期が始まりました。 こちらの過去の質問で「発情期には避妊手術を避けた方が良い」と書いてる方があり、実際獣医に手術の予約を入れたときも「発情しているようだったら別の日にしましょう」と言われました。 そこでお伺いしたいのですが、発情期の期間とは一体どのくらいが目安ですか? 拾ったのはちょうど1ヶ月前で、それからすぐに発情期の行動(くねくねする、大きな声を出す)を1週間ほど見せた後少し落ち着き、また5日前くらいに始まりましたが、2日ほどで今は落ち着いてしまいました。 今週の金曜日に手術の予約を入れてありますが、その日になって前に述べたような発情期の行動をしていなければ手術に踏み切っても大丈夫でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー