• ベストアンサー

せいぜい500km/hで膨大な建設費+電気代のLinearMotorcarの研究意義は?

リニアモーターカ(超高速列車)の開発が日本ではじまって数十年が経過しますが, 限界速度は500km/h程度なんでしょうか? どんなに頑張ってもジェット旅客機(約800km/h)にはかなわないのでしょうか? 1000km/h位で走らせる事は不可能なのでしょうか? それと不思議に思うのですが何故リニアモーターカの研究が未だ行われているのでしょうか? せいぜい500km/hが限界速度で目まいがするくらいの建設費+電気代を必要とするリニアモーターカを誰が欲しがるのでしょうか? 少なくとも防衛費ですら足りない現在の日本なのにリニアモーターカ建設なんて二の次,三の次ですよね。 他国に輸出するとしても非現実的な建設費(それとせいぜい500km/h)を要するリニアモーターカをどこの国が欲しがるのでしょうか? 建設費+電気代を大幅削減するという研究は全く行われていないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.6

>>限界速度は500km/h程度なんでしょうか?<< そうではありません。営業線として運転するならそれくらいで十分だという判断があるだけです。東京-大阪ほどの距離ならば、現在のたかだか最高時速270キロ程度の新幹線にも飛行機に対する優位性があるのですから、時速が飛行機に劣ることは問題にならないわけです。むしろ時速500キロ、1時間で東京-大阪を結べ、かつ、今の飛行機程度かそれより多少高い程度の料金になるならば、リニア新幹線の圧勝となることは容易に想像が出来ます(飛行機はこの区間を50分程度の飛行時間で結んでいますが、実際には郊外にある飛行場へのアクセス、搭乗手続きにかかる時間などを考えると2時間くらいは簡単にかかってしまいます)。 なお技術的な限界速度が研究されているかどうかは寡聞にして知りませんが、電磁力による推進という特性からして、現在の方式では700~800キロあたりが一つの壁ではないかと思います(それ以上を出そうとすると、沿線に多数の変電所を設けて次々に電流を切り替え車両に浮力・推進力を与えている現在の仕組みでは間に合わなくなることが想像されます。このため、たとえば、車両自体に発電装置を積むといった方式がとられるでしょうが、そのためには“常温超電導”の技術開発が不可欠でしょう)。 >>せいぜい500km/hが限界速度で目まいがするくらいの建設費+電気代を必要とするリニアモーターカを誰が欲しがるのでしょうか?<< 上述のように500キロで飛行機に対し圧倒的な優位が得られるならば、ビジネス客中心に需要は高いといえるでしょう。そもそも、東海道新幹線を作った当時の負担は、IMFから莫大な借金までして作ったわけですから、現在のリニア建設の負担より重いと言えるかも知れません。JR東海は5年で数千億円の投資負担に耐えられる企業ですから、多少の補助金はないとつらいでしょうが、リニア全線の建設費をほぼ独力で捻出することも不可能ではないでしょう。 それ以前に一番作って欲しい、作りたいと思っているのはJR東海自体でしょうけどね。整備新幹線計画における中央新幹線は、在来型でないリニア方式だから建設の可能性があるのであって、在来型の新幹線では(すでに東海道新幹線が走っている以上)作られる順番としては一番最後でしょう。また作られる場合であっても、在来型新幹線であればJR東海以外にも建設が可能ですから、事業主体がいつのまにかJR東日本になっている可能性だって否定できないわけです。そうすると、東海道新幹線以外はすべて赤字路線のJR東海には死活問題になってしまいます。

hozumi_
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 迚も参考になりました。

その他の回答 (7)

  • 646430
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

この前TVでジェットエンジンを使って実験したとやっていましたがブレーキがかからずどっかに衝突したそうです。 500キロが最大なんじゃありませんか。?

hozumi_
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 迚も参考になりました。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.7

#2です。 >限界速度というものはリニアモーターカーにはないんですね。出そうと思えば1000km/hでも2000km/hでも可能なのですね。 技術革新により可能になるかもしれませんが、実際は限りなく無理でしょう。 ・前述の衝撃波の問題 ・超音速走行→宇宙飛行士なみの加速減速Gに耐えられるだけの人間しか乗れないのでは?→果たして公共交通機関としての性格にそぐうのか? ・上と関連しますが、加速は良いとして、リニア実現の一番の障害が、減速の問題。 2000kmを出して東京~大阪を走ったとしたら、人間の体に耐えられるだけのGで減速していくと、東京発なら大阪を通りすぎるのではw >空前絶後の建設費(100兆円くらい?)が掛かるのにですか?クーデターが起こるかも。 100兆という数字を前提にすると、さすがに日本の国家予算の支出1年分以上ですから、さすがに建設経費削減策をしないと無理でしょうね。

hozumi_
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 迚も参考になりました。

回答No.5

 速度の問題については、ほかの回答者様が語っておられますので、小生はその他について述べさせていただきましょう。  リニアモーターというと、日本ではどうしても超高速列車、への利用ばかりが取り沙汰されてしまうのですが・・・  中国があれほど熱心にリニアモーター(って言うより超伝導技術)を研究しているのは、軍事目的への転用が容易だからです。航空母艦のカタパルトとか、ミサイル発射台とか。  そんな理由もあって、日本は現行の新幹線技術は供与しても、リニアモーターだけはかたくなに中国への提供を拒否しているのです。  軍事への応用が利く、となれば、これはある程度採算度外視、という流れになるのは自然のことです。東西冷戦時代の米ソの宇宙開発競争の歴史を見れば一目瞭然ですね。そういえば現代の中国も、宇宙開発にご執心ですし。

hozumi_
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 迚も参考になりました。

回答No.4

JR東海では、技術開発がすすんだ結果、当初の見込みからかなり建設費が減額できる見込みがたち、東京~名古屋なら5兆円程度の建設費で済むと試算しているようです。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070803AT1D0206302082007.html http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kaisetsu/news/20070901ddm004070196000c.html これは、国鉄債務のうちJR東海が返済を行う約5兆5000億円よりも少なく、最悪の場合は、自社の責任で負担が可能な範囲と考えているようです。名古屋まで建設すれば、名阪間は行政からの支援も期待できるという目論見があるのでしょう。

hozumi_
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 迚も参考になりました。

  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.3

リニアモーターカーの研究が続けられているのはJR東海が必要としているからです。東海道新幹線の代替え路線(中央新幹線)として計画が進んでいます。代替えですから中央新幹線は通常の新幹線でも用は足りるのですが、どうせなら航空機に対応できるリニアモーターカーにしたいという考えのようです。 速度向上や超伝導電磁石などの技術研究は一通り終了し、今後は実用化に向けたコストダウンや安定化などの研究に進んでいくようです。

hozumi_
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 迚も参考になりました。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

書けることだけ。 >1000km/h位で走らせる事は不可能なのでしょうか? 時速1000kmくらいの音速近くまでもっていくと、到達時速の速さより、周辺の窓ガラスが割れるなど、衝撃波の問題が生じます。気温次第では、ソニックブームが発生=衝撃波対策など、要らぬコストが発生します=時速500キロでの経済効果と、時速1000キロでの経済効果を考えたら、諸コストを勘案したら、前者の方が経済効果に優れています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0 コンコルドが飛行していた空港が限定されていたのも、上記要因もかなりあります。 >少なくとも防衛費ですら足りない現在の日本なのにリニアモーターカ建設なんて二の次,三の次ですよね。 政治家他の利権がどれだけ潤うかによって、鉄道関係は建設されますから、それ次第。時の権力者がリニア利権に興味をもったら、真っ先に建設されるでしょう。

hozumi_
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご説明有難うございます。 因みに参考としてお伺いしますが 限界速度というものはリニアモーターカーにはないんですね。 出そうと思えば1000km/hでも2000km/hでも可能なのですね。 > それ次第。時の権力者がリニア利権に興味をもったら、 > 真っ先に建設されるでしょう。 空前絶後の建設費(100兆円くらい?)が掛かるのにですか? クーデターが起こるかも。

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.1

JRマグレブ方式についてのご質問だと思いますのでそれについて回答いたします。 まず地上で音速を超えると衝撃波が大変なことになります。それに500km/hであっても東京~大阪間が1時間程度で結ばれることになりますので十分である、という考えがあります。それに高速になればなるほど騒音も大きくなりますので、それとのバランスをとって営業速度は決定されます。 リニアモーターカーの意義ですが、現在の研究では中央新幹線としての建設を目指しています。これは東海道新幹線の輸送力が年々逼迫してきており、第2の路線が必要となりつつあることと、万一東海道新幹線が不通となった際の代替路線が要求されていることです。東京~大阪間の移動が難しくなるとなれば日本経済において大きな打撃を与えるとされています。(飛行機と新幹線では輸送力に大きな差がある) そして前述のように1時間で東京~大阪間を結ぶことになると経済活動に大きなメリットを与え、日本の更なる発展が見込まれる、と予想されています。 またリニアモーターカーの研究はすなわち超伝導をいかに高い温度で実現するか、ということといっても過言ではありません。いまは-253℃くらいで超伝導状態になる磁石が開発されています。当然のことながら超伝導状態を派生されるためにはその温度まで冷却しなければならず、この温度が高ければ冷やすのに必要な電気代等も少なくて済みます。 輸出は念頭に置いていないと考えられます。新幹線技術は台湾に輸出されましたが…。あと中国はドイツからリニアモーターカー技術を輸入して現在430km/hで営業運転中ですね。 -------------蛇足 ちなみに日本でもリニアモーターカーそのものは営業運転中です。古いところでは大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線、新しいところでは愛知高速交通東部丘陵線があります。

hozumi_
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 現在の需要は東京~大阪間のみなのでしょうか? 他の地域では赤字確実なのでしょうか? 20年前も建設費が途方も無く掛かり非現実的と言われてましたが建設費問題についてはその後,進展はあったのでしょうか? まさか,高速増殖炉"もんじゅ"のように研究打ち切りになんてならないですよね。 もし,そうなったら宮崎や山梨の実験線や今迄の研究費は何だったの?になっちゃいますよね。 > 輸出は念頭に置いていないと考えられます。 何処の国からも欲しがられてないのですね。とほほ。。。 > -------------蛇足 これは一応,知ってます。

関連するQ&A

  • 建設機械の輸出について

    建設機械を輸出する会社に勤務しようかと考えています。 業界研究、といっても世界の中で日本の建設機械が競争力があるのかどうなのでしょうか。 突然面接に行くことになり、調査する時間も無く情報に困っています。 どなたか建設機械を輸出したことがある方お教えください。

  • 100系引退後の東海道新幹線

     最初に断っておきますが、少し気になった事で、どうでもいい質問ですから、         あまり本気になって答えないでください。       それに、きちんとした、答えが出ないと思う質問なので・・・            さて・・現在 東海道(山陽)新幹線では・・・           品川新駅建設や、700系車両の増備など、      列車増発、車両の高速化などが、進められている一方で、          0系新幹線の引退(東海道から)、        100系の廃車、短編成などが進められています。   現在、東海道新幹線での列車最高速度は270km/hで、   トンネルや直線が多く、300km/hで走行できる山陽区間とは違い・・   建設時期が古く、カーブなどが多く、また、走行速度が違う、   100系が運行してるためと、聞きますが・・・ 100系は近いうちに(品川新駅開業時期頃に)東海道区間から引退するなどと                             言われていますが、  そうなると、300系・500系・700系と270km/h以上で走行ができる                            車両だけになります。  そうなった場合、東京ー新大阪間での270km/h以上       (300系は除く、又は、改造)での走行は可能なのでしょうか?  又、現在の2時間30分よりも、所要時間が数分でも短縮できるのでしょうか?     鉄道にはあまり詳しくなく、乗るばっかりなので、                 鉄道に詳しい方よろしくお願いします。

  • 整備新幹線の地上構造物の許容最高速度は?

    中国の新幹線が350km/hの営業運転を開始するとの報道がありましたが、日本の整備新幹線(北陸、九州、東北)の軌道等地上構造物の許容最高速度はいくらですか? 東海道新幹線のような280km/hでは話になりません。 鉄輪でも400km/h、リニアなら700km/h程度の仕様で建設すべきだと思うのですが。

  • 中国山地のローカル線はなぜ異常に遅い?

    日本全国の鉄道を乗り歩いてみて(全線走破したわけではありません、70%くらいかな?)中国山地のローカル線が異常に遅く、その理由が知りたいということです。 実際に乗ってそう感じたのは木次線、芸備線の備後落合-備中神代、因美線の智頭-東津山なんですが、前方車窓を見ていると、頻繁に30km/hや20km/hといった速度制限が現われます。ひどいところでは15km/h制限というのもありました。 それほどのカーブでもないところでも厳しい速度制限がかかっていたりします。地盤や地形などいろんな要素が考えられるかとは思うのですが、勝手に予想したのは、経費削減から、通常、保線をしっかりやって安全を確保するところを、保線をおろそかにする代わりに速度を制限して、線路に異常があっても短い距離で停まれるように安全を確保しているのかなぁと思ったりしたのですが・・・? JR-Wって確かローカル線は月に1回くらい、日中の列車を完全に停めて、集中的に保線をするというようなやり方をしていますよね?旅の日程が保線日に当たってやむなく計画の変更を余儀なくされた苦い経験があって、非常に不便な思いをした経験からそのような予想に至ったのですが、違いますかね? 東北や九州などのローカル線に乗ってもこんなに遅いところはないと感じたのですが、国鉄時代からこんなだったのでしょうか? この件に関して何かご存知の方、お話を聞かせていただけると幸いです。

  • 朝ラッシュ時の各路線の最高速度について

    朝ラッシュ時の各路線の最高速度について 自分はよく総武快速線に乗るのですが、日中は120km/hで飛ばしてますが朝は先行列車と間隔が開いていても90~100km/hくらい?に速度を抑えて走っています。 朝の通勤時間帯は乗降に時間がかかるため各駅の停車時間を長めにとっており、各区間ごとの所要時間も日中より長いことは知っています。それに加えて路線の最高速度も朝ラッシュ時と日中でそれぞれ最高速度が決まっているそうなのですが本当ですか? JR東日本に勤めている知り合いにも聞いてみたのですが、詳細は分からないみたいでしたがやはりそんな感じの制限はあるようです。

  • 防衛費の削減

    今の日本の防衛費力を落とさずに防衛費を 削減するには、日本の軍事産業を世界市場に 開国する事が不可欠な要素かと思います。 特に世界最高の日本の戦車は引手あまた だと、と聞きます。 安部首相も武器輸出三原則の改案・撤廃に前向きな 姿勢で今後の国会での場で議論が進むことを願います。 質問 武器輸出三原則の改案を阻止する抵抗勢力は 例に寄って帰化人政治家の総本部政党と新生帰化人 政党だと思うのだが、彼らの改案・撤廃の反対への 本当の目的はなに? アメリカはまた日本の軍事産業への妨害工作を行って 来ますかね? 経済支援+軍事産業での繋がりでより一層の親日国の 拡大は見込めます?更に中国包囲網の確立は可能ですか?

  • 電気は足りているのですか?原発を造りたいのはなぜ?

    東日本大震災が起こる前までは、原発推進派は ・原発を止めると江戸時代になる ・猛暑の電力需要は絶対にまかなえない などといっていました。 しかし、日本中の原発が全停止し4回夏が訪れ、猛暑もありましたが特に問題ありませんでした。 そのあと、CO2削減のためとか、輸入依存度を減らすためとか言う説も出ました。 しかし今年になって、 ・太陽光発電の買い取りの新規受け入れを停止 ・太陽光発電事業者の新増設を凍結 ・さらに太陽光発電の買い取り価格を下げる方向で検討 等というニュースが。このような状況を見ると、どう考えても日本で電気が足りないということはありえないように思えます。また、CO2削減云々や輸入依存度云々というのなら、太陽光を今の調子で増やし続け、その分火力を減らせばいいように思えます。しかし、太陽光をこれ以上増やさない・むしろ減らす方向にするという動きは理解できません。 しかしそんな状況にもかかわらず、原発を新規に建設しようという話が出てきています。「足りないから造る」という話なら分かります。輸入に頼っている火力を減らそうという話ならまだ分かります。せっかくある資産なのだから、停止させているのはもったいない、動かそうという話でも分かります。でも、現実にはどれでもない。 ・既存の原発を停止していても十分に足りていて ・そして太陽光を減らす方向に持っていこうとしている中で ・かつこれから再稼動させようという話はあるがまだ稼動させられていない その上で新規に造る意味がわかりません。でさらに、原発の電気買取価格は最低価格を保障するようにしようとしている動きもあり、さらにさらに意味がわかりません。 よく言われる理由とは無関係に、とにかく原発を造りたいという風にしか見えません。これはなぜなのでしょうか? 質問は以下です。 (1)「電気が足りない・電力需要を満たすために原発は絶対に必要」というのは嘘だったのでしょうか? (2)2011年頃は足りていなかったことは本当だったが、現在はあまっているということなのでしょうか? (3)なぜ太陽光を減らしてまで原発を造りたいのでしょうか?やはりよく言われるように利権・金目当てなのでしょうか? (4)利権・金目当てだとすると、自民党にはどのように金が入る仕組みなのでしょうか?ただの企業献金?いくらくらい? よろしくお願いします。

  • 民主党はなぜ高速無料化という愚策を突き進むのか

    民主党の高速無料化は数年前に言い出しましたが、このときは全く温暖化など考えていなかった。 後で追加して正当化していますが、信用できるでしょうか。 25%削減を宣言した以上、政権任期中の4年間で何%のCO2削減をする計画なのか明確に国民に言うべきだ。 30%(2005年比)×4年÷10年=12% →1年で3% 民主党にはこれだけのCO2削減する義務があります。 日本としてのCO2削減計画を立てた上で、高速無料化の実験を行なうべきだ。 麻生政権の1000円政策も貴重な実験だから、これを利用すれば莫大な予算をかけて実験する必要もない。 私は先週日曜日、隣の県まで丁度100kmをプリウスで北陸道を往復しました。 高速を走ると燃費が悪くなるので一般国道を使いました。燃費は往復とも26km/Lでした。 高速を使えば、前回の例で22km/L程度です。 速度が80km/h程度から燃費が悪くなり、100km/hでは20km/Lを割り込みます。 当然、車種によって多少は異なるでしょうが、100km/hにもなれば空気抵抗や エンジンのまさつ抵抗があって当然燃費は悪くなるでしょう。 電気自動車にしても、石炭火力発電が多い日本で、蓄電効率や利用効率から来る放電や 電池の寿命を考えると、もっと悪いでしょう。 海面上昇はすでに始まっています。 今世紀末までの海面上昇は、WWFの報告で60~120cm、 ドイツ気候変動ポツダム研究所 Stefan Rahmstorf氏の報告で、75~190cm、 メキシコ国立大学の地球科学者、ポール・ブランチョン氏の報告で、前回の間氷期の際、 氷床の崩壊が原因で、わずか数十年間で海面が3メートル程度上昇した。 (16日発売の英科学誌「ネイチャー」) 東京、大阪の現在の砂浜は、30cm上昇で70~80%、65cm上昇で95%消滅しますので、 温暖化による影響は大変深刻な状況が予測されます。 日本のどの政党にもまじめにCO2削減政策を掲げる政党はありませんが、 なかでもこのような低俗に見える政策をいまだに突き進もうとする民主党は支持できるのでしょうか。  

  • スピードリミッターで渋滞は解消するでしょうか。

    渋滞は車に後続車が追い付いてしまい、局所的な車の集中がおこることが主な原因だと思います。 例えばエスカレーターでは、人が全ての段に立っていても、「エスカレーターの中ほど辺りが渋滞している」ということは起こりません。これは、エスカレーターの全ての段が、同じ速度で進行するためです。 日本の道路に目を向けると、60km/hで快適に走れる箇所もあれば、40km/hに減速しないと走れない箇所もあります。これは後続車が追い付く原因となっています。つまりどんなに車の性能が良くても常には最高速度で走れないのです。 そこで、仮にすべての自動車に最高40キロでリミッターが掛かるようにすると、最高速度(40km/h)で走れる道路が激増します。これにより、前方の車に追いつけない道路が増え、渋滞が起きにくくなるのではないでしょうか。 渋滞のメカニズムを研究する学問をなんというのか知りませんが、詳しい方教えてください。

  • 台湾のTEMU2000プユマ号列車脱線事故の車両を

    台湾のTEMU2000プユマ号列車脱線事故の車両を製造したのは日本の日本車両製造で株価が暴落した。 日本の新聞社とテレビのメディアはさも日本製の車両が事故原因のように報道した。 でも蓋を開けると、自己発生の30分前に運転手は司令部にブレーキの故障を伝えていたという。 でもブレーキが故障していると30分前に連絡していて運行を続けたとは考えにくい。 この30分前にブレーキ故障の連絡を運転手がしていたというのはどこ情報なのでしょう? その後に運転手がATP自動列車防護装置を手動で切っていたという話が出てきた。 ATP機能を切ると車体傾斜システムや防振装置が機能しなくなるので明らかに乗り心地が悪くなって乗客は異変に気付くはず。 事故区間の制限速度は65km/hなのに列車は130km/hで走行していた。 運転手がATPを切ったのと30分前に言っていたブレーキの故障と関係があるのでしょうか?