• ベストアンサー

整備新幹線の地上構造物の許容最高速度は?

中国の新幹線が350km/hの営業運転を開始するとの報道がありましたが、日本の整備新幹線(北陸、九州、東北)の軌道等地上構造物の許容最高速度はいくらですか? 東海道新幹線のような280km/hでは話になりません。 鉄輪でも400km/h、リニアなら700km/h程度の仕様で建設すべきだと思うのですが。

noname#133962
noname#133962

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raunder
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.9

レールと車輪が接触している形態では400km/hでの走行を続けると、蛇行動という左右の動揺が発生し、そのまま走行を続けていると、共振振動が発生して無理です。瞬間的や一定時間の走行での対処しかありません。 東海道新幹線は線路(軌きょう)を支えている部分は「道床」という砕石バラストです。現状の速度の場合上下左右のレールの歪みの許容は4mm程度です。 上越や東北のように路盤がスラブで構成されている状態と比較するとメンテナンスは非常に困難ですし、チョットした陥没やそれらの類が発生した場合には、脱線・転覆という最悪の事態に至ってしまいます。 ですから、東海道は現状のスピードが限界です。さらにUPさせるには車両の改良しかありません。一時期のF1に搭載されていた、アクティブサスペンション等の技術を投入する等です。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >東海道新幹線は線路(軌きょう)を支えている部分は「道床」という砕石バラストです。現状の速度の場合上下左右のレールの歪みの許容は4mm程度です。 上越や東北のように路盤がスラブで構成されている状態と比較するとメンテナンスは非常に困難ですし、チョットした陥没やそれらの類が発生した場合には、脱線・転覆という最悪の事態に至ってしまいます。 東海道新幹線は中央新幹線開通後に1年程度運休してリニアに改造して欲しいですね。

その他の回答 (11)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.12

>東海道新幹線は中央新幹線開通後に1年程度運休してリニアに改造して欲しいですね。 中央リニア新幹線は、高密度運転でも東海道新幹線の半分程度の輸送能力しかありません。 スラブ軌道にすると、騒音が増し沿線の環境基準をクリアーできません。 そろそろ、夢から目覚めましょう。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >中央リニア新幹線は、高密度運転でも東海道新幹線の半分程度の輸送能力しかありません。 具体的な設計仕様(最高速度、列車本数、乗車人員etc)は公開されているのでしょうか? 公開されているのなら「東海道新幹線の半分程度の輸送能力」しかない仕様に国や自治体はOKを出してているのでしょうか?(全額東海が負担するとは言っても)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.11

sumu0729さんの夢物語は大いに結構。夢のないところに技術の進展なんて有り得ません。 が、昨日開業した東北新幹線八戸-新青森間のニュースで、手放しで喜べない厳しい現実が報じられている事はご存知かと思います。 地元負担に掛かる毎年100億円を超える利払い償還、青い森鉄道への移管に伴う運賃値上げと地元負担。 買い手が付かない新青森駅前の造成地。予想外の乗車率等。 要するに夢は夢。 現実を見据えない夢は、ただの空論に過ぎないのです。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3052)
回答No.10

 No.7へのお礼についてですが、 >中国で可能なのだから日本が出来ないことはないと思います。  私は400km/hについて言っています。中国は350km/hであって400km/hではありません。  たかが50km/hと思うかもしれませんが、現実はそんなに甘くありません。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • kyoteifan
  • ベストアンサー率20% (41/200)
回答No.8

3月に東北新幹線で、新型がデビューします。 現行よりもスピードが上がり日本最速の営業列車になります。 スピードを上げるには、停止距離範囲や、すれ違い時の耐久性などを国土交通省に申請して認可されてからです。 いろいろと厳しい立ち会い試験があるので、なかなか認可が降りないみたいですよ。 参考までに、名鉄が130キロ申請をしましたが、国土交通省中部運輸局より、認定不可になっています。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >3月に東北新幹線で、新型がデビューします。 現行よりもスピードが上がり日本最速の営業列車になります。 20km/h上げるのも大変見たいですね。大陸国でないので日本ではこれくらいが限度なのでしょうか。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3052)
回答No.7

 No.1です。  お礼にありました >鉄道関係者には東京・札幌間で飛行機と勝負するという発想がそもそも無いのでしょうか?  ですが、私は無いと思っています。  航空機と勝負できるのはひいき目に見ても所要時間が4時間以内で3時間を超えて増えればそれだけ不利になります。このボーダーラインで少し頑張れば勝負できるなら投資するでしょうが、東京-札幌間では現実を見ますとどう考えても無理です。  現状が400km/h仕様でない以上改良工事が必要です。JR東日本にしてみますとJR北海道の為に費用を出したくないでしょうし、JR北海道は資金に余裕がありません。そもそも北海道新幹線の建設費がありませんから、北海道新幹線が開業すれば東北新幹線も儲かるのだからという理由で政府は北海道新幹線の建設費をJR東日本にも負担させようとしています。  このような状況で400km/h仕様にして勝負するなんて無理です。  また技術的な面で解決しないといけない問題があります。他の方からありました集電はもちろんですが、400km/hの列車がすれ違いますと相対速度は800km/hになります。現在の線路間隔でその時の風圧に耐えられるかどうか疑問です。1回は無事かも知れませんがすぐに車体は金属疲労しそうです。  あと400km/hで営業運転するなら、450km/hで長期に運転しても問題無い事を確認しておく必要があります。それくらいの条件で確認しませんと耐久性や安全性の保証ができません。  非営業で1回だけの速度挑戦なら無視しても良い事ですが、人の命を長期にわたって運びますので。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >また技術的な面で解決しないといけない問題があります。 中国で可能なのだから日本が出来ないことはないと思います。 (中国のやり方は日本から見ると荒っぽいとか、大陸国と島国の違いはあると思いますが)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

>東京・札幌を3時間前後で走行するなら、400km/h近い最高速度が必要だと思います。 鉄道関係者には東京・札幌間で飛行機と競争するという発想がそもそも無いのでしょうか? そりゃ、技術者としては限界に挑戦したいでしょうね。 そう言う、スピリットが無ければ技術の進展なんて有り得ません。 ただ、鉄車輪での400Km/hは現実厳しいですね。 モーターの出力を上げても、いずれはレールと車輪の摩擦係数で限界に達します。集電の技術的問題もありますし、制動距離の制限も有ります。 高速運転になればなるほど、高密度運行が犠牲になります。 その他、騒音問題等クリヤーすべき課題は山積です。 その辺を鑑みて、320Km/h辺りが一つの壁でしょうね。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >モーターの出力を上げても、いずれはレールと車輪の摩擦係数で限界に達します。集電の技術的問題もありますし、制動距離の制限も有ります。 高速運転になればなるほど、高密度運行が犠牲になります。 その他、騒音問題等クリヤーすべき課題は山積です。 中国に比べ日本の場合、色々な制約がありそうですね。

  • mashkun
  • ベストアンサー率23% (86/364)
回答No.5

整備新幹線の設備は建設当初は国のものです。 必要になる時期がはっきりしていない段階では、400km/h対応の設備なんて過剰投資でしかありませんから、税金を投入して建設するわけには行かないのです。 東北新幹線の盛岡以北も、完成直後は260km/h対応でした。 でもJR東日本は高速化の必要があると判断したので、自費で高速化対応をしています。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >東北新幹線の盛岡以北も、完成直後は260km/h対応でした。でもJR東日本は高速化の必要があると判断したので、自費で高速化対応をしています。 後の設備投資で高速化が可能ならば問題無いと思います。 東海道新幹線は50年昔の設備なので仕方が無いのでしょうね。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

振動や、衝撃などの構造物に対する許容設計速度なんて、実際に走行しなければ判断できない。 そのために、東海道新幹線などは、試験線で測定していた。 机上では計算できません。 当然余裕を持って建設している。 東北新幹線でも、毎年少しづつ、最高速度を上げる。 なお、カーブでの計算は机上でできます。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >東北新幹線でも、毎年少しづつ、最高速度を上げる。 今回も300から320に上げるようですね。 東京・札幌で飛行機と競争するには3時間前後(MAX400km/h程度)が必要と思います。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

地上構造物に対する許容最高速度と言う考え方はありません。 敢て言うなら、曲線半径とカント・地上の保安設備が設計許容最高速度になります。 しかし、これらは曲線半径を除き、技術の進展で改良の余地があります。 例えば、東海道新幹線は当初、営業最高速度210Km/hで設計されましたが、その後カントの嵩上げとATCの改良・コムトラックの導入で、更なる高速化と高密度運転を可能とした事は周知のとおりです。 また、カントは曲線上での停車時の安全確保から嵩上げには限界があり、カント不足は車体傾斜装置で補う事ができます。 曲線半径・勾配とも緩いほど好ましいのは事実ですが、地形と都市間を結ぶ関係上、建設費との兼ね合いも重要です。 何が何でも高速化ではなく投資効果と経済効果の兼ね合いが重要です。 要するに、趣味レベルで好き勝手な意見を述べるのは自由ですが、建設費も安全性・経済性も無視した意見に説得力はありません。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >敢て言うなら、曲線半径とカント・地上の保安設備が設計許容最高速度になります。しかし、これらは曲線半径を除き、技術の進展で改良の余地があります。 日本の整備新幹線も350~400km/h走行の可能性が無いわけでなないのですね。 >何が何でも高速化ではなく投資効果と経済効果の兼ね合いが重要です。 東京・札幌を3時間前後で走行するなら、400km/h近い最高速度が必要だと思います。 鉄道関係者には東京・札幌間で飛行機と競争するという発想がそもそも無いのでしょうか?

回答No.2

中国と日本を比較しないほうが良いですよ。 お国柄がぜんぜん違います。今の中国はスピードだけ(安全度外視)を見ています。試運転で350Km出たと言うことで350Km営業運転すると発表する国です。 日本の場合民家の近くを通る、トンネルの通過時、架線・パンタグラフの騒音等の安全基準が厳しいため許容最高速度は300Km程度になっています。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 上越新幹線の最高速度

    現在の上越新幹線の最高速度は240km/hだったかと思いますが、 例えば、E5系を走らせたとすると、何km/hまで出せるのでしょうか? 320km/hも可能なんでしょうか? それとも、山陽新幹線を300km/hで走れる500系が東海道新幹線では 線形の問題から270km/h止まりだったように、何らかの理由で 東北新幹線より低いところで頭打ちになってしまうのでしょうか?

  • 整備新幹線建設の順番

         また、どうでもいい質問です、少し気になった事なので、          あまり本気になって答えないでください。  現在、整備新幹線の中で建設中なのは・・・    東北新幹線  盛岡-青森            JR東日本    北陸新幹線  長野-金沢-福井(北陸) JR東日本・JR西日本    九州新幹線  博多-船小屋-西鹿児島     JR九州       の3路線でいずれも全線開通が12年ぐらい先だったはずです。    この3路線が完成開通、又はその前に、    新たな路線建設になった場合、どこが優先的に建設されるのでしょうか?  財政が厳しくてもバカみたいに、  新幹線を作ろうとか言う政党・政治家の意見や、利益団体みたいな所の意見  地方自治体の意見など、政治的な関係で決まるのでしょうか?     また、三重、羽越地方でミニ新幹線(フリーゲージトレインも含む)  を誘致しようという、動きがありますが、こんなのも影響するのでしょうか?  また、山陰、日豊などで試験走行をしてるフリーゲージトレインも (実用化が決まってなく試験段階ですが・・・)なんかも影響するのでしょうか。  新幹線が欲しい地方はたくさんあるようですが・・・  個人的には国の財政が安定するまで要らないとは思うのですが・・・。     主な現在の整備新幹線建設予定路線は、たしか・・     北海道新幹線・中央新幹線(リニア)・九州新幹線長崎ルート     九州新幹線宮崎ルート・四国新幹線・山陰新幹線  です・・。

  • 整備新幹線について

    北陸新幹線や九州新幹線を建設していますが建設費用は国の負担だけではなく地元の負担(県や市町村)も大きいと聞きます。もしこれらの新幹線が完成したときにはいままでかかってきた建設費用及び運営費用を国や地方の負担なしで賄える思いますか?新幹線の運賃収入のみでできたら理想的なのですが。

  • 中国の鉄道の最高速度は350km、一方日本はちっとも早くならない

     中国の鉄道の最高速度は350km、一方日本の東海道新幹線は280kmです。以下教えて下さい。 1.東海道新幹線が遅い理由。 2.中国から技術導入しない理由。 3.リニアの最高速度を500kmに設定している理由(中国なら鉄輪でも500kmオーバしそう。)

  • 整備新幹線の今後は?

    今、整備新幹線のうち、 博多~八代 八戸~新青森 長野~金沢 新青森~新函館 この4区間は着工しているので、 確実に開業するのですよね? あと、まだ、着工していませんが、 北海道新幹線の未着工区間の 新函館~札幌 金沢~敦賀 この2区間は上記の4区間が開業するくらいに 着工するのでしょうか? それと、長崎新幹線は・・・、 なぜ整備新幹線の対象になったのですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%8B%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%A8%88%E7%94%BB このURLを見ると、 長崎は他の整備新幹線より少し後に追加されたことに なります。 私的には、中央新幹線の方がよっぽど需要がありそうに 感じますが、とても不思議に感じます。 東北+北海道新幹線、九州新幹線は やはり日本の大動脈を通るということで 理解できますし、 北陸もまあ、県庁所在地をけっこう通るし、 区間が長いのでまだ分かりますが、 なぜに長崎?政令指定都市でもないし、 他の区間より短いから? 次に敦賀以南は・・・結局どうなるのでしょうか? どこを経由するかも確定してませんし・・・、 敦賀開業まで結論の先送りでしょうか? 最後に今、掲げられている整備新幹線以外の 新幹線建設はあり得るのでしょうか? 上記でも書きましたが、 中央新幹線は需要がありそうな気はしますが。 但し、長野県内はどこを作るか、 真っ直ぐアルプス付近・・・は 掘削が大変でしょうし、リニア・・・の件もありますが。 では、回答をお待ちしています。

  • 北陸・リニア新幹線案

    リニア新幹線は巨額の費用がかかりすぎ、既存の鉄道と直通できないのでいらないと思います。今更無理ですが、こうすることはできなかったのでしょうか? リニア新幹線は建設しない 東海道新幹線のうち線形の特に悪い小田原付近ー静岡、遠回りの名古屋ー新大阪間を奈良県経由のショートカット路線をつくり、新線では400km/h近い速度で走る 北陸新幹線は米原で接続 北陸新幹線米原ー新大阪間はJR西日本に移行する 「のぞみ」は新線経由で東京-新大阪間を2時間程度で走行できる 名古屋-新大阪間は二重化されるので東海道新幹線と北陸新幹線のダイヤが輻輳しない 「サンダーバード」は富山-米原-新大阪を直通できる 「しらさぎ」は米原で方向が変わるが、富山-名古屋間を直通できる 東京-京都間は名古屋で「のぞみ」と旧線経由の「ひかり」が緩急接続する リニアよりは安く、新幹線ネットワークが活かされる リニアよりいいと思いますが、どうでしょうか?

  • 米原駅の新幹線の通過速度について

     米原駅を通過する新幹線の通過速度は、何km/hなんでしょうか。  30代以上の北陸民の多くにとって、生まれて初めてみる新幹線は、米原駅近辺の東海道新幹線かと思います。  その通過速度と火花が幼な心に残るのか、大人になって、他の駅で新幹線の通過を見ても、米原駅ほどの鮮やかな印象はありません。  ご存知の方、教えてください。

  • 東海道・山陽新幹線の速度向上は将来有り得ますか?

    東北新幹線では、時速275→300→320と数年がかりで最高速度を 段階的に向上させ、北海道新幹線開通時には最大時速350kmまで 上げるとの発表があります。 さて、東海道・山陽新幹線では1999年の700系登場以来、8年ぶりに 新型車両N700系が登場しました。 しかし、N700系の最高速度は500系と同じ300km/hであり、速度向上は 無かったみたいでした。 東北新幹線は東海道・山陽よりも線路が直線的だから、速度向上を 実行しやすいというメリットがあると予測しておりますが、では、 東海道・山陽新幹線ではこのように最高速度をこれ以上向上させる事は 可能なんでしょうか?

  • リニア中央新幹線をJR東海が全額負担する理由は?

    リニア中央新幹線について、JR東海は18日、駅の場所や詳細なルートの最終的な案を沿線の自治体に伝えました。との報道です。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130918/t10014622231000.html 以下質問です。 1.北海道、北陸等の整備新幹線はほとんど税金で建設されていると思いますが何故中央新幹線は税金が投入されないのですか? 2.名古屋駅の地下にリニアのホームが建設されるとのことですが、京都以西の人が東京に行く場合、わざわざ名古屋でリニアの乗り換えるとは思えません。(新幹線、リニアとも全席自由席で同一ホーム乗り換え可能なら話は別)完成しても利用者はほとんどいないのでは?

  • JR化後に開通した新幹線の謎

    JR化後に開通した北陸、東北(盛岡以北)、九州の新幹線は最高速度が260km/hです。 「はやぶさ」の300km/h運転も宇都宮~盛岡だそうです。 私は最近できた新幹線が現行の新幹線より最高速度が遅いのが不思議でならず少し調べました。 どうやら鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下「機構」とします)がJRにリースする形なので、最高速度を260km/h以上にするとリース料が跳ね上がるため、事実上それ以上速度が出せないとのことのようです。驚きました。 私がさらに不思議なのは260km/hという数値です。 280km/hや300km/hではなぜダメなのでしょうか? リース料を受ける以上、国交省が認可すれば何キロで走ろうが借り手の自由だと思うのですが… さらに今後、札幌まで新幹線ができるかわかりませんが、できたとしてJRが自前で建設するのは不可能でしょうから、こういう形になると思いますが、逆に見ると盛岡以北はずっと260km/hということなのでしょうか? E5系がどんなに性能をアップさせても速く走るのは宇都宮~盛岡だけ、ということで良いでしょうか? ついでに大宮以北ではなくて宇都宮以北の理由もわかれば聞かせてください。