• ベストアンサー

托鉢僧が気になります

私がバイトに行くといつも立っているお坊さんがいて托鉢をしています この頃お金をあげてみたいと思うようになったのですが、どのようにしてお金をあげるのかわかりません それとお金をあげるときに一言かけたいのです どのような言葉をかければよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bjazz
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.3

 作法・マナー…エチケットより心の問題です。  タダ、知識として貴方がしようとしている行為を仏教では、布施行と云う、一番大切な行です。  もし、作法を重んじるなら、相手の目を見て歩みより手を合掌して一礼して施物を相手に渡します。 その僧が修行僧なら受ける時の作法をする筈です。  手にとらず、仏具や袈裟で施物を受けて「衆生無辺誓願度…」などの偈門を読むのが普通です。    無心で行えば、背筋が引き締まる様な感動を覚える行です。                  私は田舎の寺の住職です。

carp_3_8
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます 明日やってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

うちにも昔托鉢のお坊さんがよく来て、玄関先でお祈りをあげてくださいました。最近は駅前などにもおられますね。 持っていらっしゃる鉢に普通にお金を入れて、私は「ありがとうございます」と一言言うようにしていました。みんなの代わりに祈って下さっている、という思いからです。

carp_3_8
質問者

お礼

祖母からそのような話を聞いたことがあります この頃は訪問することはほとんどないみたいですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

鉢を持っているか、足元においていればそこにお金を入れてください。黙っていれればいいことで、お金は裸でいいです。 そういうものがなければ、紙に包んで「些少ですが」とでも声をかけて渡せばいいでしょう。

carp_3_8
質問者

お礼

紙に包んでわたしている人を見たのでその通りにしようかと思っていましたが裸でもいいんですね 明日やってみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 托鉢の僧について

    近所の最も騒音のひどい商店街の入り口に笠をかぶったお坊さんが立ち、手に鉢をもってなにやら唱えています。 ・彼の行為は托鉢と考えられるか ・唱えているのはお経と考えられるか ・彼は修行僧と考えていいのか ・うるさい場所でやることに何か意義があるのか ・托鉢は毎日でなければならないのか 以上、ひとつでもけっこうですのでお願いします。

  • 托鉢

    今日、托鉢を見かけました。考えてみれば一度もしたことがありません。 ふと疑問に思ったので質問させて下さい。 1.托鉢をする際、何か作法などはありますか 2.托鉢をしたら何かありがたいお言葉などいただけますか 3.会話をしてもいいのですか 4.相場などはありますか 5.お金以外のものでもいいのですか 6.あなたは托鉢をしたことがありますか 以上です。

  • 僧籍と托鉢資格証明書は何年いくらぐらいで取れるの?

    都心の方に通勤しているのですが、駅に托鉢僧の人がいます なんだか怪しいなぁと思っていたのですが、 本物の認可されている人たちは 托鉢資格証明書というのをもっている僧籍のある人たちだと 知りました。 宗派によっては僧籍だけでできるところもあるようですが、 この僧籍と托鉢資格証明書というのは 何年ぐらい修行していくらぐらいの費用がかかって 取得するものなのでしょうか??(;・∀・) あと、ぽっと出の坊さんが繁華街の有名なところで 托鉢とかやってたら地元の有名寺社の坊さん達に〆られたりするんでしょうか? 教えてくださいよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 托鉢に関して

    最近、よく地方の商店の前でお坊さんが何分もお経を唱え お店の関係者の高齢者の方がお布施を渡すと、お坊さんはお辞儀をして 去っていき、別の商店の前に移動し、またお布施を渡すまで何分もお経を唱えています。 一度、私が入ろうとした飲食店の前でひたすらお経を唱え、お店に入れず お店に苦情を言ったら、”警察から宗教行事なので介入できない”と門前払いをされたそうですが これって、明らかに”宗教行為”の名前を騙った迷惑行為と思うのですが やはり、日本の慣習上仏教徒じゃなくても、托鉢にきたお坊さんにはお店の前でお経を唱えたら お布施を渡すべきなのでしょうか? それとも、宗教倫理間や慣習倫理観を投げ捨て、警察に迷惑行為の訴えをかけた方が良いのでしょうか?

  • ★大阪の石切神社で托鉢僧???

    大阪の石切神社で、いつも鳥居の近くに立って 托鉢をしている僧?は何者でしょうか? 私が石切神社へ参拝した時に、その僧にお布施をして 『気』を入れてもらったのですが、本日、大阪造幣局の桜の 通り抜けにも姿を現していて、お顔を拝見したところ 石切さんにいつも立っている僧と同一人物でした。 かなりのお布施を頂いてるみたいですが、信心が揺さぶられます・・・・・・ どこの宗派で、どのような活動をしているのでしょうか? 知っておられる方、教えて下さい。

  • 徳山托鉢の真意が分からない

    本を読んでいたら徳山托鉢という言葉がでてきたので、調べたのですが真意がよく分かりませんでした。どなたか教えて下さい。。

  • お坊さんの修行(托鉢?)

     時々、お坊さんが10人くらいで『おーーぅい』とだけ言いながら小走り、時には立ち止まり、家に向かって『おーぅい』と言っているのを見かけます。というか早朝なので起こされるんです。  初めて見たときは雨の日で笠もマント(?合羽?)も真黒だったので、ものすごく恐かったのですが、ちょくちょく見かけるので『これは修行なんだ』と思いました。  それにしても私の知ってる托鉢とは随分違います。この人たち、一体何をしているのですか?今日なんて朝から3度も家の横を大声で走り、何なのか知らないと正直苛々してしまいます。

  • 托鉢してるハゲに金をあげる意味

    托鉢してるハゲにお金を恵んであげる人って、何の目的でそんなことしてるんでしょうか。 画像見たいなハゲに金あげてる人は、ハゲに金あげて何かメリットあるんですか? 神社や寺へのお賽銭感覚でハゲに金あげてるのかな? 御利益あんの?このハゲで。 本当に修行してる僧なのかどうかの証明も出来ませんし。単なる乞食に金捨ててるだけでしょ。こんなハゲに金あげるのは

  • 托鉢という名の乞食行為をしてるやつに金をあげる人

    托鉢してるハゲにお金を恵んであげる人って、何の目的でそんなことしてるんでしょうか。 画像見たいなハゲに金あげてる人は、ハゲに金あげて何かメリットあるんですか? 神社や寺へのお賽銭感覚でハゲに金あげてるのかな?メリットあんの?このハゲに金あげることで。 乞食行為をしてるハゲに金をあげるという変な事をしてる人って何がメリットっでそんなことしてるんですか? 仏の力でその金が何倍にもなって返ってくるとかあるんですかね

  • 苦しみから解放されたくて僧になった人に質問です

    ・・・結果、 その苦しみからは解放されましたか? 人間関係やお金、生きることに悩み苦しみ自らがお坊さんになった方、今でもまだ苦しいですか?それともやわらぎましたか? いいカテが見つからなかったのでここにさせて頂きました

専門家に質問してみよう