• ベストアンサー

国保が払えません

goropikachの回答

回答No.1

時効はありません。延滞料が発生しますから、どんどん膨れていくだけです。 住民票をおく市区町村に電話か役所へ出向き調べてもらうしかありません。 前年度の所得に応じて減免がありますから、どちらにせよ役所へ問い合わせてたほうがいいと思います。

55_09_13
質問者

お礼

時効は無いんですね・・・・ 情報収集のためにインターネットが必要なので、ネットだけは常に繋げられるようにしてあるのですが、ネット代を国民健康保険料に当てればと考えてしまいます・・・・ では、減免が効かない場合は、纏まった臨時収入(ボーナスや賭博での配当金など)が入らない限り、滞納金を払いきることはできないんですね・・・・

関連するQ&A

  • 国保について

    国民健康保険料について以前お伺いしたことがありましたが、いまいち詳しく解からなかったので再度詳しく教えて下さい。 当方、アルバイト生活であり、会社の正社員ではない為、「社会保険」ではなく「国民健康保険」です。 しかし、アルバイトである為に所得が低く、「国民年金」・「国民健康保険料」共に支払ってしまうと生活が出来ません。 その為、これまで一切支払って来なかったのですが、流石にこれ以上支払わなければ差し押さえ等の危険が影を感じ始めたので何とかしようと思っているのですが、一体、国民健康保険には国民年金のような「時効」は在るのでしょうか? もしも時効が存在するのなら、現在(2007年12月3日現在)を終点とした際、何時からの分が支払義務分で、何時までの分が時効になるのですか? また、もしも時効が存在しないのなら、国民健康保険料の最古の支払義務分は何時になるのでしょうか? 当方は現在27歳で、1980年9月13日生です。 一度、区役所の専門部署に問い合わせたことがありましたが、詳しい回答が得られませんでした。 また、区が定める減免制度を利用しようとも考えたことがありましたが、当方の平均年収では減免(減額免除・全額免除)の対象に入らないといわれました。 しかし、数字の上では「支払い能力あり」と判断できるとは言え、実際の生活の上では予期せぬ高額な臨時出費やキャッシュローン(借金)・クレジットローンに追われて生活が厳しい人だって数多く居ます。 最後に、国民健康保険料の月額料金は、個人個人の稼ぎによって違うとも聴いたことがありますが、自分の稼ぎに対して発生する月額料金を計算して割り出す方法はありますか?

  • 国保→社保に変わります。保険料は?

    現在、国民健康保険・国民年金に加入していますが、政府管掌健康保険・厚生年金に変更したら 保険料は、いくらになりますか? 現在、主人の月給35万で、国保19000円、国民年金13860円×2です。 (1)主人に月給35万の場合 (2)主人月給27万、私月給8万円の場合 どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 国保と社保はどちらがお得?

    派遣で働いていて、国保(健康保険料&国民年金)の合計が約25000円です。 月給254000円として、社会保険料(健康保険料&厚生年金)はいくらになるでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 国保保険免除ついて

    国保保険料金を半額免除して貰いたいのですが、手続き後どの様な事を調べますか?無職で資産など全くありません。 免除が認められた場合その免除額は一生払わなくて良いのでしょうか。 国民年金料の方は、老後の事を考えて全額納付した方が良いでしょうか

  • 健保 国保

    基本的な質問なのですが疑問に思ったので回答お願いします。 旦那の会社は保険がついてなくて個人で国民健康保険、国民年金を支払っています。 自分で理解している事でお聞きします。 ・国保、国民年金は会社の保険がない人などが払うもので会社の保険に入ると健康保険料、厚生年金など会社が少し負担して支払ってくれるって事であってますか? ・またその家族は扶養に入れば保険料、年金は負担しなくていいと思うのですが、老後負担してないのに年金はもらえるのですか?(なぜもらえるのか) ・また別で国民健康保険料は前年度の所得で決まるもので世帯主の所得は関係ないですか? ・赤ちゃんの保険料って何で決まるのですか? 無知な為簡単に説明いただけると嬉しいです。間違ってたらご指摘お願いします。

  • 国保が高い

    私は現在、神奈川県食品衛生保険組合(国保)に加入しています。月給35万円で月額保険料48500円を払っています。平成二年より店が有限会社になったのを機にそれまでの国民年金から厚生年金に移りました。本来ならその時点で国保から政管健保に移らなくてはいけなかったのですが社会保険事務所がそのままでかまわないと言ったので馴染みのある国保に残りました。そのころは保険料に差はありませんでした。最近になって厚生年金健康保険の保険料をみてみると厚生年金は同じに払っているのに健康保険ははるかに安いのに気がつきました。http://www.tabisland.ne.jp/explain/shaho2/sha2_3_1.htm月収35万をみてください。 さてこれなら政管健保に鞍替えしたいと思いますがそれは可能でしょうか?また社会保険事務所をいきなり訪れていいものでしょうか?まずは地元の社会保険労務士に相談すべきでしょうか。

  • 医師国保とは??

    無知な私によろしくご指導お願いいたします。 この度医療機関で受付の正社員の面接をさせていただくことになりました。 そこは現在、先生1名常勤看護士さん2名受付3名の診療所(事業所)です。 求人情報の時点では、いわゆる待遇の欄には {交費全給、制服貸与、昇1、賞2、雇用・労災} までしか書いていませんでした。・・・ということは「健康保険(若しくは国民健康保険)」や「厚生年金(若しくは国民年金)」の点はどうなっているのかと・・・。 せっかく正社員で働くなら国民健康保険と国民年金は正直嫌だなぁ・・・と・・・。 社会保険「健康保険+厚生年金」であれば一番ありがたいのですが・・・。 医師国保なのかな?とも思いましたが・・・もし医師国保ならば「国民健康保険+厚生年金」なのでしょうか??せめて厚生年金ならば年金受給の際に国民年金よりも受給額が多いから(ですよね?)いいかな?とか。 面接に行く際に是非頭に入れておきたいことなのでよろしくご指導下さい。宜しくお願いいたします。

  • 国保

    国民健康保険について教えて下さい。 病院にかかると国民健康保険の場合自己負担は3割ですが、残りの7割がどこが負担するのですか。国民健康保険料は市町村に払うので、7割すべてを市町村が負担するのでしょうか。もしそうだとしたら、病人の多い市町村は負担がすごく多くなるの思うのですが。また、国民年金も同じ仕組みで、市町村の財政から支払われるのでしょうか。

  • 健康保険と年金の一元化について

    今まで別個だった国民健康保険料と国民年金保険料が一元化し、年金の中から健康保険を徴収するようになる、という話を聞いたことがありますが、もしそうなったら現在年金の全額免除の対象になっている人の健康保険料の徴収はどうなるのでしょうか? 年金が免除な訳だから健康保険料も払わなくてよい、年金免除対象者は年金も健康保険料もどっちも払わなくてよい、ということでしょうか? それとも健康保険料の免除対象ではないけど年金の免除対象ではあるなら今まで通り健康保険料のみ払わなくてはいけない、ということでしょうか? それとも「免除はやっぱナシ。これからは払えよ。」となるということでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 建設国保の仕組み教えてください

    もうすぐ出産を控えています。前回の育児休暇中は確か健康保険と厚生年金の自己負担分はなかったとおもいます。今回も…と思っていたのですが、どうもHPを調べてみても健康保険は免除がないようなのです。考え方としては国民健康保険だから…ということでよろしいのでしょうか?保険料の支払いが会社負担分と個人負担分に分かれていたので社会保険と同じように考えていたのですが、よく理解できません。くわしい仕組みと給付金の受給用件など教えてください。よろしくお願いいたします。