• 締切済み

後期からの大学院受験

kdd-iの回答

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.1

間違っていません。 人は皆、人生という航海に出、 そして旅をし続けます。 行き先を決める船長はあなた自身です。 貴方の航路は貴方自身で決めることが出来、 また決めなくてはならないのです。 他人が決めるのではありません。 もし仮に他人が決めた航路を歩んでも 楽しくないでしょう、後悔もするでしょう。 同じ失敗でも、自分で決断したほうが 納得いくでしょうし、得るものもあるでしょう。 世の中を見渡してください。 確かに同じような航路に多くの船があります。 しかし、別の港を目指す船も意外と多く見受けられます。 どの港に向かう船も、皆旨く操縦しているようです。 とにかく、今は院試に向けてがんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 今から就職→大学院へ方向転換すべきか

    私は現在理系情報系学科の大学4年生です。 就職もきまり内定承諾書のほうも提出してしまったのですが 今更ですが大学院に進学するか就職するか迷っています。 就職先のほうは元々第一希望だったのですが よくよく調べてみると離職率がハンパではなく 超激務・薄給らしく5年以上勤めている社員の方は ほとんどいないようなところらしいのです。 他に内定を頂いた企業もありましたがすべて辞退してしまたったため 承諾書を出してしまったのですが自分の将来のことを考えると 例え企業側から罵声を浴びせられても辞退した方がいいかと 考えています。 今現在の道としては (1)内定を辞退して大学院にいく (2)内定を辞退して1から就職活動をやり直す (3)内定した企業にいく のどれかだと考えています。 親に大学院に行きたいと伝えると 元々大学院に行けといっていたので反対はされませんでした。 研究室の先生には明日相談したいと思っているのですが 今から大学院に進路変更しても大丈夫でしょうか? 結局決めるのは自分だと分かっていても 正直なところ1週間ほど考えても答えが出し切れずに どうするか迷ってしまいます。 同じような悩みをお持ちの方、持っておられた方は ご意見等お願いします。

  • 今からの就職活動

    現在大学4年生です。今まで、大学院を進路として考えていたので、就職活動にはまったく手をつけていません。ですが、今になって考えがかわり、いったん就職しようと思いました。この時期からの就職活動、間に合うのでしょうか?もちろん、自分で動かなくてはいけないことは分かっているのですが、本当に、まったく考えていなかった道へ、まったくゼロからのスタートを今から切るのでとても不安なのです。企業研究はどうするのか、エントリーシートのこと、就活の手順などなど・・・本当に不安です。何かアドバイスがいただけるとありがたいです。

  • 今からの就職活動

    現在大学4年生です。今まで、大学院を進路として考えていたので、就職活動にはまったく手をつけていません。ですが、今になって考えがかわり、いったん就職しようと思いました。この時期からの就職活動、間に合うのでしょうか?もちろん、自分で動かなくてはいけないことは分かっているのですが、本当に、まったく考えていなかった道へ、まったくゼロからのスタートを今から切るのでとても不安なのです。企業研究はどうするのか、エントリーシートのこと、就活の手順などなど・・・本当に不安です。何かアドバイスがいただけるとありがたいです。

  • 今からの就職活動

    現在大学4年生です。今まで、大学院を進路として考えていたので、就職活動にはまったく手をつけていません。ですが、今になって考えがかわり、いったん就職しようと思いました。この時期からの就職活動、間に合うのでしょうか?もちろん、自分で動かなくてはいけないことは分かっているのですが、本当に、まったく考えていなかった道へ、まったくゼロからのスタートを今から切るのでとても不安なのです。企業研究はどうするのか、エントリーシートのこと、就活の手順などなど・・・本当に不安です。何かアドバイスがいただけるとありがたいです。

  • 22歳での大学再受験 困惑しています。

    はじめまして。 現在文系私立の4年制大学の経済学部に通っている4年生です。 今の大学に入る前は特に学びたいこともなく何となく周りの流れに乗って今通っている大学に入学しました。 2年生くらいまでは何となく学生生活を送っていましたが3年生になった時くらいからしだいに理系の生物系の分野を勉強したいと思い始めましたが思ってるだけでした。 そして3年生の終わりくらいから就職活動を始め出してから理系の仕事に就きたいと思うようになりました。 そして夏の終わり頃からやっぱりどうしても自分の学びたい分野の大学、学部にもう一度入学してとことん学びたいと思うようになり、就職活動から大学受験に切り替えました。 しかし今から受験して入学できたとしても卒業時には26歳になってしまいますし、院に入れば修士卒でも28歳です。 職歴もないので新卒です。物凄く不安です。 果たしてこの26や28という年齢で就職できるのでしょうか? 編入も考えましたが文系から理系へは単位の移行が難しく3年次からは認められないことが多いらしいです。 周りの友人は内定が次々と決まって行き内心とても不安で、自分は今とんでも無い方向に道を外れようとしているのではないか…と考え込んでしまいます。 このような考え方はやはり甘いのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 文系大学からの理転

    4月から4回生になる者です。 現在は文系の大学に在籍しており、就職活動中です。しかし、私の就職活動の状況が思わしくなく、あまり気が乗らないまま内定をいただいたところに就職してしまう...ということはあまりしたくないなぁ...と思っています。そこで最近、大学院への進学も考え始めました。「文系大学からの理転」を考える理由は2つあります。 □もともと機械工学に興味があり、今の勉強を続けるよりは工学系の研究をしたい □最終的にはやはり企業に就職したいと思っているので、女性の文系大学院卒では就職が難しいのではないか?? また、私が「難しいのでは??」と考える問題点もあります。 □本当に理系大学院だったら文系大学院卒に比べて就職への希望が持てるのか?? □機械工学に興味がある...と言っても、高校時代は生物系の理系だったため、物理を選択していない(大学では空き時間を利用して工学部の授業も受けていました) □そもそも文系の大学に行っておきながら理系の大学院へ...と考えることそのものが愚かなのでは?? このようなことは私のワガママだ!!考えが甘すぎる!!ということも重々承知の上ですが、皆様の意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学院退学は新卒扱いになるのでしょうか?

    現在、大学院2回生、就職活動中です。 今、大学院退学すると、大学を卒業して2年以内なので、大学卒の新卒扱いになるのでしょうか? もともと、進学する際に目的もなく研究室を変わり、 就職活動では、やりたいことを伝えても今研究室でやってることが全く違うのが、なかなか熱意が伝わりません。 大学院だから即戦力に思われがちなのも問題のひとつと思います。 そして、最近思ったことが、自分は理系のようなものづくりが好きではないと思いました。 どっちかというと文系のような仕事が好きなのかと思いました。 それなら、新卒のうちにそれなりの企業に就職したいと思いました。 どうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 就職活動における「大学院研究生」という立場について。

     旧国立大学大学院の文系修士2年です。  進路が大幅に変更し、就職活動をすることになったのです。  そこで、来年度も大学に籍を残して「新卒」扱いで就職活動を行いたいと考えています。 1.院卒の大学院研究生という立場は企業採用側から見て、どのように評価されるのでしょうか。 2.そもそも研究生は「新卒」扱いになるのでしょうか  面接等で聞かれた際は、ここに至ったプロセスを正直に話せば理解していただけると考えているのですが・・・。  企業での採用担当者、採用経験者の方のご意見をぜひともお聞かせください。

  • 大学院入試について質問させてください。

    大学院入試について質問させてください。 現在外部大学院の受験を考えていて、この前研究室訪問に行ってきました。そこで色々お話をさせていただいて、途中までは和やかな雰囲気だったのですが、就職活動も並行していて内定をいただいている企業もある、ということを告げると嫌そうな顔をされ「なんだ、行くところはあるの。」みたいなことも言われました。 考えすぎかもしれないのですが、内定を持っているということで受験に不利ということはあるのでしょうか。(ちなみにそこは既に辞退してしまっています。) 恐らく面接では希望教官が出てくると思われるのでやや不安です。 誰か何かご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 25歳から文系大学院に入り直すのは現実的でしょうか

    現在私は大学院文系修士2年(1年休学したので実質3年)の25歳女です。 進路について悩んでいます。 お恥ずかしいのですが、最近、自分が専門にしたかった分野が分かりました。 今までは漠然としていて、現在専攻している分野には大学から何となく研究したいと言う気持ちで進んでしまいました。 専攻し直したいのは女性学で、現在は歴史学を専攻していますので、同じ文系ですが全然違います。 しかし、もう1度修士から入って研究したいと言う思いが強いです。(畑違いで門前払いかもしれませんが。) 院がダメなら夜間大学の3年に編入してからは無理か…など考えてしまうくらい研究意欲が湧いてしまっています。 ですがもう25歳の良い歳です。 今から入り直したら修了する時は28です。(1年バイトをしつつ研究計画と入試勉強に当てようかと思っています。) その道で職に就ける可能性もかなり低いです。 社会人経験はゼロですし、実家は裕福ではありませんので現在も奨学金です。 もう諦めて研究は趣味にして、就職を目指すべきでしょうか。 やりたかった事がクリアに見えるまではそのまま今の研究を続けて博士にいくつもりでしたが、今は博士は考えていません。 なので就職もかなり出遅れてのスタートですが。 厳しい意見でも結構です。 ご意見お願いいたします。