• ベストアンサー

大学選びに世間体をきにしてしまう

whgpw017の回答

  • whgpw017
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

大学はもうすぐ受験すれば誰でも入れるという時代になってきています. 一部の有名大学は別でしょうが,学生のヒューマンパワーは昔―あなたのお父さんが学生だった頃―に比べて落ちています(汗). 当然企業の人事部はそれを知っていて,有名だから使えるといった考えはなくなってきています. 私は現在大学4年で就職活動で企業と触れ合う機会が多いですが,有名だからという図式ではなく,どういう能力があるか―理系なら有機合成ができるとか―が問われます. 有名だからということで決めないほうがいいと思いますよ!! 回答が長くなってしまって申し訳ないです(汗)

関連するQ&A

  • 大学選び

    自分は 偏差値40以下の高校をでたものです 小さいころは病気で学校を行けず授業はまったく出ていません 18歳のとき親に大学を受験したいと言ったら「お前にできるわけないし金ない」と言われ 二年生の専門学校に進学し大学に、進学したく親の反対を押し切って二年生の夏に退学して今は春になり 今年で21です。 バイトを探そうにも中退者はやとってもらえず 田舎ですから見つかりません 今の状況は 金がないし学力も小学校の勉強も解るかどうかだし、田舎だからバイトも見つかりません。 生まれつき片目が見えなくハンデ背負ってる分学力で補って大学に行き就職したかったですが お金も(借りれるお金もない) 学力もなく私立(お金が無い)にも国立(学力が無い)にも行けそうにもありません。 バイトしながら受験しなくてはならず、バイトしながらでは国立は狙えないらしいです。 本当は国立(法学部)にどうしても行きたかったですが、バイトは絶対しなければならないので無理そうです。 夜間の大学を目指そうと思いましたが、卒業しても社会的イメージは高卒と変わらず、もう入学した時点で3浪か4浪あたりです どうすればいいでしょうか?

  • 大学選び

    薬剤師希望の子供の親です。 今、子供が志望校をきめるのに迷っています。 親が聞くのもおかしいかもしれませんが、教えてください。 薬科大学と総合大学の薬学部とはそれぞれの良さがあるとおもうのですが 卒業生か現在大学に通われている方で良い所、あるいは入ってみて良かったところなど、教えてください。

  • 大学選びについて

    私は現在高校2年生の大阪府民です。 高校1年生の時から志望大学を大阪市立大学の 法学部にしていました。私の今の成績では妥当な志望校だと言われました。 しかし、私は将来東京で働きたいと思っているのですが、大阪市立大学では東京での就職にとても不利であると聞きました。 なので神戸大学の文学部にしようかと思ったのですが、正直神戸大学は今の成績では無理です。しかも二次試験に数学があるので、数学が苦手な私にはとても不利です(市大は数学なし) 関関同立も考えたのですが、お金がとてもかかるので親に行きたいとは言いづらいし、東京での知名度以外にあまり魅力を感じません。 どうすればいいかとても迷っています。 どうかアドバイスや意見をお願いします。

  • 大学受験なんですが 

    今年で21歳になります 週5の6時間で飲食店でバイトする場合なんですが  今偏差値30で第一志望が千葉の法経なんですが受かるか心配です  バイトしなければならない理由は 学費が払えないからです  近くに飲食店しかありません  料理も下手なので この条件で志望校に受かるかすごく不安です   学力は小学生の学力なんですが、予備校などいけそうにありません    やっていけるか不安なんですがどう切り抜けていけばいいですか?

  • 短大*就職と大学選び

    私はずっと関東や関西で仕事がしたいと考えていたので、関東の短大を第一志望にしていたのですが、落ちてしまい地元の短大に行くことが決まりました。 その地元の短大は授業内容も良く、就職にもとても強い、いい所だとは思うのですが、就職する人のほとんどは県内で、県外への就職はあまり多くありません。 県内では、有名な短大ですが、県外の人の知名度は低いと思います。 県外に就職しようと思ったら、やはりその地域で名のある短大に行ったほうが求人も多く、就職しやすいような気がするのですが、どうなのでしょうか? 関東・関西の短大で、今からでも受験できる短大もあるので、受験をしようか迷っているのですが、どの学校も地元の短大より偏差値が低いので(ベネッセによると)、親にはわざわざその短大より低いところを受ける必要はないと言われました。 私も両親の言いたいことはよくわかります。 しかし、制度などを見ると、どの短大も魅力的で、いいところだと思うのです。 皆さんなら、どういう選択をしますか? 長文すみませんでした;

  • 大学選び悩んでます。

    大学受験を控えてる高校三年の者です。昨日、学校から推薦枠の紙をもらって帰ってきました。自分の評定とそのいろんな大学が希望する評定を見比べたのですが、上智以外は、ほぼクリアしてました。 ただどれもその学部に1人とかなので、なかなか厳しい争いだと思います。私と同じくらいの成績の者がうじゃうじゃいて、きっと志望する大学もだいたい似たりよったり・・・だとは思うんです。 私は、欠出席日数が多い(3年間で15日)というのというのでひっかかる点と、とても私の学校は厳しくて携帯ダメ+服装+態度など本当に細かい面までチェックされるという点がひっかかったというのと、部長や生徒会活動など何もしてない点などといった点では結構不利みたいです(笑)なので、自分の評定よりランクを下にして出そうと思うのです。(前置き長すぎ、ごめんなさい。。)OCキャンパンス見に行った中でも清泉女子はこじんまりしていていいかなぁと思ったんです。家から10分というのも魅力で。地球市民学科という学部が面白いかったのですがですが、(英語全般。文学系の学校)私は福祉や心理系に興味があるのでちょっとそこがひっかかりました。もう一つは東洋英和。家から1時間半。というのとちょっと学費が高いというのがひっかかりますが、とても環境はすばらしく私がやりたい学科があるんですね。大学になってしまうとレベル的には高くないのですが、私的には本当にステキな学校だなぁーと思いました。いまこの2校ですごく悩んでいます。 親は近い+東洋英和よりレベル高いを清泉を勧めてきます。 また結構学校の雰囲気も違いますよね。学校の雰囲気や意見などきかせていただければ本当に嬉しいです。ほかにもここの学校いいんじゃないかな?とかいろいろアドバイス教えていただいたら嬉しいです。

  • 大学選びについて 悩んでます。

    私は高2の学生です。 私はラグビーをやっていましたが色々あってやめることになりました。 質問に直接関係無いので簡単に書きます。 3年が13人、2年が0、1年(自分)が5人いて自分が2年になった時、部員は2年の5人になる訳ですが、1人は病気。1人は転部。2人は転校。という最悪の連続で部員が自分一人になってしまいやめることにしました。 私はスポーツが大好きでラグビーは特に好きです。今はしてませんが…。 そして私が次の目標にしたのが大学です。 ラグビーを一旦やめ、大学受験勉強に今は精を出しています。 やめるという判断は正直間違いだったと半年がたってわかりました。ですが一度決めた事だし、私は今まで全然勉強してなかったのでこのまま死ぬ気でやる気です。 自分の学力の話はさておき、大学に行く意味について。 私が志望する大学は 神戸大学経営学部です。 この大学を志望した理由は単に神戸大学の経営学部に魅力を感じ神戸大学で経営学を学びたいと思ったからです。 もう一つの私の考えは 筑波大学に行き、 真面目に勉強する中で、トップクラスのラグビーをやる事です。 もちろん本気でレギュラー目指します。 大学のラグビー(トップクラス)でレギュラーになっているのはほとんど名門高校出身の花園経験者達。 しかも筑波大学は偏差値も高く、合格するのも至難ですよね。 質問です。 大学を志望する動機についてあなたはどう考えていますか? 将来について考え出した神戸大学という路線。 男のロマン。一度でいいからチャレンジしたい。あの時の悔しさをここでぶつけたいという感情で志望した筑波大学。もちろん将来についても、しっかり考え学んでいくつもりです。 あなたの意見を聞かせて下さい。 ラグビー、大学受験についてなめてないので、覚悟はあります。 自分の考えについて意見が聞きたいです。 そしてもう一つ質問ですが筑波大学に神戸大学経営学部に似た学群はありますか? 長々と読んでくれてありがとうございます。 勉強頑張ります! では、よろしくお願いします。

  • 日本大学法学部vs法政大学キャリアデザイン学部

    ともに旧制大学であり神田5大学の一つでもある。 首都圏の名門私立大学でもある日大と法政。 私は、地方に今住んでいて浪人中です。 今年が最後の挑戦です。 なんとしてでも首都圏の大学に合格したいです。 ただ、早慶のような超難関大学に合格できる学力はありません。 偏差値60弱の大学を探しています。 その中で、日大の看板学部である法学部と、法制の新設学部であるキャリアデザイン学部を受験しようと考え、勉強しています。 就職などや知名度を考えて、どちらに進学する方がいいでしょうか。 いまのところ、志望している分野や学びたい学問とかは特にはないです。

  • 大学を辞めたいです。

    春から大学2年になる者です。私は1年生の春からずっと辞めたいと考えておりました。 これ以上、時間と学費が無駄にするのは申し訳ないため、親に申し出ました。 しかし親が言うには「就職の際、絶対に不利になる」と言われ反対されました。 私が大学を辞めたい理由は別の学校に再受験したいためです。 今の学校は滑り止めとして受けた学校です。本当はこの学校には入学せず浪人か希望に入れていた専門学校にしたかったのですが親は早く大学に入りなさい、担任の先生ははやく進路決めなさい、同級生は進路確定などと周りに流され入学を決めてしまいました。周りのせいにしているような文章ですがあの時の自分の決断力のなさにずっと後悔と反省しています。 今の学校に入学し甘い話ですが最初から違和感を感じていました。自分から勝手に心を閉ざし友達も作らず。授業も段々、こんな無駄な時間何の意味があるんだって感じて行きました。 学校のある日は毎日眠れなくなり、行きの電車で吐き気が伴うほど行きたくありませんでした。 こんな暗い1年間を過ごしたわけですが、別の学校を受けなおし人生をやり直したいと思いました。この学校で上手く適応できなかった自分にとって別の学校に行ったって同じなのかもしれません。しかし、この学校は学びたい学問ではありません。学びたい学問はだいたい県外にしかなく、滑り止めは県内ということでしたので泣く泣く興味のない滑り止めを受けてしまいました。 本当に学びたい学問の学校に行けている高校の同級生をみるとなんで自分は嫌嫌な毎日を送っているんだと感じます。確かに行きたいところにいけた同級生はそれなりの努力をしたんだと思います。私は努力が足りずの今の結果なのです。すべて自分のせいだから今の自分を受け入れるべきだと思います。しかし、もう1度でいいのでやり直したいのです。今ここで行かなければ一生後悔すると思います。息を引き取る直前まで後悔し続けると思います。1度きりの人生、自分としての人生は1度きりです。もう1度だけでいいのでやり直すというのは甘いのでしょうか。 仮に大学を辞めるということになるとお金の問題が出てきます。私は大学1年分の学費を溝に捨てました。(まだ1年生の学費しか払っていません。)もちろん返済するつもりです。大学を中退するなら学費を返してから好きなことしろって思います。それも筋だと思います。しかし、1年分といっても100万以上はあります。その上、新たに受験する学費を稼ぐと600万ぐらいは必要になってきます。アルバイトで稼いだら何年もかかります。そして大学に入るときは早くて20代後半でしょうか…。親の言い分は「就職が不利になる」です。これだともっと就職が不利になると思います。だから私は親に頼みこみ払ってもらいたいです。大学の3年分はまだ払っていないのです。とりあえず3年分は払ってもらいたいと甘い考えをしています。このことを親に伝えました。しかし、今度は無視されるようになりました。この親とは大きくは父です。父に無視され始め一向に話が進まなくなりました。父はなんとしてでも今の大学を続けてほしいようです。確かに今の大学を続けるのが現実的だと思います。今の状態で大学を辞め、もし失敗したらフリーターか専門学校に行くでしょう。しかし、そのときは受け入れます。私は今の大学が嫌いなのでどうしても逃げたいのです。一生後悔した人生を送りたくありません。多分辞めさせてもらえなかったら親が息を引き取るときまでつぶやき続けます。

  • こんな私は世間知らず!?

    みなさんは『差別用語』をドコで知りましたか? 実は私はこの『差別用語』を殆んど知りません。 「親から聞いたことは?」という声もありますが、私の場合、親がそういった言葉を使った会話をしたことの記憶がありません。(別に親が聖人君主(字がわかりませんが(笑))ではないと思いますがf(^^; ) 親戚に少し障害のある2歳上の♂がいるのですが、小さいときにもちろん遊んだし、私たち家族が引っ越したために、その子とは中学が同じでした。 でも、その障害のことでいじめたコトもないし、むしろ尊敬してるトコもあるんです。というのも、彼が中学3年のとき、先生には「成績が悪いから(市内でも学力が低い高校も)進学は無理。行けるとしたら、障害者学校みたいなトコか、就職ですね」と言われていたのに、頑張って勉強して、高校に進学して、卒業もしてるんです。そのことは両親から話を聞いていました。 話は長くなりましたが、つまり、私の周りで差別用語を知る機会が無かったように思います。 でも、みんなは私以上に差別用語を知っているし、使ってる。 私は知らないから使わない。 でも、知ってないと世間知らずと言われそうで… みなさんはどう思いますか? 『差別用語』を知らないのは世間知らずになるんですか?