• 締切済み

立命館の指定校推薦入試について

1fan9の回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.3

再再度の回答です。 >やっぱり書類審査だけが指定校の選考方法の大学って、他の面接や小論文を課して選考している大学より合格する確立って低いものなんでしょうか? 確率については、よく分かりません。どこの大学を比較の対象にしているかでも変わります。指定校推薦の枠を設けている大学の数は相当多く試験形態、難易度も多様だろうと考えられます。他の大学とかのことはあまり気になさらないで目の前の目標を頑張って下さい。 指定校推薦では、一般的に、普通の推薦より合格しやすいということしか言えません。ご不安に思われる点も多いかと思われますが。 評定平均については、高校ごとに評価が異なる場合があります。 従って、あなたの高校の評定平均4.9(?)がどう評価されるかはふつう内部の者しか分かりません。 成績は良いに越したことはありません。 評定平均4.9ということは、相当勉強や実技を頑張られたのですね。評価されると思いますし合格しやすくなるでしょう。 私はいま大学生で、これまでに高校入試、大学入試、大学院入試と切り抜けてきましたから、あなたの不安な気持ちもよく分かります。 ただ、入試の合否というものが、こういったQ&Aサイトで明確に分かるものではないこと、そして最善の答えが返ってくるわけではないことにご注意下さい。無責任かもしれませんけど。 従って、こんな一人の一般人の意見なんかに左右されず、 いま自分が出来る対策は何か考えて前進してください。 充実した大学生活をイメージし、 またさまざまな方にアドバイスももらって頑張って下さい。 健闘をお祈りいたします。

nannsaka
質問者

お礼

そうですよねぇ。。。。。 本当にありがとうございました!!! 今自分ができることを精一杯頑張ろうと思います!

関連するQ&A

  • 指定校推薦について

    指定校推薦を受けようと思っており、推薦基準は特にない大学を志望しているのですが僕以外にその大学を受けようとしている人はいないみたいなので校内選考は通るのですが、評定平均が2.3とものすごく低く、部活にも入ってなく、遅刻や欠席も、ものすごく多いのですがそれでも指定校推薦とは受かるものなのでしょうか? 選考方法は書類のみで、今まで停学などの問題を起こしたことはありません。

  • 立命館の指定校推薦

    私は先日校内推薦を通過し、立命館の指定校推薦をとることができました。しかし試験は面接や小論文がなく、レポートと調査書の提出のみでした。すでに願書等の必要書類はすべて提出し、後は結果を待つのみなのですが合否が分かるのはいつになるのか募集要項に記載されていません。 詳しい合否発表の日を知っている方は教えてください! まつばかりで、安心できません。お願いします。

  • 指定校推薦

    指定校推薦で、校内選考は通過したんですが、まだ面接と小論文があります。 指定校推薦の校内選考を通過するとほとんど合格と考えて良いと思うのですが、万が一、面接か小論文で失敗してしまうと(失敗度合いにもよると思いますが)不合格になってしまうという事は考えられますか? 私は、その可能性はあると思っています・・・。 (もちろん面接も小論文も全力で頑張ります!が) もし何か分かる方がいましたら宜しくお願いします。

  • 指定校推薦について

    私は、先日マーチの指定校推薦の校内選考を通過しました。 しかし、私は、入院していたため1年留年しています。評定は十分ありましたが、それ以外の欠席日数は10日です。こんな私でも、指定校推薦に受かるでしょうか? 指定校推薦は99%合格と言いますが、わたしは、まれな1%になるような気がしていて、とても不安です。ご回答よろしくお願いします。

  • 指定校推薦の理由書について

    初めまして。私は今高校三年でこの間、立命館大学の人間福祉学科の指定校推薦の校内選考に通りました。でも立命の指定校推薦には3項目の理由書があり、どんなことを書くのかさっぱりで・・・また私は昨年養護学校に行ったことが切欠で、福祉に興味を持つようになり、それ以前に教育や心理にも興味があり、その3つをすべて学べると思ったからという理由もあるし、知人がうつ病になったからという色々と理由はあるんですが、こんなに私的なことまで書いていいものなのかと思ったり、理由が多すぎてまとまりません。それに3つあるとだんだん書くことがかぶってなくなってくるんです。 どなたか例文のようなものをアドバイスをお願いします。 理由書の項目は下記のとおりです。 1)本学への志望理由と入学後の目標について(400字) 2)志望する学科においてどのようなことを学びたいか、またその理由をのべよ(800字)             3)卒業後の進路、就職についての考え(400字)

  • 立命館の指定校推薦について・・・

    私は立命館の法学部に指定校推薦で行こうと考えています。そして現代行政専攻国際公共プログラムに応募しようと考えています。 しかし、それは定員が少なく、指定校だと確実に合格できるのかどうか心配です。 指定校なら、どの専攻を希望しても大丈夫なのでしょうか? 知っている方が見えたら、よろしくお願いします。

  • 指定校推薦についてです

    わたしは先日明治大学の指定校推薦の校内選考が通ったものです。指定校推薦というのは警察沙汰になったり、あるいは受験日当日に欠席さえしなければ必ず合格できるのでしょうか? なんだかそのことばかりが頭の中にあって集中するものもできません。ぜひなるべく早くお返事下さい。よろしくお願いします!

  • 指定校推薦について

    他の高校にも同じようなものがあるのかお聞きしたいのですが 私の高校では「校内選考に合格してもそのあとの面接練習で出来が悪いと落とされる場合もある」 というものがあります。これって普通のことですか? 他の質問をなんとなく見ている限りでは、「ただ面接練習をするだけ、細かいところを直す程度で結果的には指定校推薦を受ける(校内選考合格の時点で試験を受ける許可を得られる)」といった感じな気がするのですが…

  • 指定校推薦の合格可能性

    私は今、高校3年生の受験生ですが、運良く先日指定校推薦で立命館大学の学校推薦をいただくことができました。 世間一般に学校推薦を通れば指定校推薦は、ほぼ合格する可能性(99%なんて聞いた事があります)が高いと聞きますが、やはり大学側から正確に合格通知が届くまでは、とても不安です。合否が気になり一般受験にむけた勉強にほとんど身が入りません。また立命館はや面接がなく書類審査のみで合否判定をされるようです。指定校に落ちることも無きにしもあらずですよね? 指定校推薦を実際に受けられた方や大学進学に詳しい方のご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。 ちなみに経済学部です。

  • 指定校推薦面接について

    私は高校で指定校推薦を希望しており、一週間ほど前に校内選考で選ばれました。書類等の入った封筒を先生からいただき、志望理由(1000文字程度)も書いてあと残るは面接試験のみとなりました。そこでお尋ねしたいのですが・・、面接試験ではどのような事が聞かれるのでしょうか。今自分でも考えている途中なのですが、志望理由や動機、最近のニュ-ス等は自分でチェックしています。少しでも参考にさせていただきたいのでぜひ教えてください。あと指定校は受かりやすいとお聞きしたのですがどうなのでしょうか。。今、緊張していて、緊張のほぐし方もぜひ教えていただきたいです。本当に申し訳ありません。お願いいたします。