• 締切済み

神とイエスと聖霊

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.16

>こんなこともちろん聞けるわけがないんですが ・・・。 もし疑問に思ったことを聞いて、「信仰心が無いから疑いを持つのだ」と言うだけでしたら、本当はその人自身もちっともわかってはいないんのに、「私は今のところわかっていません」と正直に言う勇気が無く、知らないのに知っている不利をして相手を騙そうとしていると思えるんですね。 知っていたら少なくともヒントというか、イエスのようにたとえ話をして、その意味を説明できるはずなので。 頭ごなしに「信仰心が足らない」だけ言うのでしたら、まずその人自身もわからないと見ていいと思います。 旧約聖書を知っていれば、旧約を使って説明できる箇所がいくつもあると思うし。 神父さん、牧師さんレベルなら説明できるはずなので、躊躇することなく聞くべきです。 神父さん、牧神さんレベルになれば、当然答えられるレベルなはずですから、信者は臆することなく、知ることにより理解を深める意味で、聞くべきでしょう。 聞かないほうが不勉強だし熱心じゃないと私は思います。 >聖書を書いている人、聖書の中でイエスと共にした人は >だれなんでしょうか?? >小さなことまでもその方はイエス >のことを観ていたのでしょうね 4福音書を書いた人が誰なのか、わかっていません。 少なくとも使徒じゃないということは、聖書研究家の共通の見解です。 研究では3福音書の元となる資料があり、それを元に書かれたとされています。 イエスに後継者と使命されたとするペトロ。 ペトロ側とパウロ側とに分裂し、競争相手だった東方の諸教会側に優先権を示すため、3世紀頃挿入されたという疑いがある。 でもペトロは実在なのだから。 いえ 実在の人物かどうか怪しいんです。 ミトラ教から来ている可能性がある。 逆さ十字架もシンボル的な意味が含まれている。 (女神関連) エジプトの宗教的意味合いも含んだ語彙。 魔術的意味も含む。 ある書物を読むと「ペトロは実在しなかったことは疑う余地も無い」と書いてある。 (その理由は長いので省きます。) ローマの処刑方法は確かに十字架ですが、形は十字じゃなくてTでした。 処刑されるものは、T字型の処刑道具を担いでなどいなかった。 横木だけ担がされていた。 裁判でピラトはイエスを助けようとしたと聖書ではなっているが、史実のピラトは、裁判すら開くことなく処刑していた冷酷な人物だった。 最大のクライマックスの場面すら、創作の可能性が高いわけです。 しかし、それでも信仰の明かりは消えません。 ユダヤ人というか、ヘブライ人というかイスラエル人というか、彼らは弱小であり、何度も他の勢力に絶滅させられそうになるという運命だったのに、今も絶滅さずに信仰の明かりをともし続けている。 奇跡と言えると思います。 彼らは宗教を奪われそうにならないと、反撃しない。 イスラエルのユダヤ教の中の急進派が、イスラム勢力と戦っているだけで、穏健派は穏やかなのだそうです。 ユダヤ教では慣習として、思想をかつて栄華を極めた人とされる人を登場させて物語にして、思想を後世に伝えていった。 だから、思想を書く時、ダビデとかソロモンとかモーセとか彼らを主人公にして物語を書いていたわけです。 だから、ダビデがこうした とか書いてあっても、実際にダビデが行った史実だとは限らない。 イエスにしてもそう。 ヨシュア(イエシュア)が登場する物語が旧約聖書にありますよね。 他民族を絶滅させたと後半部分に書いてありますが、この部分は後世の加筆なのだそうです。 とにかくこの弱小民族を救ったのがイエス(ヨシア)。 再度窮地に陥った民族が、誰を主人公の名前として持ってきて、思想(哲学)を書くか。 イエス(ヨシア)が救世主として一番象徴的な名前だとなったのかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%B3 この人の思想も福音書と後になる書物に影響を与えたのではないかと。 エジプト、ヘレニズム文化を持っている。 当然 ユダヤ教と相違する思想になるわけです。 だからといって、イエスのモデルがフィロンだとは思いませんが、イエスの思想となったものは、フィロンが関係しているのではないかと思えます。 では、その思想を誰が書物にして、後の福音書となる元の文書を作ったか。 わかりません。

関連するQ&A

  • キリスト教の聖霊について

    一部のクリスチャンのなかで三位一体のひとつ聖霊=神だと認識していない人がいると思うのですがもしそうだとしたらなぜ聖書の書いてあることを信じているのに聖霊を神だと思わないのでしょうか? そこらへんがよくわからないので教えてください。

  • イエス様の子供について

     クリスチャンの方々てイエス様に奥さんや子供がいることに否定的ですよね。でも私もクリスチャンだけどハッキシ言ってイエス様に子供がいるか、また奥さんがいるかは否定的でもないし、肯定的でもありません。私が肯定的でもなく否定的でもない理由は私が知るかぎり聖書にイエスキリストに子供、奥さんの存在を否定や肯定してないからです。  なぜクリスチャンの方々は聖書に書かれていないのにイエス様の奥さんや子供の存在を否定するのですか?理解できません。  だれか教えてください。  (すべてのクリスチャン方々が否定しているわけではないと思うけど)

  • クリスチャンにとっての神の言葉とはなんですか?

    クリスチャンの信仰がある人にお願いします。 神の言葉・・・・とかよく教会では聞きますが、旧約聖書の時代にモーセの十戒を忠実に守った(旧約聖書の最初の5章)人がイエスを殺したのと思うのですが・・・・ どうでしょう?

  • イエス・キリストは神?

    聖書をちょっとだけかじった僕には”神の子”と聖書に書かれていたので、神ではなく神の子だと理解していたのですが、キリスト教の方々ってイエスを神だと思っているのはどのような理由なのでしょうか?またキリストを神としているのはキリスト教のほとんどなのでしょうか? ダヴィンチコードのニケイヤ公会議(でしたっけ?)でイエスが神となったのであれば…、神の子であるとイエスがいったことは無視ってことでしょうか? 三位一体とユニテリアンについて気になったので質問させていただきました。

  • 私の「イエス観」は正しいでしょうか?

    私は、一人で聖書を読み、時折お会いするエホバの証人の方とお話しています。私はエホバの証人はおかしいのでは、と思っています。以下は、現在の私の私見ですが、皆様はどのように思われますでしょうか? ・真の神様は誰なのか。エホバの証人は「エホバ」、私は「イエス」です。イエスを全力で慕っていく道こそがキリスト教だと思います。エホバの証人のようにイエスは礼拝対象でないというのでは、イエスにすべてを委ねて従って行けません。「イエスよりエホバ」という、感心できない思いが、エホバの証人の心の中に絶対にある筈です。 ・「わたしはある」という神名の下で、イエスと旧約のYHWHは同じ神を表します。 ・エホバという神名は、新約聖書には全く出てきません。消された神の名なのです。イエスが教える父の御名とは、単語(YHWHの呼び方)の話ではないと思えます。 ・イエス一神教これがキリスト教の姿だと思います。彼の教えの中に、天の父を礼拝する道が示されている。そんな風に私は思っています。

  • イエスキリストのいう永遠の命とは輪廻転生のこと?

    クリスチャンでも仏教徒でもありません。クリスチャンの方たちは、信じる者に永遠の魂が与えられるといいます。しかし聖書に書いてある事柄以外の宗教的観念については口を閉ざしてしまいます。仏教では魂は永遠でありまた甦るものとしています。霊能者は前世をも見ることが出来るといいます。どちらも永遠には変わりません。例えば、輪廻転生を信じているクリスチャンっておかしいですか?誰か教えて下さい。ついでに言うと、私の意向は、神はやはり唯一のもの(イエスキリスト)のような気がしています。仏教は霊や魂も神と崇めているんですよね?間違っていたら教えて下さい。

  • イエスは言葉?

    三位一体論によると、イエスは神の御言葉、聖霊は愛だそうです。 ここでいう「御言葉」とは、文字通り、神の発する言葉(word)だと考えてよいのでしょうか? ・子は父から生まれる ・父と子の関係でありながらも、本質においては同一である ここまでは理解できていますが、「イエスが言葉」というのがどうしても理解できないのです。 最初は比喩的な意味かと思っていましたが、神学者の議論を読むと、比喩でなく、文字通り「言葉」を意味しているとしか思えないのです。 ・言葉というのは、魂とは違うのでしょうか? もちろん、神の本質を分有する人間の魂と、神と本質を同じくするイエスの魂とでは大きく異なるでしょうが……。 ・イエスはロゴスだといわれることもありますが、ロゴスは言葉よりも理法といった意味が原義ですよね。 私にとっては、イエス=言葉よりもイエス=理法のほうがまだ理解できるのですが、イエスは理法でなくあくまで言葉なのですか?

  • 旧約聖書に登場する神以外の一神教は?

    神話と旧約聖書の創世記について調べています。 聖書の神以外で、一神教である神話や宗教を知っていたら教えて下さい。

  • イエスキリストについて教えてください。よろしくお願いします。

    イエスキリストについて教えてください。よろしくお願いします。 よく「神様」とか「神様仏様」と言う人がいますが、それは「イエスキリスト=神様」という意味なのでしょうか?ポストに入ってたチラシ表紙に「神が~~(略)」と書いてありました。 イエスキリストは、実在したのですか?実在したとしたら明確な証拠はありますか? イエスキリストがしたことで、最もすごいことはなんですか? イエスキリストと神様がイコールでないとしたら、神様とイエスキリストではどちらが偉いのですか?またはどちらがすごいのですか? 神って、なんですか?人?神?神って? 私は夫が神様だと決めてます。神様とか宗教に全く興味がなかったのに、よくわからないけど神様って本当にいるんだと夫と知り合って初めて思った、それくらい夫を尊敬してるという意味です。崇拝まではいかないかもしれませんが。 で、そんな、私にとっての神様である夫が、イエスキリストは居たと言っています。キリストはすごいというような事をたまに言います。それから、神様は居ると思うと言います。霊感など全くないですが心霊現象の存在は信じるようです。勿論遭遇したことはないです。私は宗教も心霊現象も全く信じないです。 夫も、無宗教で、むしろ宗教には絶対に頼らないという考え方の人です。 私はずっと前から夫を神様だと思ってますが、上記の、キリストが居たと思ってることを初めて夫が口にした時に、夫を神様だと思ってきたことを話しました。 夫は幼い時からそう思っいるそうです。知り合ってかなり長いですがお互い、宗教に興味がないことはわかってるので、話題にすらならなかったのです。 そういえばクリスマスって、他人の誕生日なだけなのに、なんでお祭り騒ぎなんだろうね、とか、そんな何気ない会話から夫のそのことを知りました。 クリスマスは毎年必ずパーティーやプレゼントしてます。私が、しないとふて腐れるのを知ってるから夫は一緒にクリスマス気分に付き合ってくれます。私がしたくないと言えばクリスマスイベントはしません。 二人とも普通の家庭で育ち今も普通の暮らし、夫の人柄も普通で優しく、友達も多く仕事も普通にしてます。 ただ夫が、幼い頃にたまたまごく近所の教会に、スタンプとお菓子をもらえるのを楽しみに友達と通ったことがあることは、はじめから度々聞いていました。でもキリスト教徒(=クリスチャン?)ではないそうで、それも聞いてました。仮にクリスチャンだとしてもかまいませんが。 教会では紙芝居のような、ノアの箱舟など、子供には楽しかったそうです。聖書は読んだことないそうですが賛美歌はその時少し覚えたそうです。 夫がキリストの存在や神様を信じるのはそれが関係してるのでしょうか。 夫がノアの箱舟やキリスト関係を、信仰?しないまでも存在したのは信じてると知り、ものすごい衝撃うけました。 神様(夫)が信じる神様とは、神様がすごいと思う神様って、どんだけすごい人で何した人か、夫よりすごい人がいるのかと無性に知りたくネットやポストチラシも見てみましたが、頭よろしくないドシロウトの私には意味わからない用語ばかりでした。 かといって教会に行ったら即勧誘されそうなので行きたくないです。 夫にも質問ぜめし、とてもわかりやすく夫なりの解釈で説明してくれましたが、それでも夫以外のかたからも聞いてみたいので、なんでもいいので教えてください。 いつのこと、とか、基本中の基本を、超ビギナー向け子供向けでいいのでお願いします。 夫は、一見キリスト教関係するとは想像つかないようなアニメや映画でも沢山キリスト教関連のストーリーがでてきたりするとも言ってます。 近く私はその(夫が読んだことがある)漫画本を読むつもりです。 まとまりない文章になりすみません。お読みいただきありがとうございます。

  • 神とは

     イスラム教の創始者モハメッド(ムハンマド)は 「アラーの他に神は無し」といい、自分のことを 「神が遣わした三番目にして最後の預言者である。」と言っています。前の二人は誰かと言うと、モーセと イエスなのだそうです。だとすると、ユダヤ・キリスト教の神とイスラムの神は同じ神ということになるのでしょうか?イスラム教ではコーランの他に、旧約聖書も聖典としていますが。 アラーの他に神がいないのなら、モーセもイエスも アラーが遣わしたことになるのでしょうか?  どなたか、納得のいく説明をお願いします。