• ベストアンサー

東京都人から見た九州

kdd-iの回答

  • ベストアンサー
  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.3

こんばんは。 私は東京生まれですが学生時代、福岡と長崎に住んでました。 今はまた東京です。 私は頭の良し悪しを、本気で人の立場に立って相手のことを思いやることが出来る能力があるかで判断していますが、東京だろうと、熊本だとうと優秀な人は優秀です。 時代遅れかどうかですが、どうしても流行が都会発になりやすいので後手に回るのは否めないかかと思います。 しかし、時代遅れだからと馬鹿にする人は、所詮その程度の人間ですので、相手にしないのがよろしいかと思います。 東京にいる人の出身地なのですが、地方出身の方は多いですよ。 質問主様はいとこさんの発言が気になったようですが、地方には地方の良さがあることをわからなかっただけだと思いますよ。 (勿論、都会にも都会の良さがあります。) 私自身は、人の温かさや、食べ物のおいしさ、時間の流れの優雅さ、静けさや落ち着き、通勤ラッシュが無いことなど魅力を感じます。

usenhousou
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございました。それぞれの場所に魅力があるからこんなこと考えなくても良かったですね。すいませんでした。

関連するQ&A

  • 九州ぽい街ってどこですか?

    九州地方で、よそから行った人が「あーやっぱ九州だわ」と感じる街はどこでしょうか? ※観光地としてではなく、行きかう人から発せられるものの強さというか。 私が九州地方に行ったことがないし、あまり九州出身の知り合いがいないため、 鹿児島、熊本、宮崎など人的特徴の違いが解りません。

  • 熊本が九州の州都 現実的にどうでしょう?

    熊本が、九州の州都を目指しているようです。 私は福岡市のほうが、どう見ても州都にふさわしいと思っています。 交通インフラや、港・空港などをみても、熊本と差がついています。 熊本は「九州の地理的中心に位置する熊本が…」と言いますが、ネットでテレビ会議が出来て、首都東京じゃなくても経済活動ができる今、そしてそれがますます加速するであろうこれからの時代、地理的な「中心」は、何のアドバンテージにもならないと思っています。 何か熊本に勝ち目でもあるんでしょうか? 非現実的な「州都目指す」は、結局は九州全体にとって足手まといになるだけに思えます。 現在、道州制について学習中です。 熊本が九州の州都になり得るか? なり得るとすれば何が理由か? よかったら教えてください

  • 九州の人は、なぜ出身地域や住んでいる場所で

    九州の人は、なぜ出身地域や住んでいる場所で互いに馬鹿にし合う人が多いのでしょうか。佐賀県に住んでいる人を馬鹿にする人は多いですし、久留米に住んでいる人も馬鹿にされたりします。ぼくは、就職して東京に行ったとき、太宰府市出身の人から陰湿ないじめを受けました。また会社をリストラされたとき、直接私は熊本出身の人事部長代理にひどい扱いをされ、今でもつらく泣くときがあります。それに比べ出身が関東の人のほうが、やさしく接してくれるひとが多かったです。これは私の誤解かとも思っていましたが、同じ福岡出身のベストセラー作家も同じことを書いていて、嘆いていました。

  • 東京都内での車の運転

    知り合いに地方出身者(女性・九州の田舎出身とおっしゃていました)の方がいるのですが、東京都内では車の運転は絶対しないそうなんです。 他の場所では、レンタカーを借りたりして運転はするそうなのですが。 どうですか?地方出身者のみなさん、都内では運転はしませんか? その女性は、千葉(柏市)の自動車学校で免許を取ったそうです。 東京近辺の自動車学校で免許を取っても、都内とかでは運転出来ないものですか?

  • 九州工業大学と熊本大学

    九州工業大学 情報工学部の電子情報工学科か 熊本大学 工学部の情報電気電子工学科のどちらを受験するかで迷っています もともとは九州工業大学を志望していたんですが、情報工学部のある飯塚キャンパスは すごく田舎にあるということと、工学部だけなので 女子が少なくて嫌だなということから 入試のレベルも高く、工学部以外の学部がある熊本大学はどうかと思い始めたところです 九州工業大学、熊本大学出身の方でアドバイスいただけると嬉しいです 回答よろしくお願いします

  • 九州出身、東京在住なんですが、九州で挙式したい!

    最近結婚式に向けて動き出した初心者です。 二人とも九州出身で仕事の関係で東京在住なんですが、挙式は九州、福岡県でしたいと考えています。 結婚式をするまでには、プランナーの人(?)と何回も打ち合わせを行なっていろんなことを決めていくと聞いています。 しかし前述の通り、「福岡で挙式をする場合」、かつ「福岡のプランナーの方と打ち合わせをしなければならない」とした場合、そう何回も東京から福岡に足を運ぶことができません。 東京にいながらにして福岡での挙式の段取りを取り決めることは可能なのでしょうか? 経験者の方ご教授宜しく御願い致します。

  • 東京出身の人口

    純粋に東京出身の人って何人くらいいるのでしょう? 東京には全国から人が集まっていて、逆に東京生まれ東京育ちといった、純粋な東京人は少ないように感じます。 「今は東京に住んでいるけれど、田舎は別の都道府県です」という方も多いですよね。 東京は都道府県の内で人口が最も多いですが、それと比例して東京出身者も一番多いのでしょうか? 私は「地方から来た人が東京で子供を産んだ場合、その子供は東京出身になるわけだし、やっぱり東京出身者も一番多くなるのかな」と考えました。 人によっては転校などが多く、一概に「××出身」とは言えない場合もありますが、ここでは一応、「本人が『××出身』と自信を持って言える都道府県」であれば、そこをその人の出身地とします。 きちんとしたデータでなくてもかまわないので、考えがありましたら教えてください。

  • 東京に住みながら田舎に何かできない?

    地方の出身ですが現在は東京在住です。 生まれ育ったのが田舎なので やっぱり東京よりも田舎の方が居心地が良いです。 ただしばらくは仕事なんかがあり、ここにいることになりそうなので 東京に住みながら何らかの形で近郊の田舎に貢献できないかと思っています。 例えば時々出向いてできる仕事とかインターネットでできる仕事等あるものでしょうか。 曖昧な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 九州の小車輪って?

     下の「リーチは・・・」で九州出身の回答者が多かったので質問させて下さい。  九州で「メンホン・チートイ」の形は小車輪といってハネマン扱いになると、同僚及び先輩(福岡の大学出身の方と福岡での就職経験有りの方)がいってますが、これって一般的ですか?  私は広島の方で在学中に麻雀を覚えたのですが、当時は関東・関西・四国・九州いろんな地域の人と打ってて、その際は「1~7または3~9のチンイツ・チートイ」の形だと知らされ、事実書籍でもそう表現しているものが数冊あります。自分の他の知り合い(熊本・大分・長崎)にも聞いたのですが「メンホン・チートイ」小車輪はきいたことないって言うんですよね。  実際のところ、みなさん(特に九州出身者)どうされてますか?

  • 九州は雪が降らない?!

    私は、九州生まれ九州育ちで、現在は信州在住です。 こちらで、生まれは九州だという話しをすると決まって、 「いいですねー。九州は雪が降らなくて。」と言われます。 九州は雪が降らない?! これだけ情報が溢れてる時代にまだそんなこと思ってる人がいっぱいいるなんて! 鹿児島の桜島に雪が降ったTVニュース見たこと無いの? 福岡や長崎、熊本で雪が降ってる映像、TVで見たこと無い? 沖縄ならいざ知らず、九州本土は雪降りますよ。 コレ、読んで「え゛?九州雪降るの?」と思った方 いらっしゃいますか? どのくらいの方が、九州は、雪が降らないって、信じているのでしょう?