• ベストアンサー

大学病院に最初から行っても良いのもでしょうか?

Ca28の回答

  • Ca28
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.3

こんばんは 歯槽膿漏は、根の方までいっていなければ、 歯と歯茎の間のカス(?)をキレイに取るという治療法(症状を止める)がありますが、 判断は歯科医任せですので 質問者さまが信頼できると思う医師に診てもらうのがよろしいかと思います。

NEETkun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々歯科医院を検討して、行って参りました。 結果的には大学病院ではありませんでしたが。

関連するQ&A

  • 歯槽膿漏の治療

    左上奥歯が歯槽膿漏で、かかりつけの歯医者は抜かなくてはダメと言います。痛みやぐらつきはないのですが、レントゲンで骨が減っていると言われました。歯槽膿漏の治療をしてくれる歯科医はどうやって探せばいいのでしょうか。最近は骨の再生もできると聞いてますが、どこでやっているのかかかりつけの歯医者(ここは歯槽膿漏になったら抜くしかないと言う)には聞きづらくて。宇都宮線沿線では無いでしょうか?

  • 親知らず抜歯の病院はどうすればいいでしょうか><?

    親知らずの抜歯での病院について 今、個人歯科医院に通っています。 先日、定期健診に行った際、左奥歯の歯周ポケットだけが6ミリありました。 先生によると、親知らずが歯茎をグイグイ押しているせいであるということです。 その親知らずは、生えておらず、斜めに埋まっていますが、先生は抜いたほうがいいと言っていました。 しかし、 「親知らずが神経や血管に近いから、もしかしたら舌やほっぺに一生しびれが残るかもしれない」 との説明もありました。 親知らずの手前の歯は大切にしたいので、抜くことはほぼ決心しておりますが、 かかりつけの先生が20代後半と、とても若い女医さんなので少し心配です>< とても親切でやさしい先生なのでとても大好きなのですが・・・ なのでぶっちゃけ、今の調査段階で評判のいい東京医科歯科大学病院へ行って抜歯してもらいたいのですが、 紹介状がないため、研修医の先生に当たるのではないかとヒヤヒヤしたりしています。 また、かかりつけの個人歯科医院で抜歯できるといわれているのにもかかわらず、紹介状を書いてくださいなんてとてもじゃないけど言い出せません>< これは、今のかかりつけ医院でおとなしく抜歯してもらったほうがいいでしょうか? それとも紹介状がなくとも、大学病院へ直接行ったほうがいいでしょうか? それとも、別の個人医院へ行ったほうがいいのでしょうか・・・?(←この場合も紹介状を書いてもらえるかどうかわからないし><)

  • 根管の歯槽膿漏での抜歯

    右下一番奥(親知らずではない)の抜歯をすすめられています。 10年以上前にその歯の神経を抜いたのですが、抜いたあとの部分が歯槽膿漏になり、歯槽骨にまで達して溶けはじめているということです。しかし、痛みなどの自覚症状はなく、レントゲンで見ると少し傾いているそうですが、さわってグラグラしているということはありません。硬いものも十分噛めます。歯科では、すぐ抜歯しなければならないほどではないが、骨が一部溶けているので、すでに治療の対象ではなく、いずれ抜歯になるということでした(痛みがなければ、まだそのままにしておいても大丈夫らしいです)。 インターネットで調べてみると、「絶対抜かない歯科」というのを見かけます。このような歯科では、骨まで溶け始めているような根管の歯槽膿漏も治療可能ということでしょうか。できれば抜かずに治療したいので、藁をもすがる気持ちになりますが、やはり根管の歯槽膿漏の場合、「抜かない歯科」でも対応できないものなのでしょうか。絶対抜かないというからには、相当重症でも治療可能ということですか。あるいは、保険外なら治療できるとか、何か技術以外の要素もあるのですか? 「抜かない歯科」以外の一般の歯科では、骨まで達した根管の歯槽膿漏は、ほとんど抜歯対象ですか?

  • 親知らず 病院選び

    お世話になります。 年内に左下奥歯の親知らずを抜歯予定です。 今、二つの病院で迷っています。 一つ目は、家の近くにある歯科クリニックで、ドクター・助手等、女性しかいません。 医院長は、医院長歴30年の女性です。レントゲンを見てもらい、抜歯の件を伺うと、 「あぁ、これなら簡単にここでも抜けるわよ。近々抜いちゃう??」 と、軽い感じで説明を受けました。 二つ目は、勤め先の近くにある歯科クリニックで、医院長さんは院長歴13年の男性です。 同じくレントゲンをとって抜歯について伺うと、 「うーん、少し骨を削らないといけないね。後、歯肉を切除して、神経がとても近いから、痺れが残ったりする可能性が有る。うちある特殊なレントゲン(3D)でとらないとなんとも言えないけど、大学病院(口腔外科)の対応になる可能性が有る」といわれました。 共に同じようなレントゲンを見て、指をさしながら説明されたのですが、何故こんなに違うのでしょうか。 一つ目の病院が、適当なのでしょうか? どちらに抜歯をお願いしようか迷っています。 皆様は、親知らずの病院を決める時は、何を決め手にしましたか? 「家から近かったから」「行きつけだから」等、何でもいいので、 決め手になった理由を教えて頂ければ幸いです。

  • 東京、埼玉で抜歯しないで、根の治療をしてくれる歯医者はありませんか

    下の一番奥の歯が歯周病のため、歯槽骨がかなり溶けていて抜歯寸前の状態です。歯槽膿漏もあります。レントゲンを撮ると黒い影があり、歯科医ではインプラントを勧められましたが、インプラントは気が進まず、フレキサイトを使っていますが、すでに2本抜いており、これ以上抜歯するとそれも使えないので悩んでいます。治療に限界があることはもちろん理解していますが、それでも出来るだけ抜かないで、ぎりぎりまで根の治療を行ってくれる、良い歯科医をご紹介ください。

  • 大学病院に通院すべきか悩んでいます。

    歯槽膿漏が進行し、歯茎に膿がたまってしまいレントゲンをとったら骨がとけてしまっているそうです。 大学病院に行った所、治療は2月からで月一回、インプラントかブリッジを作るのに三ヶ月待ちと言われました。 骨が溶けていて膿もあるので、治療を急いだ方がよいのか、時間がかかったにしても大学病院のようなところに通院すべきか今悩んでいます。 大学病院の内情に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いいたします。

  • お医者さんは大学をでたら若いうちは大学病院等の勤務医になるケースが多い

    お医者さんは大学をでたら若いうちは大学病院等の勤務医になるケースが多いようですが、歯医者の場合勤務医になるなんてあまりないんでしょうか?大学病院の歯科なんてあまり聞かないような。 二代目なら、大学を出てから、若いうちから家業の医院という道がありますが、初代だと開業資金の問題もあるしどうなるんでしょうか。歯学部をでたらまずはどうするのが一般的なんでしょうか。 また個人医院だと歯科衛生士や歯科助手など若い女性が多いみたいですが、歯科医と衛生士との恋愛はよくありがちなんでしょうか?

  • 医科歯科大学病院で顎の治療を受けている人、に

    ●●医科歯科大学病院で顎の治療を受けている人、に聞きたいです。 大学病院って、近くはないですよね、たいてい。 かぶせた歯や差し歯がある日突然、ポロリ!ととれてしまったとき、 近所の歯医者ならすぐに飛んでいくことができますが、 医科歯科大学病院に通っている人、どうしているんですか? ああ、めんどう、でも、行かなきゃって感じですか? 顎を見てもらっている以上、他の近所の歯医者でとれた歯つけてもらう、ってこともなかなかできないでしょう。 歯をけずってしまう医師まだまだいるんですから。 どうしているんですか?

  • 本日、歯科に赴き、レントゲンにて歯槽膿漏にて歯の根っこが歯槽膿漏にて溶

    本日、歯科に赴き、レントゲンにて歯槽膿漏にて歯の根っこが歯槽膿漏にて溶けている?との御説明を受けました。歯科にて洗浄を行った方が良いとの事ですが それでも歯槽膿漏が進行するとの事で何か抗生物質等で進行を遅らせたり 完治させる事は出来ない物なのでしょうか 溶けてしまっている物は仕方がないとして… 宜しくお願いいたします。

  • 歯の治療について

    上の奥歯が痛み、歯科医院へ行くと、知覚過敏が進行して、根っこが見えている。神経を抜いて上からかぶせないとだめだと言われました。神経を抜くのがイヤだったので、とりあえず、フッ素を塗ってもらい、上からコーティングしてもらったのですが、痛みが取れず、前よりひどくなりました。また歯科医院へ行くと、今度はその歯が歯槽膿漏になっていると言われました。磨きすぎで知覚過敏になったと言われたのに、今度は磨き方が足りず、歯槽膿漏と言われました。そういうことってあるのでしょうか?