• ベストアンサー

アメリカでは18歳以上になると家を追い出される!?

ネットサーフィンを行っていて偶然見つけたのですが、 この→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411528874 リンクにアクセスすると、殺伐とした議論が繰り広げられていたのですが、すごく気になる箇所がありました。 それは「アメリカでは18歳以上になると家を追い出される」というものです。 私は今、一人暮らしですが、家賃を払ってもらい、ほとんど親に扶養してもらっている状態です。 現行の民法でしょうか、もしや18歳以上になれば、親は子どもを扶養する義務がなくなるのでしょうか? それはアメリカだけでなく、日本でもそうなのでしょうか!? 別に見捨てようと思えば、子どもが18歳以上になれば「一人で食っていけ!」ということで、親は育児義務を放棄しても、罪に問われないのでしょうか? みなさまのお知恵をお借していただきたい次第です。 よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56760
noname#56760
回答No.2

>>18歳以上になれば、親は子どもを扶養する義務がなくなるのでしょうか?  日本の場合20歳(成人)になるまで出来ないことがあります。深夜ウロウロも出来ませんし、銀行の手続きでも親が要りますし、選挙も無理です。もし、18歳で放り出して、深夜にウロウロしたり、タバコ・酒をやったりすれば警察に補導されるだけです。また、相変わらずの学歴偏重です。飛び級制度のないこの国では18歳で大卒・院卒は無理です。必然的に高卒や中卒になってしまい、この年齢で自立するだけの金を稼ぐのは困難です。かりに、自立したとしても、貧困から健康問題にもなりかねませんし、ビンボースパイラルにもなりかねません。  また昔に比べ大学へ行く割合も増加しました。ここから考えられることは、この国が子供に対して要求する能カの種類数が多いということです。昔の日本の子供は、大人の言うことを聞いて、大人の道具の如く働いていれば良かったわけですが、今では、ハイテク機器を使ったり、外国語を理解したり、高速の情報処理をしたり、自分で考察することや数式・数字、知恵・知識、コミュニケーション、論理などの能カ(数えるときりがなくなる)が必要とされています。社会にでる前に、学ぶべきことが増えれば増えるほど、社会にでる年齢は上がります。飛び級などがなければ尚更です。  アメリカのほうですが、あちらでは、ことばがろくに分からなくても働けるような国です。貧困から逃れてやってくる移住者が典型です。また、貧富の格差も日本より激しく露骨です。そのような環境下で貧乏生活をするのと、日本のような殆どの人間が似たような生活をするような環境下で貧乏生活をするのとでは、精神面でも大きく異なることでしょう。後者はまるで社会から阻害されたかのような感覚を味わうことでしょう。  ちなみにアメリカと日本をそのまま比較すること自体無理な点があります。社会背景・文化・宗教が違いすぎます。この点を無視して自国流を押し通した某国のコミュニティーがアメリカで問題を起こしたことについては記憶に新しいと思います。    個人的にはよその家庭について口を挟む気はありません。働かなくとも土地代で金が入るような家庭もありますし、大学(大学院)にしても、国家試験のためか拘束時間が異常に長い所もありますし。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • piis111
  • ベストアンサー率9% (18/188)
回答No.3

アメリカ・イギリスなどでは高校卒業・18才以上になっても子供が親と同居している場合なにか病気でもしているのか心配されると聞いたことあります。だからそれなりにしっかりしている家庭であれば精神化やそれなりの施設に入れるそうです。(だから日本のような引きこもりも少ないと聞いた事あるそうです) ただ最近は親が豊かになって子供が独立しなかったり、子供が就職できなかったりして親元にいたり、大学を卒業して再び実家に舞い戻ってきたりする人も増えているそうです。(ブーメランなんとかっていうそうです。) 後アメリカって一口に言っても人種も民族の色々いますからどうゆう人を指してるのか分からないなーと以前から思っていました。向こうの映画みてたら職業によっては親と同居している大人もいますし、特別理由なくても親と住んでいる人もいました。 (世界的に見て18で自立する国って多いのかな?結婚しても親と同居したりする人も多いだろうし逆に親が子供から自立せずに老後の世話になろうとしている人もいる。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そもそも、いい歳になっても“親に養ってもらおう”と考える事が理解できません。 親の務めは子供を社会人として世間に送り出す事です。 18歳になったら養育義務はなくなるのか?と問うよりも、18歳になっても一人立ちできないのか?と問うべきではないでしょうか。 個別の事情として、いまだ学業にある場合とか、身体に障害があるなどの社会一般に通用する事情でなければ、さっさと独立すべきでしょう。 私の息子は高校卒業と同時に、独立すると言って自衛隊に入りましたし、娘は学業を終えると自宅通勤できる職業につきました。 “世間から助けられて一人前になれたんだから、その分世間にお返しするのが当たり前”です。 そうなってこそ、親と子は“大人同士”の関係になれるのではないでしょうか。 私も社会人の先輩として、親として息子や娘に相談や助言をしますし、向こうから相談もきます。それも対等な言葉できますが、そう言うふうに育てたんだからと納得しています。 質問とはズレますが、18歳云々よりも“どのような人生を目指し、いかにして実現するのか”の方が重要ではないでしょうか。 成鳥になっても巣立ちができない“モト雛”は親鳥にも責任はあります。 でも、親は先に死んでいくんです。いつまでも養ってなどやれないんです。 だからこそ、獅子は子を突き落とすんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦は国民の三大義務を放棄してるのですか?

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215154487?fr=rcmd_chie_detail 専業主婦は勤労の義務や納税の義務を守れていないのですか?

  • 人生のことでとても悩んでます。よろしくお願いします

    高校生です。人生悩んでます。もういろんなことが重なってどうしたらいいのかさっぱりわかりません。生きてるのが正直辛いです。親も友達もみんな最近信用できなくなってきて拠り所がありません。人間関係もうまくいかず、最近は再受験か何かしらをして転校も考えてます。 僕は自分なりに頑張ってたつもりなんですけど周りは認めてくれず、どこまでやったら頑張ったと言ってもらえるのかわかりません。生まれてこの方まともに誉められたことがありません。子供みたいでごめんなさい。 経緯を話すとおそらく文字数オーバーになるので過去に僕が質問したリンクを貼ります。申し訳ありません。 中学時代の親友も今は忙しくて中々話せず、もう相談しても問題のない人がいないんです。 以下、過去に自分が質問したものです。他サイトの質問が大半になってます。マナーが悪くて本当にごめんなさい。 リアルの人に相談してもいつも不幸自慢だと言われて終わってしまうのでもしよければ、せめてここで相談させてください。少しのことでもなんでもいいのでよろしくお願いします。 https://okwave.jp/qa/q10028301.html https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10265429795?fr=ios_other https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12262948162?fr=ios_other https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13262513313?fr=ios_other https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12243531207?fr=ios_other https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10266311175?fr=ios_other https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261692406?fr=ios_other https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10251098100?fr=ios_other https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11245006601?fr=ios_other

  • カラスの撃退法について

    親に、「カラスと目合わせると、襲ってくるから目合わせちゃダメ」と言われたのですが、知恵袋に『睨みつけながら通り過ぎるのが言い』と書いてありました。(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13180989998) どちらが正しいのでしょうか?

  • eメールは5000文字が限界ですか?

    eメールは5000文字が限界ですか? ウイルコムでは1万文字以上http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139706713 SBでは全角300000文字http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129753002 とのことで、このたびauの5000文字というのがいかに少ないか、につき驚いております。 (「だったら他にいけよ」というのはナシでおねがいします) これ、何とかならないのでしょうか? すなわち、何か端末を変えたりプランを変えたりしたら、ウン万文字以上送受信できるような仕組み・サービスってないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 子供(小学生)がした失策の賠償

    他社のサイトで申し訳ないのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109191492 上記の質問者は、市に賠償を求めれば良いと主張して、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109296172 こちらの質問で、プレーヤーに責任が求められるのか?と題材を変更して追加質問をしていますが、 やはり、小学生さんの失敗でケガをさせてしまったのは、その親に賠償の責任があるのではありませんか?

  • 徳川家康が韓国人だと言っています

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12135296902 アメリカ人を詐称した韓国の方と想像しますが、なんでこんなに日本に対してのコンブレックスを露わにしないと韓国人は気が済まないのでしょうか。教えてください。

  • 親の医療費を支払わない方法

     親の医療費は、親の資産から賄うことは前提として、それで足りなくなった場合に、子が扶養義務の具体的実行として支払うことはままあるかと思います。これを適法に、支払わない方法はあるでしょうか。  親は、民法877条の親に該当します。自分の生活はさほど裕福ではありませんが、夫婦の片方が働く平均的な40歳を想定してください。当方は一般的な大都市圏(東名阪)近郊に住むものとします。  親の居住地については、老齢医療費の補助が手厚い自治体への転居など、適法な範囲でありとあらゆる方法を考えていただいて結構です。  ■回答に当たっての注意事項  回答は、法律上の問題だけで結構です。倫理的/社会的な当否等は対象外です。類似質問を見る限りでは、民法877条を根拠に扶養義務を肯定する(支払わざるを得ないとする)回答が散見されますが、その限度にとどまる回答であれば、質問者認識済みの為、不要です。支払わなくてすむとする回答は当然、一定程度以上支払いをせざるを得ないとする回答であっても、民法877条限りでは扶養義務を放棄しうるとしても、なお他の法律で扶養義務を肯定するというような構成なら、対象内です。

  • 契約者が亡くなった場合のNHKの受信料

    このたび父親が亡くなり滞納していたNHKの受信料 をはらってとNHKが来ました http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338793193 ↑に 民法552条 「定期の給付を目的とする贈与は、贈与者又は受贈者の死亡によって、その効力を失う。 」 と有りますが今日NHKの人が来て未払い金は相続の対象になりますから払ってくださいと言われました また(NHKは名義変更をしろと言ってくるでしょうが、そのつもりがないのなら応じる義務はありません。応じてしまうと名義人がお亡くなりになってから現在までの2年分の債務を負うことになります。)と有りますが名義変更は債務を負うことになりますか

  • 年上の女性と付き合いたいのですが・・・

    同じ職場の人で自分は19歳男で、相手は50代後半だと思います。 (詳しくはこちらを見て頂けると嬉しいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11105041116 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12106661787 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107132472) これからの方向性について。 やはり、年齢の差の事は話に出していった方が良いのでしょうか? やはり、彼女はそこを気にしているみたいで、そこを僕が理解してあげて、乗り越えなければ、前には進めないと思ったので・・・ それとも、話に出さないで、進めていった方が良いのでしょうか? いつも、アタックしても、照れたり、ドキッとしたりして、うやむやにされてしまいます。 自分も怖いので、それ以上は行けませんが・・・ 彼女は客観的なんですよね。僕の気持ちは分かっているけど、応えられないからかもしれませんが・・・ 食事とかも、前に職場の人に見られたくないから、二人きりで会えないと言われたので、最近は誘っていませんが、多分、断られるのではと思います。 本気で嫌なら、照れたり、ドキッとしたりするものなのでしょうか? 今は、職場で会えていないので、耐え時だと思っています。 僕には、彼女のスイッチをつける何かが必要だと思っています。 皆様、アドバイスをお願いいたします。

  • 新しく習い事を始めたいです!

    新しく習い事を始めたいです! 中学2年です 私は前までバレエをやっていたのですがやめてしまい現在習い事・部活が週1のピアノ、週2回の茶道部(かなりゆるい)、だけなんです わたしは忙しくないと逆に何事も進まない性格なのでもっと習い事やきつい部活に入ろうかなと思って、自分の特技と、せっかくだから自分の夢をかなえるためのものをしたいなあと思い 短距離が得意で好きなので新しく陸上部に入ってみようと考えたり(こんな質問もしてみました) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244899947 私の夢(ひとつめ)はアメリカの本場のウォルト・ディズ二ーで働くことなので英会話を習ってみようと考えたり もう一つの夢で、漠然と女優になりたいと思っているので劇団にはいってみたいと考えたり(こんな質問もしてみました) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045526185 趣味が音楽鑑賞なので音楽についていろいろ習いたいとおもってみたり(こんな質問もしてみました) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145522936 しています どうでしょうか? また、他にもよい習い事とかないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • テキストをコピーしようとしたが上手くできない。色々置く場所を変えたがうまくいかない。インクも薄い感じがする。
  • Windowsで使用しており、無線LANで接続しています。Wi-Fiルーターはバッファローを使用しています。ひかり回線を使用しています。
  • 上手く印刷できない問題が発生しています。テキストをコピーする際にうまくいかず、色々な場所に置いてみましたが改善されませんでした。また、印刷結果がインクが薄くなってしまっているように感じます。使用している環境はWindowsであり、無線LANを使用しており、Wi-Fiルーターはバッファローを使用しています。また、ひかり回線を利用しています。
回答を見る