• ベストアンサー

会社に行くのが憂鬱でたまりません

anatomicaの回答

  • anatomica
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.1

いわゆるパワーハラスメントなのでは? 文章から思うに貴方が悪いような感じはしません。 上司の性格に問題ありなのでしょう。 上司にとって貴方があまり好きではないタイプの人間だったり 苛めやすい?人間なのかもしれません。 既存の同僚に優越感を持たせる為ではなく、上司自身の気分だけで なにかにつけて叱責しているのでしょう。 貴方が変わろうとしてもどうしようもなさそうです。 第三者に介入していただくしかないように思えますが・・・。

noname#48511
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 回答例を拝見し、過去1度だけでしたが他部門の長が上司と喧嘩になりそうになったことがあるのを思い出しました。今わたしがすべきなのは、第三者が介入しやすいように地均し?することだけかもしれませんね。もう少し頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社でしゃべれません

    私は従業員5名の会社で働いている25歳です。私は昔から、会社内だと上手く人と話す事が出来ません。プライベートでは普通に異性の友達とも楽しく話せたりするのに、会社内では、話しかけられない限り自分からは話せません。また、話しかけられても、しどろもどろになってしまったり、上手く返答出来なかったりします。上司も同僚もはきはきとした明るい人が多く、仕事中に雑談をふられたりするのですが、そういう時も私は上手く返答出来なかったり、聞かれた事に対して答えるだけで終わってしまい、あまり会話が続きません。出来る限り、暗いと言われない様にしているので、今の会社では「暗い」と言われた事はありませんが、せっかく話しかけられてもいつも上手く返せないので、こういう自分がとても歯がゆいし、嫌になります。もっと、会社の上司や同僚と気さくに話したりする事に憧れていますが、以前いた会社でも上司や同僚と上手く話せず、話しかけられないと話せない状態で、結局仲良くなれませんでした。プライベートでは割とおしゃべりになれるし、会話も続けられますが、会社だと全然だめです。いつも、こんな感じなので、同僚や上司からは「あまりしゃべらない人」と思われていると思います。でも、しゃべりたくないわけじゃないし、しゃべりたいのですが上手くしゃべれないん出酢。どうしたらいいのでしょうか。

  • これは私の間違い?

    先日会社で上司に、「○○はどこだ?」と聞かれたので「後ろですよ」と答えると、激怒されました。 「俺はお前の上司で役員だ!何タメ口叩いてんだ!」 私は、「後ろだよ」と言ったらタメ口ですが、ですます調で答えたのでタメ口ではないと答えましたが聞く耳を持ってくれませんでした。挙句の果てに「俺とおまえの会話で誰かが笑ったら、お前の言葉遣いがおかしいと思え」と捨て台詞を吐かれました。 その後、同僚やほかの上司にも確認しましたが、「気にしなくていいんじゃない?」という答えでしたが、どうもすっきりしないので皆さんの経験などを教えていただきたいと思います。 もし私が違っているのだったら、正解も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 無口だけで性格診断

    宜しくお願いします。 長文 皆さんは何をするために職場に来ていますか? あの人はあまり喋らないし無愛想だから嫌い、無口だから嫌い、コミュニケーションができない人、寡黙に仕事してるだけ、と私に言ってくる同僚たち。 確かに無口で寡黙に仕事してるかもしれませんが報連相はしています。 決められたこと言われたことを出来る限り実行しようとしてます。 同僚たちが言う、喋らないから、無口だから嫌い、コミュニケーションができないというのは、どのような観点から見ているのでしょうか? 確かに、人間関係の潤滑油で多少の雑談も必要なのは解りますが、喋らないから、無口だからというだけで嫌いというのはどういうことなのか? よく自分の鏡は他人の言動?と言いますが、同僚たちは私にはスーッと壁を作ったり距離を起きます。 私は口を動かさず手を動かしている、つまり寡黙に仕事してるだけ。 同僚たちが言いたいのは職場は仕事も大事だけど雑談も大事。 私から見れば、同僚たちは世間話する場、友達を作る場に見えます。 雑談は士気を下げる、緊張感を無くすと誰かに教わったのか、寡黙に仕事してる私。 私自身、アットホームな職場が嫌いだし元々無口だから、自然にそうなったのでしょう。 雑談をするにも節度ですが、その節度が一人ひとり違っていて、私だけが極端に節度を意識しているかもしれません。 しかし、同僚たちは雑談ばかりでアットホームな職場となっています。 難しいかもしれませんが、雑談やコミュニケーションはどれくらい必要ですか? 私のような嫌われるくらい寡黙に仕事して、無口なのはいけませんか?

  • 社会不安障害(SAD)は会社に報告すべきか?

    現在、仕事を進めていくための上司への報告等が恐怖感、不安感からまったくできず、仕事に支障が出てきてしまいました。 そして昨日、心療内科を受診し、社会不安障害(SAD)ということがわかりました。 この状況、症状は上司及び同僚に報告すべきでしょうか? 先日も仕事が出来ていないことを理由に上司からは激しく叱責されたばかりで、「そんなのは甘えだ!」とかって言われてしまうのではないかという不安でいっぱいです・・・またそれを言ったところでこれからどうなるかがわかりません。 どうするべきでしょうか・・・?

  • 雑談

    職場に雑談は不必要ですか? 極端に、全く雑談がない職場は緊張感あるのでしょうか? 節度ある雑談でも、雑談している時点で他の社員たちにシワ寄せしたり負担をかけているという意識はないですよね。 しかし、人間関係の潤滑油として雑談は必要なのか? 雑談といっても、結局は社員たちの性質なのか雑談をしているという意識の持ち方や視野の広さなのか? あまり喋らない社員が寡黙に仕事をしていると無口だと批判する同僚たちは雑談を肯定してるのか?

  • 管理能力のない上司

    上司に仕事中に同僚と誰とも関わるな 仕事終わっても誰とも関わるな 仕事時間外の同僚とのメールもするな と誰もいないところで1時間ほど叱責され、私が仲のいい同僚にメルアド教えてと言うと 「あなたは誰とも人付き合いしたらだめって言われているでしょ」と言われ職場の人と関わりあいを持てずになり孤立して精神的におかしくなりました。 これが原因で数日間欠勤、そして転職先を見つけたので転職しますが 上司は上層部に「私はあの人にきつい言い方で叱責していない。正当な理由で叱責した」と何度も報告。上層部も上司の言葉を信用し、私が一方的に悪者になりました 最後に上層部に私へ質問があったので、胸の内を全部報告しました 人格否定され、同僚との関係も悪くなった。会社、仕事への疑問を感じるようになった そう伝えました。 会社では仲のいい人もおりました。 でも全員から「上司からあなたとは人付き合いしたらダメと言われているからこれからは付き合えない。メールも送れない」と言われました この対応どう思いますか?

  • 会社の人間関係における距離感について

    会社の人間関係における距離感について 今年から新社会人として働いております23歳の 男です 人間関係について質問があります 同期 や先輩、上司とどの程度の距離感を 保ちながらやっていけばいいのか疑問に持っています 入社してから、1ヶ月経ちましたが、 私の社内の人との関わり方に関しては、 上司や先輩とは、仕事で疑問に持ったことについて質問する ごくたまに、雑談みたいなのを少々するくらいです 同期とも、仕事についての話、たまに雑談するくらいです 会話については、あまりプライベートについては語りませんし(聞かれたら答えられる範囲で答えますが)、愚痴などは吐いたりしません プライベートは、全く関わりがありません 唯一の同期ともプライベートでは、関わりがありません 以上のように、会社内でしか付き合いがありません あまり干渉せず、それなりの付き合いしかしてません 私自身、今のやり方でいいのか疑問に持っています もう少し距離を縮めて接するべきか、現状のままでよいか、どんなことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします

  • 会社の飲み会で思うこと

    無理矢理お酒を飲まされて、上司から「これが社会だ」なんて言われた日には会社を辞めようと決心してしまいます。 もしくはクビになる覚悟で誘いを断り続けるか、とにかく、会社での飲み会や遊び等の集まりが嫌いです。 しかし、そういう席を楽しみに待つ同僚達も多いです。 そういう人たちは、楽しみたい人たちだけで行こうとは思わないのでしょうか? なぜ、行っても面白くない人や、そういう事が嫌いな人にまで ほぼ強制参加で誘ってくるのでしょうか? 上司からの誘いを断らないのは社会の常識なのですか? 「それぞれ仲良くなるため」だけなら、わざわざ飲み会を開くまでもなく、仕事の事やちょっとした雑談を繰り返すだけで十分だと思うのですが…。 意見や体験談などききたいです。

  • 会社へ行くのが怖い

    会社で隣の席にとても気の強い女性の同僚がいて、恐怖感を感じています。電話での話し振りや他人との会話でさえ、とても攻撃的です。私が用事があって話をするときでさえ萎縮してしまいます。そのせいか、この頃会社にいて一緒にいると気が滅入ってしまい、用事を作って会社を抜け出したり、時には休んだりしたくなります。確かに仕事はできるのですが、机をたたいたり、怒鳴り散らしたり、横にいるだけで恐怖感を感じます。

  • 職場環境

    宜しくお願いします。 賑やかな職場は良い職場だと思いますか? それとも悪い職場だと思いますか? お互い社員同士の(雑談も含め)コミュニケーションを大切にする職場。 私的には賑やかな職場環境より緊張感がある方が好きですが、よく緊張感も感じられない日もあって、ゆるゆるな雰囲気の中で苦痛を感じながら仕事しないといけません。 良く言えば、アットホームな職場? 上司が居るときも居ないときもアットホームな雰囲気。 上司がいないときは社員同士あだ名で呼ぶ人もいて、少しは緊張感が欲しいと想う私の切なる願い。 いつもピリピリした緊張感がある職場とまではいかなくても、無駄なコミュニケーションから始まるアットホームな雰囲気が苦痛。 たまに耳を塞ぎたくなるような爆笑もあります。 当然雑談があっても良いと思いますがお互い節度が大事。 笑ってる社員たちを見て「何がそんなに可笑しいの?」と訪ねたくなるときも。 どんな雰囲気の職場環境が働きやすいですか?