• ベストアンサー

初心者です、よろしくお願いします

mackey00の回答

  • mackey00
  • ベストアンサー率20% (36/175)
回答No.3

原因は色々考えられるので、1つ1つ潰して下さい。 1:本当にAK73 PRO(A)なのか確認する   AK73 PROだと1.33GHzは対象外らしい。 2:CMOSクリアしてみる。 3:CPUのクーリングファンが、電源を入れた時にちゃんと動くか確認する。 4:ジャンパーピンがあるのであれば、設定を取説と首引きで確認する。 5:他のマザーボードで試してみる。   知り合いに頼んでみるとか… 以上で動かないのであれば、CPUがダメかもしれません。 http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak73pro(a).htm http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak73pro.htm http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm

moon05
質問者

お礼

ありがとうございます。 1~4までは確認しましたが5はまだしてません。 やっぱりCPUがだめなのでしょうかねぇ。

関連するQ&A

  • Win2000導入したけど…

    こんにちわ。先日自作のパソコンにWinMe⇒Win2000に変えたんですが、使っていると電源がすぐ落ちてしまう現象が起きてしまうのですが何が悪いのかがわかりません。どなたか教えていただけませんか。 マザーボード AX64Pro by Aopen CPU Ren(3)800mhz メモリ 384MB

  • 自作パソコン(HDD)

    今自分でパソコンを組み立てています。 CPU AMD Athlon-PECM, 900 MHz マザーボード AOpen AK73 Pro メモリ 640 MB でマクスターのハードディスク120GBをつけたらWindows2000が起動しません。 BIOSではちゃんとこのHDDは読み込まれています。 これはどうすればちゃんとWindowsが起動するようになるんですか?誰か教えてください。 (せっかくHDD買ったのにヘコんでます、、、)

  • CPUクロックの認識

    CPUクロックを設定したいです。 CPUは AthronXP 2600 マザーボード Aopen AK79G-1394 で自作しました。 2600の場合、クロックは2.13GHzで バスクロックが133(266)MHz * Ratio 16 だと思うのですが。 BIOSのクロック設定画面で バスは133MHzにできるのですが、 Ratioが最高で12.5までしか上がりません。 BIOSのアップデートもしたのですが。 ただ「Athron2500でFSBを166MHzにする」と言うのを何かで見た気がするのですが…2500ってありましたっけ? 2600の場合も166にするのでしょうか? それともやっぱり133*16なのでしょうか? 133*16なら 何故Ratioを上げられないのでしょうか? お答え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • キーボードの NumLock のLEDが消えません。

    自作パソコンで、Windows98SEですが、シャットダウンしても キーボードのNumLockランプが消えませんが正常なのでしょうか?。 マザーボードのLEDも点いてます。 得に不具合は無いのですが気持ち悪いです。 PCケースの後ろの主電源のスイッチを切ると消えます。 (PCスペック) ・マザーボード AOpen AX37 Plus         Apollo Pro266 チップセット         RAID0使用 ・CPU    Pentium(3) 866MHz FSB133         Socket370 ・メモリー   DDR SDRAM PC2100 128MB×2 BIOSの設定は起動時NumLockになっています。 前に自作したPCは確か消えていました。(マザー AOpen AX3S Pro) これはこういうものなのでしょうか?。どなたかご教授お願いします。

  • パソコンの性能について

    自作らしいパソコンを中古で手に入れたのですが、初心者の私には、性能的にどんなものなのかわかりません。今、売られているメーカー製PCと比べて、どうなのでしょか? ・CPU Pentium 866MHz ・HDD IBM DTLA307020 20GB ・マザー Aopen AX3SPro ・ビデオカード Aopen Pa256MX ・メモリー 384MB と、このようなものが設置されているみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自作機について

    2年ほど前に自作したマシンを使っているのですが、 最近の3Dゲームをしていると動作が遅くなってしまうのでCPUなどの換装をしたいと思います。 予算の都合もあり、できるだけ今あるパーツを流用したいのでアドバイスいただけたらと思います。 買い換えたいもの CPU (AMD系はあまり詳しくないのでintelのもので) M/B (現在のMBがFSB400MHzなので) グラフィックボード (Radeon9600?) それと、現在使っているメモリがPC2100の512MBと256MBのものなのですが、、 最近のMBでも問題なく使えるのでしょうか? 現在の環境 CPU Pentium4 1.6GHz FSB 400MHz,Northwood Memory PC2100 512MB+256MB M/B AOpen AX4B Pro Radeon 8500

  • CPU誤換装

    AOpenのAX3S Pro のマザーボードを使っています。 今まで、PentiumIII 800MHzを使っていまして、アップグレードをはかろうと思い、PentiumIII 1.26GHzを中古で購入しました。 同じsocket370で使えると思ったのです。 CPUを換装して動かすが、BIOSさえ動かず、調べてみたら、コアが違うので使えないことが解りました。 PentiumIII 800MHz Coppermine PentiumIII 1.26GHz Tualatin 「げた」をかませることで1.26GHzのCPUを活かせることは解ったのですが、Coppermineまでにしか対応していないマザーボードに、TualatinのCPUを付けて通電してしまった場合、CPUがご臨終になってしまったと言うことは無いでしょうか? そりゃ~、もうダメだ、と言うことになれば、「げた」の購入はあきらめないと行けません。 どんなもんなのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • cpuの交換について

    自作のPCでCeleron850MHZから、Celeron1.4GHZに 交換をしましたが、画面が真っ黒のまま何も現れず困っています。 電源オンでファンが回転して、ハードディスクもカラカラと音を立てて動いています。「ピッ」といってから画面表示されるはずですが、その「ピッ」音がなく画面が真っ暗です。 マザーボードはAopenのマイクロATX MX36LE-UNです。 cpuは通販で購入したリテール版です。 そもそもこのマザーでこのcpuは動くのでしょうか? Celeron1.2GHZは対応する事を聞き、システムBUS100mhzとかソケット370に対応している事など、1.2MHZと 変わりないので勝手に対応していると思い購入しました。 マザーのシステムBUSがデフォルトでAutoになっていましたので、ジャンパーピンを100MHZに変更してみましたが 何も変わりませんでした。 どうすればよいのか、わかりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。 また、補足の必要がありましたら、お知らせください。

  • このCPUは使えますか?。

    現在Intelの440BXチップセットのマザーボードを使用しています。 (DELL制デスクトップパソコン)OSはWin98SEです。 これにIntel PentiumIII 800MHz のCPUを付けています。(FSB100) 今度パソコンを自作しようかと思っていますが、マザーボードを AOpenのAX3S Proにしようと考えています。 (i815E チップセット FSB133) このマザーにPenIII 800MHZ は 使えるでしょうか?。(実質クロックアップになると思いますが) よろしくお願いします。 どなたか実際に経験された方があれば教えて下さい。

  • AX4BS ProでAGP8×

    現在、ちょっと古い自作パソコンをサブとしてもう少し頑張ってもらおうと思案中なのですが、今付いているビデオカードのメモリーが32MBと貧弱なので128MB以上を探そうと価格ドットコムで探したのですがAGP4×のカードはほとんど発売されていないようです。 マザーボードはAOpenのAX4BS Proです。 そこで質問なのですが、このマザーボードにAGP8×のビデオカードが使えるのかどうなのかメーカーサポートも終了してよくわかりません。 またAGP8×が使えない場合PCI用のビデオカードってこのマザーボードで使えるのかもよくわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。