• 締切済み

TOEIC

genmai59の回答

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

TOEICでは、解答用紙以外への書き込みは、いっさい禁止されています。回答もその他のメモ等も、問題用紙には書き込めません。 また、例え問題用紙に回答を書き込んでも、問題用紙はテスト終了時に回収されます。 TOEICは得点調整の目安にするためか、同じ問題が何回も出題されます。ですから問題は初期の一部を除いて非公開で、流出にはとても気を遣っているようですね。問題用紙への書き込みを禁止しているのも、メモをとっているふりをして、こっそり持ち込んだ別の紙に問題を書き写したりするのをしにくくするためのようです。

関連するQ&A

  • TOEICの点数を350点から650点へ…

    2007.1.18に実施されたTOEICに挑戦し、 スコアが350点(listening:220 reading:130)でした。 1~2年で650点を目指しているのですが、 膨大な量の参考書、問題集からなかなか自分にあったものを選ぶことができません。 今までに調べた中では、  TOEICテスト新公式問題集  Educational Testing (著) が模擬試験として使うのにいいのかな…、という感じです。 参考書、問題集で良いものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • TOEIC: Do not write your answers in the test book

    来週、会社でTOEICテストが実施されるので 受ける予定です。 TOEICは何度か受けていますが、新TOEICを受けるのは初めてです。 TOEICのテストブックに、必ず書かれている指示: 「Do not write your answers in the test book」 とありますが、テストブックに何かしらマーキングをしたり すると、TOEIC結果に何か影響はあるのでしょうか? 以前、そんな事を耳にしたことがあり、それでも受験時に やっぱり自分で消去法をやってマーキングしてしまったりしますので 消しゴムで毎回消して、試験終了後にテストブックを 返却したりしてます(ロスは避けたいものです)。 実際、テストブックにそのような指示が書いてあるということは やってはいけないからなのでしょうが、 実際にマーキングをしたりすると何か減点されたり?スコアに 何かしらの影響はあるのでしょうか? 教えてください。

  • TOEIC600点とるには

    過去のTOEICの結果 2019/12 listening155 reading 90 total245 2021/07 listening290 reading120 total410 2021/12 listening340 reading210 total550 2022/07 listening320 reading225 total545 昨日TOEICオンラインテストを半年ぶりに受けました。 結果は上記の通り5点下がりました。 この半年間、part2、3、5を重点的にやりました。 本格的にTOEICの勉強を始めたのは2021年3月ごろです。 総勉強時間は約1年半で250時間程です。 今まで順調に点数が上がっていたのですが、今回はじめて下がりました。 TOEIC600を超えるにはどうしたらいいでしょうか? 具体的な質問としては、 1.得意のlisteningと苦手のreadingどちらを重点的にやればいいか?どのpartを重点的にやればいいか? 2.同じ問題を何回も解いたりシャドーイング、ディクテーションをしたほうがいいのか? それともいろんな問題をやったほうがいいのか? 同じ問題を何回もやることで答えを覚えてしまっているような気がします。 3.音源の聞き流しは効果があるのか? 詳しい回答おねがいします。

  • TOEICの勉強について

    TOEICの結果が来て、前回reading 270だったのが1年後の今回も270でした。 listeningは310が380にあがりました。毎日英会話をしているおかげでしょうか。。。 公式問題集も解いていますが、なにかリーディングセクションのスコアをあげる良い勉強法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • TOEICのリスニングで

    近々TOEICを受験予定で、公式問題集を使って模擬試験をしてみました。 だいたい6~7割の点数が取れるのですが、 リスニングのpart3-4では3割しか取れませんでした。 その後、解説書なども読んでみましたが、やはりpart3-4で得点できません。 英語自体は聞き取れているのですが、 大事な部分がどうしても抜けていて、 問題を見た時に、「こんな話してたっけ?」と感じることがよくあります。 実生活で英語をよく耳にしていて、 意味もほとんど理解しているつもりだったのですが、 なぜかリスニング問題になるとさっぱりです。 やはり「慣れ」が問題なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • TOEICリスニング得点アップの方法

    TOEIC Listening&Readingの得点を伸ばせません。今回は特にリスニングをどう伸ばせばよいか、ご意見をお願いします。 これまでリスニングは450~470点くらいです。 模擬試験をやってみると、正解数はおおよそ80問~90問くらいで、それ以上になれません。 もう何年も英語を勉強していますが、それ以上伸ばせません。 基本的に英語が大好きなので、英語を聞く努力はしているつもりですが、どうしたらこの壁を超えられるのか、教えてください。

  • TOEIC800点を取るには

    大学2年生です。TOEICのPart5がなかなかのびません。Part6はまあまあできるのですが…同じ文法問題なのにどうしてできないのでしょうか?解決策を教えていただきたいです。 また今年中にTOEIC800点を取りたいと考えています。しかし、Listeningは350~400点くらいとれるのですがReadingが250点と悲しい状況です。 どのようにしたらReadingを400点までもっていくことができますか? 今年中にというのは甘い考えでしょうか…?でも本気でとりたいので… 一日何時間ほどReadingの時間は必要ですか? TOEIC常連の方、よろしくお願いします。

  • TOEIC(600点前後)の勉強法について

    TOEIC600点前後のものです。リーディングが200後半、リスニングが300前半で、リスニングの方が多少は上です。 TOEIC対策にかなりの時間を割いているに関わらず、前回からの試験から点数が数十点しか伸びませんでした。 英語の勉強の量も時間も前回に比べ、かなり増えたのですが 同じような勉強法をしても結局は同じような結果になってしまうと思うので、もし、同じくらいの点で伸び悩んでいたが突破した方がいましたら、改善方法をお教えいただけると幸いです。 ご指導お願いします。 (ここに書いた受験は1月、4月、6月のものになります) 前回(4月まで)の勉強法: - TOEIC IPテストを受験 - 主な勉強法は「公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編」のわからない単語を調べ、あとはひたすら頭から何も見ないで音読できるようになるまで暗記する - リーディング対策は何もしていない 4月以降の勉強法: - TOEICの通常のテストを受験 - 主な勉強法は「公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編」のわからない単語をアプリに入れて暗記し、本文はひたすら頭から何も見ないで音読できるようになるまで暗記する - 上に加えて「公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3」のわからない単語を暗記アプリに入れ、毎日暗記する - その他、skype英会話を毎週5時間以上実施

  • TOEIC対策で・・。

    今日始めてTOEICを解きました。(公式問題集)感想はリスニングがめちゃめち... 今日始めてTOEICを解きました。(公式問題集) 感想はリスニングがめちゃめちゃやばい・・。 頼みのリーディングは時間切れです。。 問題に関してはリーディングに関してはそれほど難しいということではなく、ケアレスミスをする程度ですが、 時間が足りない。問題が多い。リスニングがやばいです。 みなさんは時間に間に合わせるためにどんなことをしてきましたか?? TOEIC対策としてどんなことをしてきたのでしょうか?? また挫折や壁をどのような感じで乗り越えてきたのでしょうか?? 参考にしたいし、なんとかしたい今の状況を打開したいので、ぜひたくさんの意見をお待ちしています。

  • toeic リスニング について

    私はリスニング力がありません。割と高速でも、一つ一つの単語は聞き取れるのですが、文としてみると全く意味のわからないときがあります。 そこで対策として、ディクテイションがいいと聞いたのですが、いざやってみるとどうやっていいのかわかりません。聞き取れるまでやってみるといっても、そこは何度聞いても聞き取れないのです。 結局最後に、その英文を見て「そうだったのか」と思って、果たしてリスニング力は上がっているのでしょうか? 又、同じ教材(たとえばTOEICのPART3.4などの模擬問題)のディクテイションを何度も繰り返すの有効なのでしょうか?