• 締切済み

バッテリー (ビーノ*5AU)

kitsunezukaの回答

回答No.1

ビーノってヤマハの新しいアシスト車でしょうか? アシスト車のバッテリーは、はめこむだけですから プラスマイナスは気にしなくて良いかと思います。

kasiba
質問者

補足

ビーノは原付です。 アシスト車というのがよくわからなくて(ごめんなさい;)

関連するQ&A

  • VINO・5AU バッテリー交換したのですが

    エンジンがかからなくなり、ウィンカーの点滅の感覚が長くなったりしたのでバッテリーを交換しました。 エンジンがかかり、2キロくらい走って それから用事をすませて帰ろうとしたら、途中でメットインの下?ぐらいから 「ウウーーーーン・・・」という音がして止まってしまいました; 3回くらいセル始動でなんとか動かすことができましたが、ゆっくりなんとか走れるぐらいで4回目くらいでは もう動かなくなってしまいました。 バッテリーのセットの仕方が駄目だったのかと思い、ウィンカーを試しにやってみましたが ウィンカーは正常に動いているし、クラクションも正常でした。 しかし原付を押しているときに、後ろのタイヤから「カラカラ」という感じの音が聞こえてきて これはどこかの線が外れてしまっているのかな?と思いましたが覗き込んでもどれがどの線かも分からずどうしたらいいのかと途方に暮れています; なるべく自分の手で直したいので、どなたか原因が分かる方教えていただけると嬉しいです

  • ビーノのバッテリを取り替えたい

    YAMAHAビーノのバッテリを取り替えたいのです。初心者ですが自分でやろうとバッテリは購入しました。 どこを開ければバッテリ交換できるのでしょうか?内部的なことが全くわからないので教えてください。よろしくお願いします。

  • ビーノ(SA26J)のバッテリー交換方法について教えてください。

    ビーノ(SA26J)のバッテリー交換方法について教えてください。 数年前に中古でYAMAHAのビーノ(SA26J)を購入しました。 最近バッテリーが不調なので自分で交換しようと思ったのですが、設置場所が判りません。 おそらくシート下(ステップの後部)だと思うのですが、ネジもなく、どのように開けたらいいのかが不明です。 (中古なので取説もありません) バッテリーさえ見つけられれば、あとは自分で出来るので、その辺を写真付きで説明されているサイトがあればURLを教えてください。 「SA26J バッテリー交換」でググっても検索できませんでした。 よろしくお願いします。

  • バッテリー交換で・・・

    はじめまして、バッテリー交換をしている際の質問です。 バッテリー(新品)を載せ換え、プラス端子⇒マイナス端子の順に接続しているのですがマイナス端子を接続した際、クラクションが鳴ってしまうのはなぜでしょうか?。 クラクションは押されている状態ではないのですが・・・。 車種は2004年式のクラウンです。 宜しくお願いします。

  • ビーノ50 5AU バッテリー交換手順

    ビーノに乗っていますが、バイク等のメンテナンスに疎い為、色々自分でチャレンジしてみようと思います。 まずはバッテリーを交換したいのですが、メットインの下のねじを外してもメットイン部分が外れません・・。 計8箇所ほどのねじを外しましたが外れる様子がありません。 バッテリー交換で注意する点も教えて頂けたらありがたいです。 詳しく解説してくださる方、めんどくさければ詳しく載っているサイトを教えてくださいませ。

  • ビーノのヘッドライトが突然切れました。

    ビーノ(5AU、98年モデル)をつい最近中古で購入したのですが、購入後20kmほど走ったあとで、走行中にヘッドライトが突然切れました。仕方なくハイビームで走行していたところ、それも切れてしまいました。この2つが切れるまでの時間間隔は20分くらい(距離にして5kmくらい)でしたので、次々にランプが切れたような感じがしました。しかし、ウィンカーなど他のランプは全てきちんと点灯しています。セルも回ります。このヘッドライトの突然の切れは、何が原因で、どうすれば治るのでしょうか?当方、バイクは素人のためメカ的なことはあまり良く分かりません。バイク屋に持ち込むしかないのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 原付のウィンカーが点滅しない…

    原付のウィンカーが点滅しません… 1回だけカチッと音がしてあとはずっと点灯してるだけです バッテリーを変えてみたのですがそれでも点滅はしませんでした 一体何が原因でしょうか? 車種はビーノ5AUです!

  • Vinoの初期型(5AU)のウエイトローラーの重さ

    お世話になります。 初期型ビーノ(5AU)のウエイトローラーの重さをと個数を教えてください。 中古で貰ったのでベルト交換を検討してます。 安い、ベルトとドリブンプーリー(?)とウエイトローラーのセットを買おうと思っているのですが、ノーマルに近い感覚(と言っても中古ですでにヘタっているので、ノーマルの状態はしりませんが、、、)になれば、というか、ピーキーにならないように、と思っています。 最優先は予算なので、純正にしなさいよ、というのは無しでお願いします。 (純正のほうが安いよ、とかのアドバイスはください。) なんか面倒くさくてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • マグナ50のバッテリー交換について(初心者)

    先日、エンジンをかけようとしてセルを押してもウィーンと 音がするだけだったので、相談したところ、おそらくバッテリーを 充電すると、一時的には、かかるようになるので、 バッテリーの寿命ではないかと教えてもらったので自分で交換を したいのですが、新しくバッテリーを購入し、初期充電もして もらったのですが、交換方法がいまいちわかりません。 バッテリーの交換方法として、通常マイナスからはずして、 プラスから取り付けると教えていただいたのですが、 マグナ50のバッテリーをはずそうとしたら、バッテリーにカバーの ようなものが、ついていて、はずすときは、どっちからというより いっぺんにはずして、つけるときも、そのカバーをカチッと とりつけるだけのようなのですが、これは、カチッと抜き差しすれば 自然にマイナスからはずれ、プラスからつくようになっているのでしょうか?わかりにくい説明ですが、わかる方がいらっしゃいましたら、 回答お願いします。

  • バッテリーの液量センサー?

    セレスのバッテリーを交換しました。もともとついていたバッテリーには液量の センサー(?)用のコードがついていたのですが、今回交換したものにはついてお りません。で、同じサイズのバッテリーで+プラスと-マイナスさえつなげればな んとかなるだろうっていうんでとりあえず交換しました。もちろんエンジンの始動 等に一切問題はありませんが、車内についているデジタル時計に 「(ポーン・・・と音がして)バッテリー液不足」 と常時表示されまてしまいます。 解消する方法はありますか? たぶん、車側のバッテリー液量センサー用のコードをバッテリーの+プラスに接続 するか(あるいは、-マイナスかもしれない・・・そんな?)すればOKとは思うの ですが・・・ どなたかお願いします。