• ベストアンサー

電池の接続の仕方

全く同じ起電力をもつ2つの乾電池があります。 これらを直列の接続したときと並列に接続ときでは、直列の接続したときの方が明るくなります。 なぜ同じ乾電池の個数が同じなのに直列の方が明るくなるのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

豆電球の抵抗分Rは 明るく点灯する時と暗く点灯する時ではフィラメントの温度が同じでない為 一定ではありませんが、簡単の為Rを一定とすると、 Rに流れる電流Iは豆電球に加える電圧に比例するだけですから、 電圧が増加する電池の接続法、つまり、2個の乾電池の直列接続の方(V=1.5x2=3ボルト)が並列接続(V=1.5ボルト)より大きな電圧が得られます。 電池を2個直列にした場合 電流I=V/R=3/R[アンペア] 電力W(直列)=VxI=V*V/R=9/R[ワット] 電池を2個並列接続した場合 電流I=V/R=1.5/R[アンペア] 電力W(並列)=VI=1.5x1.5/R=2.25/R[ワット] W(並列)=(9/2.25)xW(直列)=4xW(直列) となります。並列接続の方が直列接続の場合の4倍の電力が豆電球で消費されます。消費電力は熱エネルギーと光エネルギーになります。消費電力が増加すれば光エネルギーも増加します(明るさが増加する)。つまり直列接続の方が明るくなりますね。 しかし、並列接続の方は直列接続の(1/4)の電力しか供給しないので、電池の消耗は少なくなります。言い換えれば、直列接続の方が電池が早く消耗しますね。

その他の回答 (3)

回答No.4

NO3回答者です。大学生でしたか。私は、あなたのしっかりした回答を読んで受けた印象から、てっきり、4,50代の紳士だと想像しておりましたので、質問文のトーンにかなりの差を感じたのでした。 ご友人の大学生ですが、物理を学んでいないといっても、小中学校の理科で習っていると思うのですが、電池の直並列が分からない学生っているのでしょうか。ちょっと驚きです。 既にNO1,2で丁寧な回答が寄せられているので、参考にされて、あなたの考えを示されたらいいと思います。

回答No.3

質問者(tokuyanさん)はどういう方かと思ってプロフィルを確認したところ、これまでに8件の回答をされていますが、いずれも実にしっかりした内容の回答をされており、原子爆弾のウラン原料のこととか、ポテンシャルエナジーに関する知識もお持ちの、並々ならぬ知識と常識をお持ちの方だと分かりました。おそらくご自身はきっちりした解をお持ちの上で、どういう意図かは分かりませんが、あえて初心者を装って質問をしておられるのではないかと思わざるを得ません。 この質問とか、もう一つ前の体重計の質問については、確かに、分かっていても端的に説明しづらい、意表を衝く質問であって、小中学生に聞かれたらどう答えるべきか悩む問題では有りますので、議論をすることに異議はありませんが、初心者から聞かれたらどういう説明をするのがいいだろうか、というような表現で質問していただければ、回答者も答えるスタンスが変わってくると思います。質問者は、当該質問に関する自分の学識や業務経験が回答者に伝わるようにして質問をすべきだと考えます。(中学生です、とか、中堅の技術者です、とか)

tokuyan
質問者

補足

ご助言ありがとうございます。 私は大学生です。 物理の知識のない大学生から質問されたとき、どのように説明したらわかりやすいでしょうか。 体重計の方と共によろしくお願い致します。

  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.1

考え方としては、下記のサイトに行ってみてください。 >http://www.tekipaki.jp/~lylle/log/question/q128.html

関連するQ&A

  • 太陽電池の並列接続と直列接続

    タイトルのとおりです。 太陽電池の並列接続と直列接続の違いはどういうことですか? もちろん接続法の違いは分かるのですがそれぞれ並列接続するとどうなるか、直列接続するとどうなるか教えてください。 お願いします。

  • 光電池と乾電池

    小学生の理科の学習の内容です。『光電池について』という以下の文章が正しいのかどうかわかりません。光電池や乾電池の2個を直列につないだときと、並列につないだ時とでのモーターの回転速度の違いから、乾電池と光電池の特徴(起電力?電流特性?内部抵抗?)の違いを説明したもののようです。『・・・・光電池は2個を直列につなげば電圧は2倍になるが電流の大きさは(1個のときと)同じである。したがって、モーターの回転数は変化しない。逆に光電池を2個並列につなぐと、電流の大きさは(1個のときの)2倍になり、モーターは早く回る。乾電池の直列つなぎ、並列つなぎと逆の現象が起こるので、光電池の直列・並列のつなぎについての学習は小学生には混乱を招く恐れがある。』後半の<乾電池の直列つなぎ、並列つなぎと逆の現象が起こる>のくだりが理解できないのです。乾電池も光電池も適切な条件の下で同じモーターを回したとすれば、<乾電池のときと同じ現象になるもの>とばかり思っていたのです。 私の理解は間違いでしょうか? また、この文章は負荷が豆電球の場合(光度)でも当てはまるでしょうか? 私はいわゆるオームの法則(I=V/R)は理解しているつもりですが、直流モーターの電圧-電流特性や回転速度による抵抗値の変化などについてはまったく知りません。また直流モーターの回転速度は負荷電流の大きさにのみ比例するのでしょうか? すみません。教えてください。よろしくお願いします。 

  • サイズ違いの乾電池を接続しても大丈夫?

    電池を直列に繋げば電圧が変わり、 電池を並列に繋げば容量が変わるというのは理科の実験でおなじみですが、 単1~単4の乾電池からランダムに異なるサイズ同士を接続した場合、 直列、並列、どうなるのでしょうか?全サイズ1.5Vと電圧は一緒なので 同サイズ同士を繋いだ時と同じ反応を起こすのでしょうか? またもしサイズ違いの電池を接続できる製品を作った場合、問題がおこってきますか? よろしくお願いします。

  • 起電力12V、内部抵抗2Ωの電池がある。

    起電力12V、内部抵抗2Ωの電池が2個ある。 1)この電池2個を直列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このとき電池1個の端子電圧はいくら   か。 2)この電池を2個並列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このときの電池1個の端子電圧はいくら   か。 1)については直列なので、24Vでいいでしょうか?そうすると、   I=24/15=1.6A   V=E-rI=24-4×1.6=17.6V  これでいいんでしょうか? 2)は並列なので起電力は12Vでいいんですか?

  • 電池の並列・直列。なぜサイトにより逆が書いてある?

    電池をつないだ時の事です。 電池を直列でつなぐ=電池の合計の電圧になる 電池を並列でつなぐ=電池の合計の電流になる ですよね? ところがサイトによってまったく逆が書いてあります。 NHKの学習サイトで https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005300090_00000 「豆電球に流れる電流は、並列つなぎでは、かん電池1個も2個も同じです。かん電池2個を、直列つなぎにすると、へい列つなぎよりも強い電流が流れます。」 ↑ なぜ並列では電流が電池1個も2個も同じなのですか? 倍になるのではないのですか? こんなサイトが多くあります。 Yahoo知恵袋でも https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14146845954 乾電池の直列つなぎと並列つなぎとではなぜ直列の方が電流が強いのでしょうか? と、質問者がいます。直列?どうして?並列の方が電流が強いのでは? 並列だと電流は電池の個数分倍々にならないのですか?なるのですか? どっちが正しいのですか? どうしてまったく逆の事が平然と書かれているのですか?

  • メーカーの異なる乾電池を混ぜて接続してはならない。

    家電製品の説明書の中にメーカーの異なる乾電池を混ぜて接続(直列あるいは並列)してはならないとかいてあることがありますが、現今の情勢では混ぜざるをえない状況がうまれますが、どんな弊害があるのかご教示下さい。

  • 太陽電池の接続

    工作に使うような太陽電池セル(2.5V 250mA位)を接続する場合どこかのサイトで太陽電池について電池と同じように直列であれば電圧加算、並列であれば電流加算というようなことがありましたが、太陽電池の場合光の当たり方で発電量が異なるので並列にした場合電圧の差が生じて低い電圧のセルに電気が流れたりしないでしょうか? また太陽電池は(外部から)電気を流しても大丈夫なのでしょうか? 接続方法の注意点などありましたらお願いします。

  • 電圧(起電力)の異なる電池を並列に接続した時の弊害について

    こんにちは。 電圧(起電力)の異なる電池を並列に接続してはいけないとある本で読んだのですが、 なぜしてはいけないのか、その理由を教えて貰えないでしょうか? お手数ですが気になっているので宜しくお願いします。

  • 電池についてです。

    全くの素人です。宜しくお願いします。 乾電池式のエアーポンプがあります。 単1を2本使用する物で、並列で動いているのですが 残量が少なくなるとやがて止まってしまいます。 止まった後に直列に繋ぎ変えるとまた勢い良く動くのですが こういう使い方はどういった問題が出る可能性がありますか? 並列で動かなくなってから直列にしていますが 今のところ何も問題なく動いています。 また、同じ条件で電池を3本、4本に増やした場合は どうなりますか? 並列や直列2本で動かなくなった残量の電池を 3本、4本と繋いでエアーポンプを動かせないものかと思っています。 良い方法があれば、合わせて解答お願いします。

  • 電池の寿命について

    先日、電池の寿命について「んんん?」と思ったことがありました。 例えばこんなことです。 乾電池1個で豆電球を光らせる場合、その明るさを1とします。 乾電池2個を並列につないで豆電球を1個光らせる場合、明るさは1で乾電池の寿命は個数におよそ比例するので約2倍になります。 ここまでは当然のように理解できるのですが、次からちょっと「んんん?」な気分になりました。 乾電池2個を直列につないで豆電球を1個光らせる場合、明るさは2で乾電池の寿命はおよそ半分になる。 ん~なんで??? 電圧が2倍になり、電流も2倍になり、明るさも2倍になるのは分かりますがどうして寿命がおよそ半分になるのでしょうか? 流れる電流の強さが2倍になるから乾電池の寿命は半分になるといえばそりゃそうだと思えますが、でも、乾電池は2個使っているんですよね。並列の場合と同じ2個の乾電池を使っているのに、どうして並列の場合の4分の1の寿命になるのでしょうか。明るさは2倍でしかないのに・・・ 例えば、1個の乾電池で通常の2倍の電圧を持つ乾電池があったとして、これ1個と豆電球1個をつなぐと明るさは2になると思いますが、寿命は通常の乾電池2個を直列につないだ場合と比べどうなるのでしょうか。 たいしたことではないのですが、気になってしまったので、どのたか教えてください。よろしくお願いします。