• ベストアンサー

新郎の親戚も友達もいない挙式と会食

buddychanの回答

  • buddychan
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.3

#2です。 回答が少しでもお役に立てて何よりです。 私も本当にどんな風にしていいかわからず、挙式を止めようと思ったこともあり、実は1度前金だけを払い、そのまま放っておいたこともありました(笑)。 でも実際、「あぁ、やってよかった」と何より思いましたよ。 私の従兄弟(男)が英語を少し話せるのですが、彼とは楽しそうに旦那は話しをします。 そういうキッカケになっただけでもやって良かったなぁと思います。 あと遠方からの招待者ですが、招待するのは自由ですし、行けない人はもちろん欠席するわけですから、声をかけるだけかけてみるのも違うと思いますよ。 そして、遠方から来てくださる方の出席が確認できた時点で私は御礼の電話をしました。 ちなみに招待者数は60名でした。 私は海外ではなかったですが、住んでいる場所と地元のホテルとのやり取りでわけがわからない部分もありましたが、そこは母に協力を得て話しを進めました。 プランなどは自分で決めましたが、実際、目で確認してもらうのは母にやってもらい、最終確認は結婚式の3週間くらい前に里帰りをしていたので自分で出向き確認しました。 大変ですよね・・・お気持ちわかります。 でも、めげずに頑張ってくださいねっ!!

happyruby
質問者

お礼

追加回答までいただけてうれしいです。 >私も本当にどんな風にしていいかわからず、挙式を止めようと思ったこともあり、実は1度前金だけを払い、そのまま放っておいたこともありました(笑)。 私も同じです・・・。私も、(お金はまだ払ってませんが)予約だけ入れて、放っています。どうしていいかわからず、挙式をやめたい気持ちでいっぱいなのが本音です。ただ、両親が喜ぶだろうな、と思うと、やめる勇気も出ず。 それにしても総勢60人とは大変でしたね。うちも母親が協力してくれれば助かるのですが、性格的に無理なんで、本当に私一人で海外から、会場の人とメールのみでやることになるので、かなり参ってます。婚約者は外国人で、日本の結婚式のこと何もわからないし、相談もできないし。(引き出物のこととか・・・)2週間前には帰国して実際自分で出向いてやろう、と思っているんですけどね。2週間で足りるかなあ・・・。 本当に、たいへんですよね。でも、同じような境遇の方もいらっしゃったとわかってうれしく思いました。めげずにがんばろうと思います。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 挙式後に親戚のみで会食をするのですが、、、、

    新郎側の家族が全員アメリカ人でまったく日本語がわかりません。私の側の親族も英語がまったくダメで通訳できるのは私=新婦のみです。新郎家族は5人ほど両親と兄弟がアメリカからはるばる来て頂くことになっています。会食は20人くらいを予定しています。みんなでワイワイ楽しみながら食事をしたいのですが、どういう風に盛り上げていけばいいのか悩んでいます。いい方法があれば教えてください。

  • 挙式・会食のみの結婚式で…

    結婚が決まり、式場を探している最中です。 家族のみで挙式・会食をするか、友人に来てもらうか悩んでいます。(ホテルのチャペルでの挙式、会食を考えています)友人を招待するとしても、本当に親しい友人だけに来てもらいたいので2、3人ほどです。 その人数なので、家族のみの場合と同様に、挙式と会食のみになると思います。 相手のご両親は、友人を招待することになっても反対はしないと思いますが、お互いの家族のみで気兼ねなくという気持ちがあるようです。 それに、そのような結婚式に招待されて、友達はどう思うかなとも考えてしまいます。挙式は良いとしても、会食のとき、相手と私の家族の中で食事をし、必要以上に気を遣わせてしまうのではないかと思います。かといって、挙式だけ呼ぶ、というのも申し訳ない気がしてしまいます。 私自身は今まで一度も結婚式に出席したことがなく、参考にできるものがありません…。こんな時はどのようにするのが良いのでしょうか。

  • 親族がメインとなる挙式、会食について

    今夏、地元のホテルにて結婚式を挙げることになりました。 彼と話し合った結果、30名弱ぐらいの親族中心にし、会社関係は一切呼ばないことにしました(呼ぶと人数が膨れ上がるため)。彼の方は親戚のみ20人弱ぐらい、遠方から来られるのですが、私の方はあまり親戚とは交流がないことと、人数もそれほどいないので、私としては友達を3人ほど呼びたいと考えています。チャペルでの挙式後、同じホテル内で会食の予定です。この親族中心の挙式および会食に、私の友人のみ3人を呼ぶことはかえって気を遣わすことになりかねないか心配です。2次会も特に開く予定はありませんが、友人を挙式および会食に呼んでも差し支えないでしょうか?会食ではなくて、ちょっとした披露宴にしたほうが良いでしょうか?経験者の方、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 親族のみの挙式・会食に呼ばれました

    親族だけで結婚式を挙げる友達に会食も呼ばれました。 呼ばれたのは花嫁の友達だけで、新郎側は親族のみなんですが、行っても大丈夫でしょうか?

  • 挙式 会食。…不安です。

    色々な不安に押し潰されそうです。 教えて下さい。 親族のみで、挙式 会食を行います。 40名弱で、丸テーブル(10名)を使用し、会場は披露宴と変わりません。 司会者はいません。 なので、新郎が『いらっしゃいませ~乾杯』という感じに なるかと思います。 そのあとは どうしましょう。 相手の家族に親族を紹介するのでしょうか? でも 丸テーブルです。 どうしたら スムーズなのでしょう… 立ってお互いのテーブルに行くのでしょうか?呼ぶのでしょうか? そもそも親族紹介ってどうすれば…? また、歓談では『し~ん』となりますか…?そうならないために どうしたらいいですか? うちの親族が圧倒的に多いうえ、お酒を飲みません。 また、親族同士 賑やかな感じではないですし。 正直、相手のご家族に 『あんな会食はありえない』なんて、低評価にならないかと不安に押し潰されそうです。 いい嫁になりたいです。 でも色々あって、ちょっとだけしんどいです。 彼を精神面で とても頼りにしていますが、彼は企画などといったものは苦手です。 現在、私は無職ですし、ただでさえ色々負担をかけているので、出来る事はしたいです。 ぜひ、ご回答 お願いします。

  • 挙式後の会食での服装

    こんにちは。 来月に挙式と会食を控えています。(ほぼ親族のみ20人弱です)会食会場は日本料理のお店で和室を貸切で、高砂などはなしです。 新郎の服装は挙式まま同じタキシードです。新婦の服装で悩んでいます。 フォーマルなワンピースタイプのスーツを買うか、手持ちの薄手ニットの アンサンブル(色は紫、袖なし)を着るか悩んでます。 カジュアルすぎるとやはり新郎の服装と違いすぎ変でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 挙式後に親族のみで会食をします

    12月に親族のみで挙式のあと、別会場(中華料理店)で会食をすることになりました。 そのときの服装と進行について質問です。新郎は紺のスーツを着ることになっているのですが、新婦の服装で悩んでいます。フォーマルなスーツにするか、結婚式のお呼ばれのようなドレスっぽいものを着るか時期的にドレスっぽいものですと、黒系のものしかお店に売っていなかったのでスーツにするべきでしょうか・・。 また、司会を兄弟にお願いするか、自分たちで進行していくか。会食の流れもまだ決まっていません。親族のみなので、ケーキ入刀もやらない予定なのですが、みなさんがどのような形で会食を行ったり参加したりしたのか、参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • リゾート挙式後のお披露目パーティ。遠方の親戚は?

    来年、結婚の決まった20代女性です。 挙式は沖縄で、両家の両親・兄弟姉妹などごく近い身内のみで行なう予定です。 挙式後に、1.5次会というのでしょうか、友人・親戚を招き、 都内のレストランなどで、会費制のお披露目パーティーを行いたいと思っていますが、 遠方に住む私の父方親族を招待すべきか、悩んでいます。 私たちは関東在住で、彼の親族、私の母方親族も関東なのですが、 私の父方親族のみが、遠方に住んでいるのです。新幹線で五時間ほどの距離です。 来ていただくなら、日帰りというわけにはいかない距離です。 挙式・披露宴というきちんとしたお式に呼ぶならまだしも、 1.5次式という、二、三時間のカジュアルなパーティーに、 わざわざ宿泊してまで来てもらうのは非常に心苦しく、悩んでいます・・・ また、かといって盛大な披露宴を行なうことは、彼の意向で難しい状況です。 実は、私は父方の親族とはかなり交流があります。 年末年始と盆には、必ず父方の祖母宅で集まって過ごすのが恒例となっています。 昨年末には、婚約者ということで、はじめて彼も連れて帰り、 叔父叔母、祖母や従兄弟たちに、挨拶をしました。 みんなで海や川へ行ったり、ご飯を食べたりというもので、正式な結婚報告ではないのですが・・・ このことをもって、披露宴パーティーに呼ばないというのは、やはり失礼にあたりますか? また仮に呼ばないとなると、お披露目パーティーには彼の父方母方親族、 私の母方親族、彼と私の友人、ということになりますが、 父方親族が不在であるということで、何かおかしく思われたりするのでしょうか。 色々と不勉強で、質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家族だけの挙式・会食の場合

    6月に挙式をします。既に2月に入籍をしている関係で、家族だけでの挙式と会食ということになりました。(特に披露宴はしません) 式は教会式で会場は着席80人の規模のところで、参列人数は、主人の家族5名、私の家族2名の計7名ってところになると思います。 そこで (1)新郎・新婦の父は教会式の場合、モーニングを着用っていう認識でおりますが、この人数の場合でもモーニングの方がいいのでしょうか? (うちの父は礼服で済ませたいらしいです・家族写真は撮影の予定です。) (2)新郎・新婦の母は、フォーマルでいいのでしょうか?それとも黒留袖?(ちなみに私の母は他界してますので、今回の相談は義母の服装になります) (3)最近になり妊娠が発覚しましたので、友人関係のお披露目とかも、なくなりました。最近、お友達が式だけ参加するっていうパターンを知り、是非それでお友達にも主人を紹介しようと思いました。そのことで主人には相談しましたが、「呼びたかったら呼んでいいよ?」といわれました。が、主人は友人を呼ばないようです。私だけ呼んでも大丈夫なのでしょうか?(呼ぶ友人は多くても7人程度だと思います)

  • 披露宴に呼ぶ友達がいない場合

    年内に挙式をする予定です。私に友人が2人しかおらず、披露宴はやりたくなかったのですが、彼氏は友達を10人くらい呼びたいそうです。私も彼の友達にはお祝いしてもらいたいと思っている事などから、披露宴を行う方向でいます。 ただ、私が友人2人で彼10人だとあまりにバランスが悪い気がして、あまり気がのりません。 親戚の人などから新婦の友人が少ないね~ 等と思われるのも嫌です。 それだったらば、親族と2人の友人だけ呼んでの会食にしようかなとも思っています。 私としては、 1)披露宴をやるなら盛り上がって楽しくしたいので、新郎の友人は是非呼んでほしいのですが、私の友人が少なすぎて嫌だなと思っていること。 2)会食にした場合は、新郎の友人にお披露目・お祝いが出来ないのが嫌だなと思っている事。 この2つの事で、悩んでいるのでどうしたらいいか決められません。 よきアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう