• ベストアンサー

レスポンスをよくしたい

bootcutの回答

  • bootcut
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

初めまして、まずは参考程度に、 グレードの高いエンジンオイル(モチュール等のハイグレード)を入れてみてください、中回転~高回転の加速の伸びが大きく変わります、 あと、トゥルーブルー等が出しているPPS(アースを取る)等をバッテリーにつなぐとレスポンスが良くなった経験があります☆

zrx-ism
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみようと思います。友達が隼に乗っているのですが、試乗させてもらった後に自分のバイクに乗ると「前に進まね~!!」ってくらい差を感じます。。。

関連するQ&A

  • ZRX1200のトルク

    前まで250ccに乗っていたのですが、ZRX1200のスタイルに惚れて迷いも無く06年式の国内仕様を購入しました。 非常に乗りやすく、所有感も満足させてくれるいいバイクなのですが一つだけ気になっていることがあります。 1200ccの排気量ということでもっとトルクフルな性格かなと思ってたのですが、ちょっと極低回転域でのトルク不足を感じることがあります。 例えば発進もいくらかアクセルまわしてクラッチを繋がないといけません(クラッチリリースだけでは心もとないので)。 あと、交差点で曲がるときなどはしっかりとギアを2速に落としてやらないと、高いギアのままだとノッキングを起こしたり立ち上がりの加速がギクシャクしたりします。 もう少しズボラなシフトチェンジができるかなと思いましたが、実際は250ccとあまり変わらなく街中だと頻繁にシフトチェンジしています。よく掲示板で見るビックネイキッドのインプレとイメージが違ったのですが、他社のネイキッドもこんな感じなのでしょうか? もちろん3速あたりでぶん回せば250ccとは次元の違う猛烈な加速をします。このあたりのパワー感は満足しています。 自分の腕の未熟さも関係してるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • CBR1000RRのアクセルレスポンスについて

    '04CBR1000RR国内仕様→フルパワー化に乗っています。 1速を使うような低速コーナーの立上りで アクセルを開けていくときにギクシャクしてしまいます。 (アクセルレスポンスが急すぎる) この症状を緩和する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに友人の所有している'00YZF R-1に乗ったのですが、 アクセルレスポンスがマイルドで非常に扱い易かったです。 (友人も同意見でした) 同じようなお悩みを持つ人がいないかとバイク屋で聞いてみたり、ネットを調べてみましたが見つかりませんでした。 もし同じ体験をされている方、対処方法をご存知の方、お手数ですが教えてください。

  • 慣らしと急加速

    今日ZRX1200Rを購入しました。 慣らし中なので取説に従って4000回転以下で走っています。 そこで気になったことがあるのでお聞きしたいのですが・・・ ・取説に急加速はしないように明記されているのですが、私は250ccからの乗り換えなのでこのバイクはアクセルを少し回しただけで相当の加速をします。 少しアクセルを回しただけなので、タコメーターはゆっくり動いているのですが、体感的には急加速に感じます。 取説に書いてある急加速とは体感的な急加速という意味でしょうか?それともタコメーターを参考に、実際の回転数についての急加速でしょうか? 大型のパワーを痛烈に感じた一日になりました。

  • シグナスXのパワーチューンについて

    シグナスX(2010年FI仕様)に乗っています。普免からAT小型を丁度去年取りました。国内仕様のノーマルですが、信号待ちの出足は自分としてはかなりいい(大きいバイクに乗れない影響でそう感じているかもしれませんが・・・・・)と感じます。ただ40km~60km/hの加速が変速が早いせいで鈍い傾向です。台湾仕様やWRを軽くしたシグナスは加速力がすごいそうで聞いています。台湾仕様車、または国内仕様でもWRを軽くしたシグナスに乗っておられる方、40km/h~60km/hの加速力やスロットルの再び捻った時のレスポンスについても教えてください。 追  シグナスは125ccのなかでは最高速は高い方なので、加速重視でも問題ないです。アップダウンの多い通学路や、今後タンデムもするので、きびきび走れるようにしたいんです。皆さんの意見を参考に僕も春にチューンしたいと思います。

  • 強い加速Gを味わいたい

    20年ほどバイクから離れていましたが  又タイトルの様に加速Gを味わいたいと思い出して来ました 長くバイクから離れていたもので車種とかに 疎くなり どの様な車種を選べば より強い加速感を味わえるでしょうか? 簡単にトルク当り重量の少ない ネイキッドタイプで四気筒 大排気量車を選べば良いのか? それとも低回転から最大トルクに近い値の出るVツイン大排気量車を選んだ方が 案外体感的加速感は強いのかとも? または穴場で650ccビッグスクーターなどだとギァチェンジに拠る 加速の途切れが無い分 飛行機の離陸時の様な加速が味わえるのかとも? 40Km/h~120Km/hぐらいでの加速感でと思っています 最近の沢山の車種をご存知の方 いかがなものでしょうか? 勿論バイクの醍醐味は加速感だけではないのは十分わかっているつもりです、最後のバイクはトライアル車でした。

  • 1000cc~大型バイクにモアパワーを感じますか?

    国内仕様の大型バイクは自主規制によって100馬力までに抑えられており、逆輸入車と比べるとスペックだけ見ると劣っています。 国内仕様の1200cc~1400ccのネイキッドを購入したいと思って車種を選んでいるのですが、リッターオーバーの国内仕様を購入された方でモアパワーを感じた方はおられますか? サーキットの全開走行だと話は違ってきてしまうかもしれないので、流れの速い高速道路を含む公道で使う速度域くらいを対象に教えていただければ幸いです。 国内仕様の100馬力であっても私ごときの腕では性能を全て引き出すのは確実に不可能なので、あまり重視すべき項目ではないかもしれませんが、国内仕様と逆車の差はどんなものなのかという興味もあり質問させていただきました。 あと、私は一般道主体のツーリングにしか使わないので低速トルクがある車種の方が楽でしょうか?

  • 加速感を感じる車

    以前、知り合いのB4の助手席に乗せてもらった時なのですが、高速道路でアクセルを踏み込んだ時にすごい加速でシートに押し付けられるような感覚がありました。 自分はZRX1200というバイクに乗っておりますが、やはり1速で全開すると似たような感じになります。 B4でこれだけ加速感がすごいのなら、インプやエボやGT-Rなどはもっとすごいのでしょうか?

  • 乗り続けるとスピードがでなくなる

    リード90を現在ノーマルで乗ってます。 乗り始めからしばらくはスタートも高速もレスポンスよく問題なく乗れるのですが しばらくたつと、スタートしてすぐの時は進みながら速度に対して回転が高くなり、その後普通に加速していきます。 通常なら50~60キロくらいの時にそこからアクセルをまわすと吸気音も変わって加速していくので、流れにのれるのですが しばらくたってからだとアクセルをあけても音もかわらず加速もほとんどしないので流れにのれないようになってしまいます。 この症状が出たときはアクセルのレスポンスが悪くなるので駆動系のへたりかなと思ったので ベルトとクラッチとセンタースプリングを新品に替えてみたのですが症状に変化無しでした。 この症状の時は中速以降のパワーが感覚的に少し落ちたように感じるのもあり、リードバルブかなとも思ったのですが、 この症状の時もアイドリングは安定してるし低速でのトルク感はあるので手をつけてません。 とりあえず思いつく物は交換してみたのですが変化がないので悩んでます。

  • アクセルを緩めたり放したりするとショックが出たり、ギクシャクしたり、強いエンジンブレーキがかかる

    現在、ホンダのアコード<オートマチック>(平成9年式)に乗っています。先月中古で購入したのですが、以前の車には無かった違和感があるので、原因が知りたく質問しました。1・低速(20~30キロぐらい)で走っている状態で、アクセルを放すと、明らかに違和感のある強いエンジンブレーキがかかり、ギクシャクします。毎回ではないのですが、渋滞中などに走っているとやはり運転しづらい感じがします。また、高速走行中などはまったく問題はありません。2・アクセルを踏んでも加速がワンテンポ遅れる場合があります。こちらも毎回ではないのですが、ちょっとした坂道で強めにアクセルを踏むと、踏んでからワンテンポして加速していくことが多いです。 どちらも今まで乗っていた車にはなかった感覚なので、なにか原因がわかる方がいましたら、アドバイスをいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 加速のあるバイク

    貧乏性(失礼)のバイク乗りの方に質問します。 今の普通二輪免許で乗れるバイクで、加速感のある250ccや400ccを選ぶとしたら、値段を考えてどんな車種をえらびますか? 私が免許を取ったころは、250ccで45ps、400ccで57psの車が多かった気がします。規制が進み現在は、当時とどのように環境が変わっているでしょうか。 高トルクのエンジンがいいのは分かるのですが、好みとしては静かなエンジンが好きです。