• ベストアンサー

女性空手の黒帯(初段)とりのコツを教えて下さい。

10thDanの回答

  • ベストアンサー
  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.1

当方40歳超で伝統空手続けています(男)。 negisanさんの実力がわからないので、現在、昇段試験に合格する自信が無いと仮定として、やはりまずは道場の先生に「昇段試験いけそうか?」相談してみてください。 本部で昇段審査する場合、もし本部の担当審査官を知っているのなら、そちらに相談するのがベターです。 当方の道場、特に本部道場には女性の有段者沢山います。学生の頃からのプロ、半プロは別格として、まあ「ちょっと実力的にはやばいけど、努力賞で有段者になったかな」という当方と同世代の女性有段者もいますが、みんな元気にやっています。 当方の意見では、黒帯締めるのを許可された時点で黒帯の実力があるのではなく、黒帯を締め始めてから、段々黒帯の実力になっていく、そういう努力を最大限惜しまないのが、本当に黒帯を締める資格があるのだと思います。海外だと、黒帯になると練習にあまり来なくなる人(燃え尽きちゃうのかな?)見かけます。 とりあえず、「初段」の意味を考え、昇段試験頑張ってください。

negisan
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみませんでした。 お陰様で 昨日昇段審査に合格し、初段をいただくことができました。女性の方や 私より年上の方もいらっしゃいました。どの方も 上に向かって挑戦する姿から色々なことを学んできたいい体験となりました。黒を締める意味を考え、ますます精進して行きたいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 40オンナが空手を始めました

    よくある話です。息子の習い事に付添で行って 見ている時間がもったいないので 一緒にはじめたのがきっかけで 3年目になりました。 楽しくて仕方なく ハマッテいます。 今 一番欲しいもの、それは 黒帯です。 しかしながら この年で女性が昇段審査なんかに受かるものなのでしょうか? ガンバレば ありえるのでしょうか??? 経験者 いれば 体験談聞かせて下さい。 日々が 自分の体力との戦いです。中年を過ぎて 空手をしている 女性がいらしたら お話聞かせて下さい。

  • 女性空手家についてなのですが、やはり初段とか持っている実力のある人の体

    女性空手家についてなのですが、やはり初段とか持っている実力のある人の体は筋肉質なのでしょうか?漫画やゲームに出てくる女性格闘家はどう考えても格闘技なんてできなさそうな体つきをしていますよね。興味本位で聞きたいです。

  • 空手についてです

    こんにちは。 空手を習っている中2です。 5年ほど前までは私を入れて 5.6人ほど生徒?がいたのですが、 やめていったり、高校生、社会人になり 高校の部活のほうの空手にいったりして 現在いるのは私ひとりだけになってしまいました 今まで何度も何度もやめたいと思ったことがたくさんありました。 理由は、めんどくさいのと一人がさみしくてつまらないなどです。 いまもやめたいなーと思う時があります 親は、「黒帯、初段もってたら履歴書にかけるんじゃない?」とだいぶ前に言いました。 確かに、わたしは部活動もしていないし頭も悪く成績が悪いので せめて何かの資格くらいはあったほうがいいなと思いました。 ですが、気づけばもう中2です。 やがて、来月には中3です。 履歴書に書けるという希望をもってやってきたのに だらだらとただ続けているばかりで いまだに黒帯なんて取っていません。 情けないですね。 もう間に合わないかなと思い今までやってきた意味はなんだったんだろうと感じ始めました。 今までの昇格試験は全て飛び級で来れましたが、 初段ってそう簡単には取れないと思います。 もう間に合いませんかね? 今、やめるべきですか、続けるべきですか? やはり、初段の試験となるといままでの試験とはガラッと変わってしまうものでしょうか? 先ほど述べたとおり、いま通っているのは私一人なので 組み手を練習する相手がいません。 空手の初段の試験には、組み手は必須ですか? とてもわかりづらい文かと思いますが 回答よろしくおねがいします!泣

  • 新極真空手 黒帯の基準って???

    新極真空手を始めて2年になります。今は黄色帯(6級)です。 道場が新しいこともあって、プロパーの黒帯は1人しかいません。 黒帯になるためにみんなトレーニングをしていますが、割と強くてほぼ毎日稽古しているような人でも、2級や1級とまりで、昇段試験を受ける人もいません。 当然私もやるなら5年で黒帯をと、目指していますが、型や組み手以上に何か見えない基準みたいなものがある気がしてなりません。人間臭くそういうのは割りと師範の気持ち次第ってところがかなりあるのでしょうか?

  • 友達に空手やってた人がいるんですけど、

    中学生です。友達に空手を3年間習って、茶帯の人がいます。しかしその人はいろんな人に狙われて、相談室に通っています。 そこで質問です。 3年も空手を習って、茶帯すらもらってるのに喧嘩弱いって おかしくないですか? 空手って喧嘩には使い物にならないのですか?

  • 空手向き不向きはあると思いますか。

     私(23)は極真空手を大学一年の頃からやっていますが、社会人になってから仕事が忙しく、最近は一ヶ月に一回行けばいいほうみたいになっています。  実を言うと茶帯になってからは空手のことを考えるだけでも吐き気がします。空手をはじめたときは毎日稽古に言っても苦にはならりませんでしたが、帯が上がるにつれて、稽古が義務感にしか思えなくなっています。  私は身長が158センチ、体重は50キロ弱というように身長はかなり低めで筋肉質ではなく極めつけに女なのでこの時点で身体的に劣っているのではとおちこんでいます。OTLお恥ずかしい話、腕立て伏せは下半身全部床につけて行っても10回やるのが精一杯です。やはり空手も身体能力に優れたごく限られた人にしか向いていないのでしょうか。  黒帯だけはなんとか自分の手で取りたいと思っているのですが、自分の身体能力があまりにも劣っていて私って、空手に向いてないのかなと最近感じています。  どうか、こんな私に喝をいれてください

  • 初心者が黒帯取るまで何年?

    大学を卒業後、 社会人になってから、空手を習いたいと思います。 まったくの初心者からはじめて、 週に2回か3回道場に通うと、 黒帯(初段)を取るまでに、大体どのくらいかかりますか? 2回通った場合と3回通った場合のそれぞれについて、 何年くらいかかるものなのか、教えてください。 大体で結構です。 ちなみに、中学高校と男子バレー部に所属していました。 運動神経は普通です。

  • 空手の稽古を中断することについて

    小6の男子ですが、 「中学校に入ったら、空手は続けられないのではないか?」 と悩んでいます。 とても熱心にご指導くださる先生なので、中学校の生活と両立するのは難しいらしく、県大会優勝者や、全国大会に出場経験のある生徒さんも休部になっています。 子供は、 「個人での優勝か、黒帯」 を目標にがんばってきました。 せめて黒帯びは取らせてやりたいのですが、指導が厳しく、審査も厳しい先生なので、同じ流派のほかの道場に比べて、なかなか進級検査も受けさせてもらえませんし、採点も厳しいです。(そのお陰で試合ではよい成績が残せるのだと思います。) 現在4級なのですが、級が上がるにしたがって進級試験の間隔があいてきています。 中学に入って、いま以上空手に打ち込むことは物理的に無理なので、マイペースで稽古を進めたいのですが、そんな雰囲気の道場ではありません。 実際、休部した後復帰して、黒帯を取ることはできるのでしょうか? マイペースに稽古を続けられる道場に変わることも考えています。 せっかくがんばってきたので、中途半端なことにはならないようにしたいのです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 極真空手の帯の結び方を教えてもらえますか。

     ちょっとというより、かなり恥ずかしいことを書きます。私は極真空手の茶帯を持っていますが、帯をうまく結べません。何度も(茶帯になっても)帯の結び方を注意されてしまいます。恥を忍んで後輩の方、何人かに結び方を教えて何度もトライしましたがうまくいきません。もし、極真空手の帯の結び方を知っている方がいれば教えてもらえますか。お願いします。  実は、半年くらい空手をやっていません。6年前に始めたのですが、3年前就職したのを機にやる気が失せてきたのです。環境が大きく代わり忙しいということもあると思います。今では空手の胴着を見るだけでも吐き気がします。はじめたころは毎日のように稽古に行っていたのに・ ・・・・ちょっと言い訳みたいに聞こえるかもしれませんが、私は身長が158センチしかなく、運動神経もずば抜けていいというわけでもなく、致命的な弱点は女であるというハンデがあるからでしょうか。  けっこう話が脱線してしまいましたが極真空手の帯の結び方を教える方法があればどんな返信でも構いませんので、お返事をお待ちしています

  • 伝統空手は日本拳法に通用しますか?

    日本拳法を始めようと思っています。始めるからには最低でも初段は取りたいと思ってます。そこで質問なんですが、審査に型の試験はありますか? また私は、伝統空手を約1年半、大学の部活でしてました。日本拳法に対して空手は通用しますか?初めて教えてgooをつかうのでうまく質問ができてないと思いますがどうか教えてください。