• ベストアンサー

電子回路のハンダ付けしなくて動作確認ボード

電子回路を作るときに、ハンダ付けをしなくても配線できて、部品さえあれば動作するかどうか確認することのできる板というかボードのようなものがあったと思います。これの名前を教えてください。

  • osi_m
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

ブレッドボードです。

osi_m
質問者

お礼

助かりました。ありがとうごさいました。

その他の回答 (1)

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

ブレッドボードです。 下記参照URL

参考URL:
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/bread.htm
osi_m
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 半田付け

    半田付けについて教えてください。 (1)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線同士をネジって半田付けを行う。 (2)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線をネジらずに、銅線を重ねて半田付けする。 通常は(1)だと思いますが、(2)のように半田付けしても問題ないでしょうか? 私的にちゃんと通電するか心配なのですが、ちゃんと半田付けできていれば大丈夫なのでしょうか?

  • 基盤に電子部品を半田付けする時について

    たとえは2.56ピッチの基盤にICなどの電子部品を取り付け、基盤をひっくり返し半田付けをする際に部品が落ちそうになり半田付けに苦労します。セロハンテープで部品を貼り付け固定したりしていますが、他によい方法等あれば教えていただくたくよろしくお願いいたします。

  • 半田付けはどんな時使う?

    電子回路設計に携わる仕事の中で、半田付け作業が多々あると聞きます。具体的には、どんな作業の時に、半田付けは発生するのでしょうか?分かりやすく説明頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 正しい半田付け手順はどれ?

    リード部品の半田付け手順について御教授願います。 色々と調べれば調べる程、何が正しいのかが解らなくなってしまいました。以下の3手法のどれが正しいのでしょう?理由も含めてお願いします。 (3つとも間違えているかもしれませんが・・・) (1)一度プリント板に差込み、リードの長さを決め、リードを切ってから半田付けする (2)リードを切らずに半田付けした後、適当な長さにリードを切る (3) (2)の作業の後、もう一度半田を盛る 宜しくお願いします。

  • 1.5mm長半田ピンの半田付け

    1.6mm厚の回路基板に半田ピン長1.5mmの実装部品を半田付けした場合、半田付け後の状態(半田付けの善し悪し)を判断するのに効果的な検査方法を教えて下さい。半田ピンが基板厚に対して0.1mm引っ込んでいるので、この様な場合の検査方法をご教示下さい。

  • マイコンの半田付けについて教えて下さい

    マイコンの半田付けについて教えて下さい こんにちは、マイコンMPUをプリント配線盤に半田付けしたのですが、他の部品もすべて半田付けし終えた後で、マイコンに不具合があることが分かった場合、このマイコンだけを取り外して、他のマイコンに取り替えるという作業をしたいのですが、どうでしょうか。マイコンの四辺全てにピンがびっしり並んでおり、「これらを一括で熱して半田を溶かして、その隙に外す」、というスゴ技となりますが、どうでしょうか。オーブントースターなどの熱器の中で半田を溶かすということも考えたのですが、他の半田付けされた実装部品まで位置ずれしてしまいそうです。何か良い方法、良い道具などお教え頂けるととても助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • はんだ付け性について

    電子部品のめっきを行っていますが、はんだ付け性が改善されません。 現在、めっき下地+Niめっき+Sn/Pbめっきで行っていますが、 どうもNiめっきの影響が大きいようです。Niめっき後は、不動態化しないよう 水洗後すぐ、Sn/Pbめっきをしています。 はんだ付け性が改善されるNiめっき仕様など知見があればお聞かせ下さい。

  • ハンダ付け!

    少し古めのボート用のトレーラーなんですが、海水に付けるのでブレーキランプなんかの配線の端子が痛みます。 端子を交換しようかと思ってコードを切断して被膜をむくと、銅色のはずの中の線が褐色色に・・・褐色の線はとてもハンダののりが悪く、十分加熱してからハンダを乗せてもすぐ玉になってハンダ付けできません。 紙ヤスリで少し褐色の部分を取ってからハンダ付けしようかと努力をしたのですが、褐色の部分があまりうまく削れずに、結局ハンダづけも大して変わらず、もとのようにのらないまま。 配線を全部引き直せばいいのでしょうが、配線はまだまだ使える上に引き直しがフレームの中を通さないといけないので超大変なんです。 なんとか、この褐色のコードをやっつけて、うまいことハンダ付けすることはできないでしょうか! お知恵をよろしくお願いします!

  • 電子回路の故障の内容について

    一般論の回答をお願いします。 電子回路の基板が正常に動作しない場合、 考えられる事象としては、 1.設置された半導体のどれか(ひとつ、もしくは)が機能しないから。 2.ハンダ付けされた部分が何かの理由で欠けて通電しなくなったから。 3.基板上のヒューズが何らかの理由で飛んだから。 4.配線の断線したから。 想定しうる中で他にありますでしょうか。

  • 電子機器の半田付けについて

    ソニー製1DINカーオーディオのMDX-F5800は、操作パネルが外れる構造になっています。 それを利用し、パネルを外して本体とは別場所で操作をしたいのです。 その場合、14箇所ある端子を半田付けする必要があります(添付画像)が、 電子機器の半田付けはあまり高熱では故障すると聞きました。 このまま細いコテと糸半田で半田付けしても機器的には大丈夫なものなんでしょうか? 本体裏面、操作パネル裏は、端子が基盤に付いているので、外して半田付けが困難です。