• ベストアンサー

時間の関数

こんにちわ。教えてください。 勤務時間で退勤時間が23:00の時は"○"それ以外は"空白"という設定をしたいのですが、「IF」「TIME」を使って数式を作ったのですが、それ以外で何か関数ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

>3つのセルにまたがり 00 : 00 と入力されている時間表示で >今の式は=IF(TIME(A37,A37,0)>0.958,"○","") A37=23 B37=":" C37=0 ということで23:00以降の場合、"○"を表示なら =IF(A37>=23,"○","") でいいのでは? どうしても時間に直して判定したいというなら =IF(TIME(A37,C37,0)>=TIME(23,0,0),"○","") になりますけど...

takayosi
質問者

お礼

大変遅くなりまして申し訳ありません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#176215
noname#176215
回答No.1

HOUR関数とか TEXT関数とか でしょうか。 ただ シリアル値ですからわざわざ関数を使わなくても =REPT("○",A1*24=23) でいいはずです。

takayosi
質問者

補足

言葉足らずですみません。 3つのセルにまたがり 00 : 00 と入力されている時間表示で 23 : 00 の入力表示の横のセルに"○" 22 : 00 の入力表示の横には"空白"といった感じの表を作っているのですが、今の式は=IF(TIME(A37,A37,0)>0.958,"○","")こんなのです。 他に何か式はありますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IF関数ですが・・・

    質問は時間に対するIF関数についてですが 例えば3:40だったら 真を30という数字、偽を空白とする場合 =IF(B1="3:40",30,"") っと設定しても30が返ってきません? 時間の場合はやり方が違うのせでしょうか? よろしくお願いします 実はタイムカードの計算をするのに上の例だと 3時間30分働いた場合は3時間30に設定したかったのですが 他になにか関数を使ったらいいのでしょうか

  • IF関数を使った勤務時間表

    勤務時間表をエクセルで作成しました。 出勤時間 退勤時間 休憩時間 と入力し退勤時間-出勤時間-休憩時間で勤務時間を求めます。それぞれのセルに時間を入力して勤務時間を求めていましたが会社の管理により休憩時間がそれぞれの時間帯に定められています。そこで出勤時間と退勤時間だけの入力で、休憩時間の条件を定義すれば休憩時間は入力することなく求められるかと思いましたがIF関数を使うと複雑で長くなりうまくできませんでした。”この関数に関する引数が多い”とのエラーメッセージが出てしまいます。VLOOKも考えてみましたがもの凄く長い条件になりそうで諦めました。休憩時間は以下の通りになります。 10:00~10:10 12:00~12:40 15:00~15:10 ちなみに私の通常勤務は8:30~16:30となります。 早退や遅刻などはたまになので難しい関数使うよりも 簡単に引くべき休憩時間は分かるんですが…。今後の勉強のためにもいい方法があればと思います。よろしくお願いします。

  • 一つのセルでIF関数を二つ使いたい

    二つのセルの値を割って、%を表示させるために、三つ目のセルには 「=1-(B1/A1)」を入れていたのですが、そこに、二つのセルが空白の時にはエラー表示にならないようにIF関数を使い、三つ目のセルは 「=IF(ISBLANK(A1),"",(1-(B1/A1)))」 という数式にしました。 その数式にさらに、もし二つのセルの値が「0」の時には、結果を「0%」として表示させたくて、三つ目の数式の中にもうひとつのIF関数を同時に使いたいのですが、 一つのセル内に、IF関数を使って結果をうまく表示させるには、どのような数式にすれば良いでしょうか??

  • エクセル 退勤表

    こんばんは。 行き詰まりを感じましたのでどうか教えてください。 只今、エクセルで出退勤表を作成しています。 その際に実労働時間を求めたいのですが、IF関数が上手く組めません。 以下に条件を表示します。 (1)勤務時間は8:30~17:30です。 (2)休憩時間を入れます。  ・8:30~12:00までの出勤の方は昼休憩時間無し、中休憩時  間なしの3時間30分勤務です。  ・8:30~15:00までの出勤の方は昼休憩時間が50分ありの  中休憩時間なしの5時間40分勤務です。  ・8:30~17:30までの出勤の方は昼休憩時間が50分ありの  中休憩10分の8時間勤務です。 自分で時間計算を考えたのですが  8:30~17:30まで「=退勤時間-出勤時間-TIME(1,0,0)」  8:30~15:00まで「=退勤時間-出勤時間-TIME(0,50,0)」  8:30~12:00まで「=退勤時間-出勤時間」 をつかって =IF(退勤時間<="12:00",退勤時間-出勤時間,IF(退勤時間<=15:00,退勤時間-出勤時間-TIME(退勤時間-出勤時間-TIME(0,50,0),退勤時間-出勤時間-TIME(1,0,0) と考えましたが計算ができませんでした。 まったく違うのかもしれません。 訂正もしくは根本的に考えが違うのか、教えてください。 宜しく御願いします。

  • IF関数

     また質問します。IF関数を使い、IF(ROUNDDOWN(A1,0=0,"0",ROUNDDO WN(A1,0),IF(A1="","",""))というう式を作ってみたのですが引数が  多すぎますとエラーが出てしまいます。  式の条件はA1が0なら0、A1がそれ以外なら切捨てた数字、A1が空白  なら空白というう条件にしたつもりなのですが上手くいきません。  この数式の間違っている所と、これ以外にいい算式があれば教えて  下さい。宜しくお願いします。

  • エクセル関数 検証をお願いします。

    勤怠の管理表を作成しています。 先日端数処理の方法を質問して、解決したのですが、また分からない所がでてきてしまいました。 数式の検証をお願いします。 給与は15分毎に計算し、00時から深夜です。 出勤時間と退勤時間から通常、深夜、合計の3つの時間を計算しています。 その時間を端数計算する式です。 15分~29分=25、30分~44分=50、45分~59分=75 ・02:58~05:30の場合 通常0.0、深夜2.50、合計2.50となります。 でも、現状だと通常2.5、深夜0.0、合計2.5になってしまっています。 出勤時間と退勤時間から深夜時間を計算する式が if(isblank(退勤時間),"max(退勤時間+(出勤時間>退勤時間)-"24:00",0)-max(退勤時間*退勤時間)-出勤時間、0)-max(出勤時間-"24:00",0)+max(出勤時間-出勤時間)-max(出勤時間-退勤時間,0)*(出勤時間<退勤時間)) if関数なのでごちゃごちゃして分かりづらい式になってしまいました。 FLOOR関数で時間の計算ができるそうですが、通常と、深夜で分けて計算することもできるのでしょうか? 式の問題点や、もっと簡単な関数がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • COUNTA関数について

    COUNTA関数について 空白ではないセルの値をカウントしたいのですが 対象のセルに数式があり数式もカウントされ困っています。 これはIF関数などで解決できるのでしょうか? 他に方法はありますか?

  • IF関数と時間の計算について

    IF関数と時間の計算について      A    B   C 1 出社 8:00  9:00 12:30   2 退社 17:00 13:00 21:15 3 休憩 0:45  0   0:45 4 合計   エクセルで時間管理の練習シートを上記のとおり 作成しました。  ここでしたい処理は、8時間以上の勤務の時には 0:45分の休憩が必要なので、A3やC3に関数をいれて 常に0:45分と表示したいです。A3やC3が空欄のときには 休みなので、空白処理もしたいのですが。  また、B列のように、4時間勤務の時には、休憩がなし なので、0分と表示したいです。  時間の関数が苦手なので、教えてください。  お願いします。

  • 関数

    ISBLANK関数で次の式を使って結果を出していましたが 【=IF(ISBLANK(S4),"",(A3+A5+A7+B8))】同一セル上で S4以外にもF9が空白だったら表示しない方法を教えてください。 出来れば上記のような数式をお書きいただければ幸いです。 是非宜しくお願いいたします。

  • エクセルで関数を使い時間差を出したい

    現状は、タイムカードで出勤時間と退勤時間を打刻しています。 定時間は8時間でそれ以上の勤務は残業となります。 ただし残業する場合と定時間に満たない場合があります。 定時間内勤務時間と残業時間それぞれの合計を出したいですが、 定時間の8時間に満たない場合に、下記のような不具合がでます。 たとえば、時刻表記は 7:00 という風にするとして 1 A     B     C       D        E      2 出勤時間 退勤時間  総合勤務時間  定時間内勤務時間 残業時間 3 7:00   16:30   8:30     8:00      0:30 4 7:00   12:00   5:00     ??      ###### 問題はD4とE4です。 定時間の8時間に満たない人の残業時間と定時間内勤務時間を どのようにすればいいでしょうか? D3は、8時間を満たす人なのでC3-E3で8:00とだせました。 しかしD4をC4-E4として計算すると、8:00と出てきてしまいます。 たとえば残業時間を#####ではなく TEXTの関数を使い-3:00と表記するようにしても うまくいきません。 C列の総合勤務時間が8時間に満たない人の勤務時間を Dの列に出すにはどのようにするのでしょうか?? いろいろと試しましたが解決できませんでした。 どなたか教えてください・・・。どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 「ssl/tlsのセキュリティで保護されているチャネルを作成できませんでした」コメントが表示されます。昨年まではこのコメントは表示されなかったのですが、今年は純正品のインクを間違えて使用したために関係しているのでしょうか?
  • インクを間違えて純正品ではないものを使用したことで、ssl/tlsのセキュリティで保護されたチャネルの作成ができなくなりました。昨年まではこの問題は発生していなかったので、インクの種類が関係している可能性があります。
  • ssl/tlsのセキュリティで保護されたチャネルを作成する際にエラーメッセージ「ssl/tlsのセキュリティで保護されているチャネルを作成できませんでした」が表示されます。このエラーは、純正品ではないインクを使用したことが原因で発生している可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう