• ベストアンサー

好きな作家のまびき方

ito_613の回答

  • ito_613
  • ベストアンサー率34% (76/221)
回答No.4

私の場合は好きな作家にマイナーな作者が多いので、そういう方の本を優先して買うようにしています。 応援、という意味が強いかも知れませんね。少しでも売り上げに貢献を。 やっぱり本が売れないと、次回作を出させてもらえないものなのでしょうし。 誰でも知っているような、メジャーな作者の本は図書館で借ります。私が買わなくとも何十万部と売れてるんだから!という感じで……(^-^; もちろん、メジャーな人のものでも本当に好きなものは買いますが。 好きな作家がどの人もマイナーorメジャー(質問者さんの場合こちらみたいですが)で絞れない……という場合は、やはり自分の中の基準を厳しくする他ないのではないでしょうか。 面白いと思えるものがたくさんあるのはいいことですが、自分の中の面白いの基準を引き上げてみる、とか……。小説を厳しい批評家の目で見てみると、面白いものは絞れると思いますし、自分自身の読書のレベルも上がるのではないでしょうか。 好きな作者と言えど、「この話は大好きだけどこの話はイマイチだったなぁ」というものは必ずあるはずだと思います。「初期のころは好きだったんだけど、最近は雰囲気も変わって来たし微妙だなぁ……」とか。 そういうものは、悲しくとも切ってしまいましょう。 コレクター精神が働いてしまうのかも知れませんが、好きな作者の著作を全作持っている必要はないと思いますので。 本当にこの人の本は全部そろえたい!と自信を持って言える作者のみ、全てそろえるといいのではないでしょうか。 それと、図書館を今まで以上に活用したらいいと思いますよ。 発売直後、ということはできませんが、図書館で借りて読み、面白かった、ぜひ手元にほしい、と思ったものを購入する。

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございあmす。 メジャーな作家は図書館で、ですね。No1でも書いたような事情により、メジャーでかつ純文学作品は図書館で借りようかなと思い始めました。 (でも、やはり純文学のほうが売上げって少ないんでしょうね) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鍵のない夢って?

    『鍵のない夢を見る』(かぎのないゆめをみる)とは、作家、辻村深月による第147回直木賞受賞作の短編集であるが、この題名の意味がさっぱり分からない‥。 wikiによれば、 ごく普通の女性5人がふと魔が差して起こしてしまった窃盗や放火といった犯罪をテーマとし、新聞やテレビのニュースで大きく取り上げられることのない町の事件を扱った短編集とある。 ・仁志野町(にしのちょう)の泥棒 ・石蕗(つわぶき)南地区の放火 ・美弥谷(みやたに)団地の逃亡者 ・芹葉(せりば)大学の夢と殺人 ・君本家の誘拐 どの話も、町の小さな事件ではあるが、犯罪が起きた原因というか動機が一風変わっている。 それで、一つ一つの短編は面白く読ませて頂きましたが、題名の『鍵のない夢を見る』という意味が分からない。鍵のある夢すらも分らないのに、鍵のない夢って何なんでしょうか? もし宜しければ、この作品を読んだ読んでないに関わらず、あてずっぽうでも何でもいいので教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 国内のミステリーでシリーズものを・・・

    探しています。下記に列挙した既読作品からもれていて「これ個人的にオススメ!」って言うシリーズがあれば教えて下さい。2~3冊のシリーズでもOKです(岡島二人の「織田貞夫と土佐美郷シリーズ」とか)。 現在検討中なのが 高里椎奈 「薬屋探偵」  物集高音 「第四赤口の会」ですが、既読の方から感想がいただければうれしいです。 長文・駄文で申し訳ありません。宜しくお願いします。 (好きなシリーズ) 綾辻行人 「全作品」      有栖川有栖 「国名/江神二郎」 笠井潔 「矢吹駆」       京極夏彦 「京極堂」  霧舎巧 「あかずの扉研究会」  倉知淳 「猫丸先輩」 篠田真由美 「建築探偵」    島田荘司 「御手洗潔/吉敷竹史」  殊能将之 「石動戯作」     高田崇史 「QED/パズル」 森博嗣  「S&M/V」 (こういうのも平気) 太田忠司 「狩野俊介」     霧舎巧 「霧舎学園」 はやみねかおる 「虹北恭助」  横溝正史 「金田一耕助」 (読んだけどちょっと苦手) 大沢在昌 「新宿鮫」      関田涙 「ヴィッキー」 2時間ドラマ常連の大御所作品   

  • これらの作家に、似ているような作家はいますか?

    タイトルでは表現しきれなかったのですが、似ている作家というより、似た感じの雰囲気の本を書く、と捉えてもらうといいと思います。 ・浅田次郎さん ・恩田陸さん ・原田宗典さん ・村上龍さん ・重松清さん ・宗田理さん これらの人たちの本は、ほとんど読みました。 基本、僕はミステリーとか推理小説といったようなジャンルは全く読みません。(すっごくオススメされるとたまに読みます^^; これらの人たちに似ているような本を書く作家を教えてください。 もしよろしければ、その作家の本も教えてください。 (ついでに、分かれば、これらの作家たちの共通点など、あれば教えてください。

  • 作家を探しています

    クリックありがとうございます。 中学生のころに図書室で読んだ本の作家を探しています。 本の題名すら忘れてしまって… 記憶は以下の通りです。 ・何人かの作家が集まって書いた学園を舞台にしたミステリー小説 ・嫌な女性教師の死体が文化祭に発見された(跳び箱の中に入っていた) ・本による結末は犬が犯人だった ・最終的な結末と犯人は読者からの応募により決まるものだった この本の一番最初の作家の方を知りたいのです。 『岸辺 拓』という作者だったような… 他にどんな本を書いているのかご存知の方がいられましたら教えてください。

  • この作家に関することを教えてください

    今日、書店の美術書のところで、Gerhard Richer という人の作品集を買いました。 魅力を感じて買ったのですが、洋書(多分ドイツ語か、北欧のどこかの言葉だと思われます。)なので、作者の言葉や解説などがまったく読めません。 どなたかGerhard Richer という人のことをご存知の方、プロフィールなど分かることを教えてください。

  • この作家は誰?

    日本の作家で、反戦思想の為だったのか明確ではありませんが、太平洋戦争の徴兵検査の際、お醤油を一升飲んで、身体をおかしくして不合格になったという作家は誰なのか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 一番好きな作家

    あなたの一番好きな作家を教えてください。 私は村上春樹さんと寺山修司さんです。

  • 作家

    とてもきれいな日本語の表現や文章を書くオススメの作家を教えてください。ジャンルは問いません。

  • 作家になるために・・・

    初めまして。 私は、11歳の女子です。 私は将来、作家になりたいのですが、そのためにはどうすればいいんでしょうか?? なにか学んだりしたほうがいいのでしょうか?? 教えて下さい!!

  • この作家さんを探しています

    ・ラノベではない ・アンニュイでダークな感じの作品が多い ・句読点「、」が多い&入れる箇所が変わっている (『彼は笑って、いた』など) ・会話文にカギカッコ「」を、あまり使わない (『ええ、それじゃお願いしますと彼女は言った』など) ・とにかく描写が丁寧(心理描写も例えが分かりやすいし、食べ物の描写も美味しそう) ・アパートをアパルトマン、バターをバタ、電話のダイヤルを回す、という表現があるあたり、古い?? これらに当てはまる作家さんはいますでしょうか? どんな作家さんでもいいので、心当たりがある方の名前を挙げて下さい><