• 締切済み

学識の意味

「学識が豊かな人」とはどういう意味でしょうか?辞書で「学識」と調べても、今一この言葉の意味がピンときません。論理的な解釈をお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/stips/st01_01_4.html こんな説明がありましたが、どうでしょうか?

jonnyjack
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせて頂きます。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

糸をたくさん持っていても、それだけではけっして布にはなりません。 布という概念は、糸がたくさん集まっているという概念を完全に含んでいます。 が、糸を単に集めただけでも布という概念は生まれません。 同様に、布をいくらたくさん所有していても、衣服や布団にはなりません。 糸にあたるのが「豊富な知識」というばあいの「知」。 布にあたるのが英語の knowledge にあたるような「知識」。 これが知識に「織」の字が使われている理由です。 衣服や布団にあたるものが「学問」によるアウトプットです。 つまり、学問とは布団をつくるまでのさまざまな行為の全体を指しているのです。 「豊富な知識」の「知識」は、本来は「知識」と呼べるほどの意味ではありません。単に「知っている」というだけのことです。 「知識」とは「知」を綾なして、ひとまとまりに体系化されたものをいいます。 しかしまた、単に「知」を集めているだけであったり、区別された複数の「知識」を連関させているだけでは、学問をしていることにはならないでしょう。 しっかりとした衣服なり布団なりに形作られていなくてはなりません。 ただの博覧強記では学識者とはいえないのです。

jonnyjack
質問者

お礼

御回答有難うございました。

回答No.2

>「学問と知識」が豊かというと、「学問も知識も豊か」という意味ですよ >ね?知識が豊かは分かりますが学問が豊かとはどういう意味でしょうか?? >また、見識が豊かと言う表現もいまいちピンときません。見識は高い低いと >いった表現が適切なのではないかと思うのですが、どうでしょうか?  やはりそちらの意味でしたか。「学識」という言葉の定義に出てくる単語 のそれぞれに、もとの文、この場合「学識が豊かな人」のなかの「が豊かな 人」という部分が、フィットするわけじゃあないと思いますよ。それはおっ しゃる通りだと思います。だからこそ、学問だの知識だの見識だのをまと めて、学識という言葉があるのだと思います。  私に言わせれば、「学識が豊かな人」という言い方はあまり、すっきり しません。学識なら一息に「学識豊富な」人と言ってしまうか、「学識経 験者」か、どちらにしても漢字漢字した言葉と感じます。辞書で引いて、 ということより「豊かな」というなにか優しさや和みを感じる言葉と一緒 にすると、ちょっとざらっとした感じが私にはします。  ですからはじめの質問文を『「学識が豊かな人」という言い方がピンと きません』と解釈できていれば、まあ同感といってもいいので、あえて 書き込みはしませんでしたが。

jonnyjack
質問者

お礼

ありがとうございます。学識と言う言葉は「学問」と「知識」に分けて考えることができるのかと言う意味で質問させて頂きました。ピンとかなかったのはそこのところです。ただ、漠然と学識の意味も聞きたかったと言う意図があったので、敢えてそこは書きませんでした。やはり、しっくりきませんよね。度々ありがとうございました。

回答No.1

 学識を辞書で引いてみると がくしき【学識】 学問と知識。また,学問を通じて得た高い見識(新辞林) とありますので、「学識が豊かな人」とは 「学問と知識。また,学問を通じて得た高い見識」が豊かな人 ということになります。ある物事に対する知識や経験が豊かな人 という意味で使いますよね。とても分かりやすいと思います。  そういうことではなく、「学識」という言葉の定義と「豊かな」 という言葉がそぐわない、という意味の質問であれば補足下さい。

jonnyjack
質問者

補足

「学問と知識」が豊かというと、「学問も知識も豊か」という意味ですよね?知識が豊かは分かりますが学問が豊かとはどういう意味でしょうか??また、見識が豊かと言う表現もいまいちピンときません。見識は高い低いといった表現が適切なのではないかと思うのですが、どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 用語の意味を教えて下さい。(論理・論理的・筋道等)

    「論理」「論理的」「筋道」「理屈」「条理」「辻褄が合う」の意味についての意味をろくにわからないまま使っていたので、改めて辞書などで調べましたが意味がわかりません。よく日常的に使う言葉のようですが、日本人は辞書的な意味でとらえて使っている人はほぼゼロで、単純に解釈している気がします。 これらの言葉を辞書で引くと、日常では下記のような意味で使われていると思いますが、正直こんな言葉の定義で覚えたとしても自分のモノ(語彙力アップ)にできません。それぞれ噛み砕いた解釈・わかりやすく簡単に言うとどういうことかがわかりません。 「論理」 [1] 思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法。 「論理的」[1] 論理にかなっているさま。論理を追って考えるさま。 ―に考える ―な文章 「筋道」 [1] 物事の道理。すじ。 ―の立った話 「理屈」 [1] すじの通った考え。道理。 ―に合ったやり方 「条理」 [1] 社会における物事の筋道。道理。 ―にかなった解決 「辻褄」 [1] 一貫すべき物事の筋道。 収支の―を合わせる これらの言葉の意味を使った下記の例文を、「言葉の意味をしっかりと当てはめて、単純明快に噛み砕き、何を言っているのか」という点まで解釈貰えませんか? ※”言葉の意味を例文の当てはめて噛み砕いて言うと、どういう意味になるのか”という焦点を当てて頂きたいです。 大変お手数な作業かと思いますが、教えて頂けると私もそうですが、他の方にも役にたてると思っています。これらの言葉で悩んでいる方はかなり多いと思います。 ●論理 「筆者の論理を追え」 「論理が飛躍している」 ●論理的 「論理的に話す」 「論理的な文章」 ●筋道 「あいつの考えは筋道が通っている」 「筋道を立てて話してくれ」 「筆者の筋道をたどる」 ●理屈 「理屈っぽい」 「英単語は理屈で覚えろ」 「君の理屈はわかった」 「理屈で言うほどやさくしくない」 「理屈の上では正しい」 「理屈をこねる」 「理屈に合う」 ●条理 「あの人の言うことには条理がない」 「条理に適った解決法」 ●辻褄 「辻褄が合わない意見」 「嘘をついていると、辻褄合わせに次々とうそを重ねる」 「話の辻褄が合わない」

  • 論理的という単語の意味

    「論理的」という言葉をよく目にしますが、私はこの言葉の意味が今ひとつ理解できません。辞書で調べたり人に聞いたりしても、やはりあまり納得できる意見が見つかりません。 「論理的」とは、一体どういう意味なのでしょうか。 詳しく分かり易く教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • よくトリビアで学識者が集まって・・

    よくトリビアで学識者で集まって、一つの答えを出すシリーズがあります。 例えば、一番面白いと思われるギャグとか一番母性本能をくすぐる男性のしぐさとか。 そこで、道具は何も使わないで、この世で一番人をおちょくってる人間のポーズはどんなポーズでしょう?学識者の皆さん教えてください。

  • 『論理』の意味について、噛み砕いて教えて下さい。

    『論理』の意味について。 「筆者の論理を追え」「論理が飛躍している」「論理的に話す」など色々とこの言葉を聞きますが、正直意味がわかってないです。 『論理』の意味を辞書的な意味ではなくかみ砕いて口語的に言うとどういう意味か教えて下さい。 できれば上記の使用例にうまく論理の意味を当てはめて解説してもらえるとありがたいです。

  • 論理の意味

    「私の論理は~」とか「あなたの論理で言えば~」という使い方をよく見ます。 このときの論理の意味が辞書の意味と一致しません。 辞書で論理の意味はこう書かれてます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー goo辞書から引用します 1 考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の 組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。「―に飛躍がある」 2 事物の間に ある法則的な連関。 3 「論理学」の略。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 辞書から変換すると、「私の論理(考えや議論などを進めていく筋道)は~」と、このようになります。 しかし「私の論理は~」というときの論理の意味は「考え」のような感じで使われているんです。 私の論理は「~で~であるから~~とは~だ」という文章があったとします。ここの論理の意味が「考え」になってるんです。 論理というのは手法のようなものではないのですか?辞書からはそのようにしか捉えれません。

  • 1つだけ言葉の意味を教えてください。

    引喩という言葉の意味を知りたく、辞書などで調べたのですが私の解釈が合っているか分からないので、是非みなさんの意見と違っていた場合、正しく意味を教えてください。 私は、 「有名なことわざや人の言葉をかりて、その言葉について自分の意見を添える」 私はこう解釈しています。 具体的な例を書くと「”知は力なり”(ここが、上記の有名なことわざや人の言葉をかりるにあてはまり)、と私もその通りだろうと思う(ここが自分の意見を添えるにあてはまる)」 私自身の考えが違っていいると思うので、とても分かりにくい文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • シンクロニシティーとは、どういう意味でしょうか?

    僕は、この言葉を 「心で思った事が現実になり、一致する」という解釈をしています。辞書の意味では、曖昧だったので自分なりに変えてみました。 もし、違っていたらわかりやすく教えてください。 辞書には、載っていませんでしたが、使い方も教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 学識経験者とか有識者とはどのような人のことですか。

    学識経験者とか有識者とは具体的にどのような人のことですか。

  • この言葉の意味が判りますか?

    いろんな人との会話の中で、「おっつけがきく」という言葉を聞くことがあります。「おっつけがきく」とはどういう意味でしょうか?辞書にはのっておりませんし。宜しくお願い致します。

  • 下記に示す、難解な日本語の意味をどうかそれぞれ教えて下さい。

    下記に示す、難解な日本語の意味をどうかそれぞれ教えて下さい。 何度も質問して申し訳ありません。 下記にある言葉のそれぞれの意味を噛み砕いて、難しい言葉を使わず(論理、筋道、道理、理屈等の言葉を用いず)口語的に、小学生でも理解できるくらい、理解力が著しく乏しい私にどうかお願いします。 日常の会話や人と話している時、下記の言葉が出てくるととりあえずうんうんとうなづいているだけで、よくわからずに流していましたが、知らないことに恥ずかしさを感じ、質問している次第です。 量がかなり多いですが、出来れば全て解説して頂くと本当に助かります! 下記の言葉を理解することで、日本語力が飛躍的にアップすると考えています。 ※≪辞書での意味では漠然としており、個々の意味の違いが全く理解できないため≫、質問しております。 「道筋」 「筋道」 「筋道を立てる(筋道立てる)」 「筋道(筋)が通っている」 「論理」 「論理性」 「論理的」 「道理」 「道理に合う(適う)」 「理論」 「条理」 「真理」 「合理性」 「理屈」 「理屈に合う」 「理(り)に適う」 「科学的」