• ベストアンサー

自転車のパンクの穴が埋まりません。

自転車のパンクの修理にチャレンジしたんですが、何回やっても、穴を埋めた場所から空気が漏れてしまいます。チューブの穴の周りに、ヤスリをかけたり、ゴムパットを貼ってから、カナヅチで叩いたりしているんすが、やはり空気が漏れてしまいます。何かコツみたいなものがあったら、教えて下さい。ゴムパットは百均で売っている黒ゴムの周りにオレンジのボンド(?)みたいなのがついていて、裏にアルミ箔が貼ってあるもので、そのアルミ箔を剥がして貼るタイプです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttakkym
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.7

初心者が失敗しがちなのは ゴム糊の乾燥が足りないこと。 素手で触ってくっつかなくなるまでしっかり乾かしましょう。 それから、パッチ全面にきちんと糊が付いていることも重要です。 穴を中心にパッチよりも少し大きめにやすり掛けと糊付けを行い、 はみ出た糊はパッチの圧着後に指で擦り取りましょう。 説明書には書いてないと思いますが パッチにも糊を付けると尚良いです。 いずれにしても十分乾燥させてから貼ってください。 それと貼ってからは時間を置く必要はありません。 すぐに空気を入れて大丈夫です。

pearljam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆様のアドバイスをもとにやったら、上手くできました!!パッチのほうにも、ちゃんとゴムのりを付けるようにしました。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

 ゴムのりも使っておられるし、パッチの扱いも問題なさそうだし・・。 そうですね、皆さんも仰っている様に、ゴムのりの乾燥が足りない事(うすく伸ばして少し乾いたくらいがいいですよ)、そして何と言っても、ゴムのりを塗る前の ゴムチュ-ブの接着面のやすりがけが足りない様に思います。 これって意外と大事ですよ。 一般にゴムには、表面に安定した薄い層があるので、その層を”紙やすり(=サンド・ペーパ)”などで取ってしまうとひっつきが良くなるのです。 紙やすりをかけて、ゴムチューブの接着する箇所のゴム表面がツヤ消しの様な感じになるまで サンドペーパをかけて見て下さい。 きっとキッチリとひっつくと思います。 お試し下さい。

pearljam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆様のアドバイスをもとにやったら、上手くできました!!どうして「ヤスリ」をかけると良いか、その理由がよく分かりました。ありがとうございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7095)
回答No.8

ゴムノリを塗って1度はって失敗した場合は完全にくっつけることは無理と思ってください。仕方がないのでノリを取って貼り直します。 あまりヤスリを掛けるとチューブが弱くなったり穴が開きます。 ゴムノリはヤスリをかけた部分に塗りこむように指で薄くなるように押し広げてください。 厚くノリが付いた所はいつまでたっても乾きません。 パッチを張る部分は決して触ってはいけません。乾いたことを触って見る場合は外側の張り合わせない部分でおこなってください。 乾かす時間は今の季節なら5分程度です。

pearljam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆様のアドバイスをもとにやったら、上手くできました!!やはり、ゴムのりの乾かしが足らなかったようです。素人考えでしたが、ゴムのりが乾いてしまうと、くっつかなくなってしまう気がしたもので。。。。(^_^;)ありがとうございました。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.6

こちらが参考になるはずです。 ちなみに自分はパッチもゴムのりもすべてこちらの製品を使っています。 http://www.maruni-ind.co.jp/challenge/index.html http://www.maruni-ind.co.jp/index.html もっともホームセンターなどでは『サギサカ』などの問屋さん?のブランドで 売っていますが製品を良く見るとマークがあります。 特にゴムのりはこちらの缶入りがお勧めです。100均のモノはいまいちでした。 http://www.maruni-ind.co.jp/cgi-bin/tablemaker/start.cgi?m=DetailViewer&k=detail&g=1&n=98

pearljam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆さんのご回答を見るに、やはりゴム糊の付け方がポイントのようですね!!このこのゴム糊のカンはよく目にします。

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.5

う~ん、やっぱりゴムのりを使っていない気がするのですが・・・。 パンク修理用のパッチはシールではありません。 アルミ箔のような物は汚れがつかないように付いているだけで 剥がしても接着能力はありません。 オレンジ色のものもボンドではなく、 ボンドを付けた後にふちからのはがれを防止する為の物です。 ですから、ゴムのりを使わなければ直りません。 また、ゴムのり不要のタイプもありますが、 自分の知っている限りですと、 形は正方形で透明な物が一般的 普通のパッチと違い、紙を剥がすとかなりベトベトしています。

pearljam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いや、ちゃんとゴム糊は使ってます。でも、乾かす時間が足らなかったようです。あと、ゴム糊は、ちゃんと 剥がすべきなんでしょうね?

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.4

特にコツはありません。 チューブにゴム糊を塗ります、広さはパッチより一回り大きい範囲を塗ります。 パッチの糊が古くなってて糊が劣化してる物がありますから、その場合はもう一度糊を塗ります。 両方に糊を塗ったら、しばらく放置して、指で触ってベタベタと引っ付かないぐらいになったら、密着させて付けます。 ハンマーで叩いてもいいし(叩く時は注意してね、コンクリートの上で叩くと反対側に穴が開くから(^_^;)ゴシゴシこすっても構わないですし。 100円ショップで買ったということなので、製品が悪かったか(例によって中国製(^_^;)糊が劣化していたか、日に焼けてゴムが硬化してたとか 糊を塗ってから、貼るのが早かったか などでしょうねぇ

pearljam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ゴム糊は、「乾くまで」待つべきだったのですね!!勉強になりました。

  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.3

ゴムのりの使い方が悪い感じがしますね。もしくは古くて揮発したゴムのりを使っているか。 ゴムのりは新品を使うのが基本ですから、その辺を見直されると良いでしょう。 それと、(当然ですが)チューブ表面の汚れはきちんと拭き取っていますよね?

参考URL:
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20060305-puncture/20060305-puncture.html
pearljam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ヤスリをかけたあと、しっかり汚れを落としてなかったかも知れません!今度はしっかり、汚れ落としをあいます。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

ゴ厶糊使ってない、なんて事はないですよね? あとは、時間を置かずに空気入れてるとか?

pearljam
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。そうですね、結構早くに空気を入れているのかも?!どの位時間が経てば良いのでしょうか?

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

「ゴムのり」を使っていますか? まず、ヤスリ・サンドペーパーでチューブの表面を均します。 この時に、製造工程で出来る線が近くにある時は削ってなくします。 そして、ゴムのりを薄く均一にパットより大きめに塗ります。 表面が乾いて濡れている感じが無くなったら、パットを張ります。 あとは、カナヅチで叩いたり、ローラーで押すなりして圧着してください。

pearljam
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。サンドペーパーはかけているのですが、いい加減かも知れません。サンドペーパーはかなり丁寧にかけるべきでしょうか?

関連するQ&A

  • 自転車のパンク修理

    こんにちは、自転車のパンク修理を自力でやってたんですが、百均で買ったパッチをあて、チューブに他に穴があいてる箇所がないことを水につけて確認しタイヤを元に戻したのですが、空気を入れてもパンパンにならないんです。ちなみに後輪です。昨日の夕方から作業し始めたのですが、1回目にパッチをあてて、タイヤを嵌めたときにも入らなかったのでまた外して水につけたら違うところに穴がありました。そしてまた塞いでやっと嵌めたんですが、空気が入りません・・・。もう心身ともに疲れました。近所に修理できる店がなく5~6kmも押して持っていくのは気が遠くなりそうです。車もセダンなので載りません。なんとか自力で直したいのですが、空気が入らないのはタイヤの入れ方がいけないのでしょうか。どうしても最後の一息で、ドライバーをこじるようにしなければリアに嵌らないためその時に傷がついてしまうんじゃないかと思うんですが。エンドレスな作業になりそうでまいってます。それで質問内容ですが、 1、空気がパンパンにならないのはどういった原因が考えられますか。 2、タイヤをチューブを傷つけずに嵌めるコツがあるんでしょうか。 3、百均にチューブが売ってるのですがチューブごと変えたほうがいいでしょうか。また、現在タイヤとチューブがくっついた形になってるのですが、それはカッターかなにかで切り離すのでしょうか。それとも百均よりホームセンターで買った方がいいですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 自転車のパンク

    自転車のタイヤの空気が多少抜けているようです。運動用として偶に乗ります。自転車のタイヤがパンクしたか(空気入れはある)チューブ自体に穴が空いたか空気注入口のゴムが破損したかを見分ける方法を教えてください。

  • 自転車のパンクが直らない

    先日自転車がパンクしたので虫ゴムの交換、パンク修理しました。空気の漏れも確認したのですが、すぐに空気が抜けてしまいます。 長年使っているので、チューブの寿命?なのでしょうか? どういう原因が考えられるのでしょうか?

  • 自転車のパンク

    30年程前に買った普通の自転車を愛用しています。 時どきパンクしたので、自転車屋さんでそのつど直してもらって 乗り続けました。が近所の自転車屋さんが高齢で廃業しました。 もともと「あそこで直してもまたすぐにパンクする」と あまり評判が良くなかったので、遠くの自転車屋さんを頼って 直してもらいました。が1週間ほどでまたパンクしました。 思うに、もう古くなっていて、中のチューブなどが劣化して、 あちこち傷んでいるのではないでしょうか? 或いはタイヤの方が磨滅して薄くなりちょっと何かを踏んでも チューブにダメージを与えて穴が開くのでは? 問1:私の自転車のパンク原因は何でしょうか。 近所のお爺さんの自転車屋さんは「一気に空気が無くなるので なければ、まめに空気を入れながら使えばいいよ」などと言って いましたが、もう三日に挙げず空気を入れなければいけない 状態で、これでは面倒です。 量販店を覗いたら、いろんな修理グッズがありました。 高いものから安いものまで各種・・・・・。 素人が自分で直したり交換したりできるものならこの方が安上がりですが、腕に覚えが無いので踏み切れません。 タイヤやチューブにもいろいろなサイズがありそうです。 問2:交換すべきでしょうか。サイズの見極めはどうやって? 空気を入れるようなグッズで同時に補修にもなるというのがありました。もしか微粒子上のゴム化接着剤を内側から飛散させて穴をふさぐのでしょうか? これなら工事無しで素人でもできます。 また、チューブを取り出して洗面器の水の中で泡を出させて穴を発見し、底にゴムシールを貼るだけのゴム製品も売っていました。これが一番廉価でした。(でも、面倒そう) 車輪を外さなくても出来ると銘打った商品も多いですが、 普通は車輪を外すなどという専用工具が必要なことをするもので しょうか。昔見たのは職人も外さずにしていました。 問3:素人初心者にお勧めなのは、どのグッズでしょうか? いろいろ、分からなことばかりですが、よろしくお願いしたします。

  • 自転車パンク修理に詳しい方お願いします

    3年来使用の安物自転車ですが、前輪パンク(明らかに空気抜けて行きます)ですが数度、水通しをしても穴が見つかりません(虫ゴムも交換しましたが)、こういう穴不明のパンクなどあるのでしょうか。あとどうすればいいでしょうか。 安物ですから、修理するならタイヤ、チューブの交換をしようと思いますがどうでしょうか。

  • 自転車が頻繁にパンクします。

    自転車が頻繁にパンクします。 購入したのは、2ヶ月程前、1ヶ月も経過しないうちに、大きな石に乗り上げ、即効後輪がパンク。 自分で修理したのですが、その後、1週間に3度くらいの頻度でパンクしまくっています。 すでにパッチの数が15個。 チューブを見ると、穴が開くのは、主にタイヤの内側に当たる部分がほとんどで。 全て裂き穴か蛇噛みです。 チューブを見てみると、穴は開いていなくても、蛇噛みの形状や裂かれた様な形状で傷がついて いる部分が10箇所以上あります。 現在は、チューブの取り扱いを慎重に行っているつもりですが、 最初にパンクしたときは、マイナスドライバーを使ってチューブを取り出したりしていましたので、 裂き傷は、その時に付いた傷かな~と思いますが、蛇噛みについては納得いきません。 チューブをタイヤに格納する際も、チューブに空気を入れた状態で行っていますし、 リムにチューブが噛んでいないことも確認しています。 パンクしていない状態でチューブをタイヤから引き出して、再度、タイヤに閉まったら、 そこでパンクしたこともあります。 チューブの格納の仕方が悪いのかな~?とも思うのですが、 何か思い当たることがあったら教えて下さい。

  • 自転車のパンク、こんなケースどう思われますか?

    娘の自転車がパンクしたので購入したスーパーの自転車売り場でパンクを直してもらうことにしました。 みてもらうと、ちょうど空気を入れる部分の近く(タイヤの側面より)に大きな穴が。それを直しているときに、近くにもう一つ大きな穴が見つかりました。(店員さんいわく)場所や穴の大きさから言って、何かを踏んだり何かがささったと言うよりは、故意で開けたような穴のようだということ。自転車のおいてある団地の駐輪場では、我が家の別の自転車も2台パンクしていることから、もしかしてパンク魔かも・・・。 店員さんには、この2つのパンクを直しても、場所が場所(空気を入れるところの近くで段差になっているため)だけに本来なら修理をお断りしチューブをかえてもらうところだとのこと。パンク修理だけでは840円、追加ごとに100円なのですが、調べてもらうと他にもやはり穴が。。。 自転車自体は購入してまだ3年ほどで、タイヤもめちゃめちゃ劣化している感じではないと思うので、チューブ交換の前にパンクを直して使用したい気もします。どのみちまたパンクさせられるかも知れませんし。 今後のために、自分でパンク修理くらいできるようになりたいとも思っていますが、穴がいくつ開いていてもパンクの修理はできるとも聞いていますので、チューブをかえる前にパンクを直してしばらく様子をみるというのはどんなものでしょうか?チューブは自分で買えば安いのに、自転車屋さんで取り替えると工賃を含めて2000円を超えるほどになってしまうということですし。 今回パンクを直すことに関してアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 自転車について

    パンク修理ですがたとえばチューブで不要になッたものでパンクの大きさにきッて再利用することはできるのですか?じッさいゴムどうしで平気とおもいやッたらうまくせッちゃくされ空気あなふさがれたのですが、リサイクル的にいいのでしょうか?

  • チューブに穴はあいていないのに、すぐ空気が抜けます

    No.791446の質問が近いかもしれないんですが、 質問させてください。 自転車の空気が抜けたので、パンクしたかと思い、 友人に治してもらいました。水につけるところを、一緒に見ていたのですが、 チューブに穴はあいておらず、ただ、虫ゴムが切れていたので、 取替えて様子をみているところです。 前輪・後輪ともに、そのような状態だったのですが、虫ゴムを変えてからは、 前輪だけが、空気が抜けるようになりました。 再度、チューブを水につけて、パンクチェックをしたんですが、 チューブのゴム部分ではなくて、空気を入れる口から、すこーしずつ、空気が漏れていました。 これって、もう寿命ってことでしょうか? 自転車屋さんに修理に出して、安価で直るのなら、直したいのですが、 チューブに穴が開いているものの修理よりは、高くつくのかなぁ・・・。

  • パンクとは何ですか?

    パンクとはタイヤのチューブに何らかの原因により穴ができて空気が抜けてしまうことだと思っていたのですが、 前に、自転車屋に行ったときに、 「パンクしたああああああ」 と言って空気だけ入れてもらって、走り去る人がいました。 また、パンクしたとしてもチューブを修理する必要があるかどうかは分からない、ということを人に言われたこともあります。 パンクとはどういうことを指しているのでしょうか?