• 締切済み

「大卒」「新卒」限定に違法性はないのか?

企業が社員を募集する際、応募資格として、学部・学科は不問としながら、すなわち特定の分野に対する専門的な知識は不要としながら、「(四年制)大学卒(以上)」(または「新卒」)に限定することについて、法的に問題はないのでしょうか。(均等な雇用機会の確保、あるいは人権という観点から、問題提起することはできませんか。) また、法的に問題がないとしても、今の時代における「大卒」「新卒」限定の合理的な理由・根拠とは何でしょうか。(ここで重要なのは、限定しているのが「応募資格」である点です。「選考を受ける資格さえ与えられない」ほどの能力差(?)があるとしたら、それは何なのか、ということです。) 法律の専門家の方、および一般の方のご意見を広くお聞きしたいと思っています。ご協力よろしくお願いします。

みんなの回答

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.2

違法性は無いですね。 応募する方がどの企業に応募するかを自由に選べるのと同じく、企業もどういう人を採用するかは自由に選べます。 確かに性別や年齢での差別を禁止する雇用機会均等法や年齢の制限をしてはいけない(努力義務ですけど)という雇用対策法などはあります。 他にも家庭環境や出身地、思想・信教などに関しては、憲法の解釈から応募者に聞くこと自体もよろしくないとされています。 これらの項目は、「仕事上の能力には(原則として)関係がないから、採用時点に差別してはいけない」という、考え方に基づいています。 逆に言えば、能力に違いがあれば選考に差つけるのは当たり前ですし、そこは質問者さんも理解していると思います。 その能力の違いをどこに見るかというのは、まさに企業側の考え方になりますので、「学歴と仕事の能力は比例する」と考えている企業は大卒限定にしたります。 応募資格さえないということでいいますと、「大卒以下は初めから選考するつもりがないから、応募してもらっても無駄なので応募資格は大卒」としているということです。 「学歴と仕事の能力は比例する」ということが正しいか間違っているかなんていうのは、誰にも証明できませんので、それを正しいと考える企業があってもなんら不思議は無いし、止めようも無いですよね。 もう少し現実的なことを書きますと、人気のある企業ですと大卒限定にしても応募者は数千名になります。 これを学歴不問にすれば数万人になるかも知れません。もはや書類審査さえ難しいです。 大卒限定にしている企業も本当に100%学歴と能力は比例するなんて絶対的に考えているところはほとんどありません。 でも、この応募者の一人ひとり全員と会ってそれを見極めるだけの時間も費用も確保できないのです。 そうなると「まずは大卒限定でふるいにかけて・・・」というのが実務判断の現実だったります。 「新卒」という意味ですと若干ニュアンスが違います。 単純なとこですと、給与が安いとか、中途よりは素直だとか、組織の年齢構成を維持するとかの理由があります。 もう一つの考え方としては、企業のキャリア(幹部というか生え抜きというか)を育成するためです。 新卒と中途の明らかな違いは「会社を辞めるという発想を持つ人間かどうか」です。 もちろん新卒の中の何パーセントがそういう発想を持つ人間かは分かりませんが、中途の人間は100%そういう発想を持つ人間であることは間違いありません。 そういう人間はキャリアとして育てるにはリスクが高すぎるという考えです。 と、気ままに書いてしまいましたが、もちろん学歴にこだわらない会社も多数ですし、中途歓迎の会社も多いです。 あくまで考え方の問題というか価値観の問題であって、良いとか悪いとかいうことではないと思います。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

人事担当です >に限定することについて、法的に問題はないのでしょうか。 有りません >均等な雇用機会の確保、あるいは人権という観点から そんな義務は有りません 男女の雇用機会については差別しないと言う義務が有ります >限定の合理的な理由・根拠とは何でしょうか。 根拠は不要ですので回答も不要です 企業は自分の都合で採用者を選択できます 新卒以外の人の評価は個々に色々なケースがあり比較が面倒です 新卒は 位置について・・・よーい・・・ドン...で比較した方が優劣が付けやすい 中途ですと各々がバラバラに走っているような物...比較が困難です 企業の採用は希望者のために有るのでは有りません、「企業の為」にしか採用を決めていません >選考を受ける資格さえ与えられない 「新卒」で最初の選考になっています 大相撲での「身長167cm,体重67kg」の制限と同じでしょう >ほどの能力差(?)があるとしたら 能力差では無く「比較しにくいから」です

関連するQ&A

  • 「大卒以上」について

    よく求人に、応募条件として「大卒以上」を掲げている企業は多いと思いますが、 専門学校を卒業した後に新卒として企業に入社し、数年後、社会人として夜間大学などに通い 卒業資格を得た場合、「大卒以上」という応募資格は満たしているという事になるのでしょうか。 それとも、社会人を経験した後の学歴は無効になるのでしょうか。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 大卒

    企業にとっての大卒というのはどれ程のメリットがあるのでしょうか? 専門的な勉強を必要とする職業ならわかります。 しかし、実際大学生の就職というのはほとんどが勉強したことに全く関係ない職ですよね?企業はそれでも大卒に限定するのはなぜですか? 今、応募したい職があるんですが、資格が「大卒25歳以下」なんです。私は23歳で訳あって大学中退です。メールを送ってみたのですが。「経験は必要ないが唯一の条件が大卒25歳以下」なのだそうです。私は知識的なもので大卒者に劣っているとも思いませんし、一生勤める気で職を探しています。なんとか面接だけでも受けたいのですが、もう1度メールを送って自己アピールしてみたところで同じなのでしょうか?

  • 高専卒と大卒の扱い

    企業の新卒採用の話です 短大卒や高卒には応募資格がないのに高専本科卒にはある企業がありますが、、、 なんで高専には応募資格があるんですか? やっぱり実践力が高いからとかでしょうか また、応募資格が短大卒にはなくて高専卒にはある企業は、どのような特徴がありますか 高専卒と大卒の立場が同じ(?)で、立場の上がりやすさ(課長や部長へのなりやすさ)も高専卒と大卒でそこまで変わらないみたいな、 高専卒と大卒の人の扱いの違いについて教えていただきたいです 回答よろしくお願いします

  • 最近転職しようかと思い転職サイトを見ています。

    最近転職しようかと思い転職サイトを見ています。 自分は専門学校卒の20代ですが、求人を出している企業で 「大卒以上 22歳~○○歳位まで【未経験・第2新卒、歓迎!】」 というような応募資格を示している事が何社かあります。 専門卒の自分からしたら、未経験や第2新卒を歓迎しておいて何故学歴は大卒限定?って感じなのです。 単にその会社の考えが学歴社会というような事なのでしょうかね?

  • ビザ取得時の大卒資格について、

    ビザ取得時の大卒資格について、 行く国や取得ビザによっては大卒資格が必要と聞きました。 私はいまシステムエンジニアをしておりますが、大学時代は全く別の学科を卒業しています。 海外の就労ビザを取得する際に大卒資格を求められた場合、全く別の学部でも問題ないものでしょうか? それとも仕事の専門性を判断するためのもので、情報系の大学じゃないと意味を持たないでしょうか? もしくは、国によって違うのでしょうか? 国によってちがう場合は、ダメな国を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大卒のみかもしれない説明会

    今日企業の説明会に行くのですが、 就職サイトから応募し、応募対象に何も書かれていませんでした。 しかし別の就職サイトでの情報を見ると大卒しかとらないと書いてありました。 以前就職サイトによって専門学生を含む含まないを変えている企業があったので、私は専門学生ですから応募資格のある方のサイトから応募したのですが こういった何も書かれていない場合、専門学生の私は行かない方がいいのでしょうか。 内容は説明会のみなので黙ってればわからないはずですが、不安です。

  • 応募資格 第二新卒相談可能

    やりたい仕事をみつけ応募資格をみると「未経験な方でも大丈夫なお仕事」とありました。それと「第二新卒の方でも相談可能です」とも書いてあります。 相談可能とは本当は企業はどのような人材を求めているのですか? 6年前専門学校を卒業しすぐ就職。3ヶ月で辞め、その後アルバイト・派遣をしてきました。このような私は応募資格あるのでしょうか。 第二新卒って意味を最近ちゃんとわかったところなので・・・、よろしくお願いします。

  • 新卒採用の応募資格に対する素朴な疑問

    各企業の新卒採用の応募資格をみると、学部or修士卒(見込み)となっています。 初任給は年次の差(M2-B4)=2yearである2年分差がついているところもありますが、中にはほとんど差がなく、同じというところもあります。 新卒採用では、社内研修があるため、基本的に大卒であれば何も求めないということでしょう。メーカーの技術職など院卒が当たり前は除く。 ここで、素朴な疑問が発生するのですが、修士卒見込みが応募する場合、仮に卒業できなくても、学部卒として企業は採用するのか?です。 企業は卒業見込み時点での学生をみて、この学生なら欲しいと思って採用するわけです。仮に卒業できなくとも、学部卒という条件を満たしています。また2年を取っていることに関しては現役では24才です。大学生の中には、浪人や留年経験者がいます。偏差値上位大学ならなおさら。こう考えると、年の差はあってないようなものかと思われます。

  • 医療事務で働くには。

    受付・医療事務募集の求人票を見て、地域にある小さな病院に応募したのですが、医療事務の資格はもっておらず、新卒の為、実務経験もありません。(文系の大卒です。) 資格不問・未経験歓迎 とは書いてあるんですが、資格も経験もない場合医療事務で働くことは難しいでしょうか?

  • 応募資格は大卒以上

    応募資格は大卒以上。 現在、転職活動中の妹がいます。 妹は、某大手コンビニエンスストアのSVの募集を見て、関心を持ったようです。 しかし私達の両親は反対しています。 いくら大手とはいっても、応募資格は高卒以上だからです。 これは妹が中卒だからダメ!というのではなく、 せっかく大学まで出てるのに(しかも、有名大学です。) 高卒でもできる仕事は反対という意味です。 私も昔は同じ考えでした。学生時代から必死に勉強して、 国立大学に入社して、上場企業に勤めています。 応募資格は絶対に大卒以上のところ!と思っていました。 でも、社会人になって、いろいろな学歴の方と接してきて、 社会人になると、高卒だろうと、短大卒であろうと、大卒だろうと、専門卒であろうと、 そんなに関係のないような気がしきました。 だから妹の選択は問題と思います。実際にいい年でもありますし。 私の両親の考えは古いですよね! もちろん私だって、実家の近所にあった、 どこも受かりそうにない人が通う、掃き溜め高校卒の奴や、 中卒の腐ったみかんは別だとは思いますが・・・。