• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MACBOOKで別売りのディスプレイは使えますか?)

MACBOOKで別売りのディスプレイは使える?

このQ&Aのポイント
  • MACBOOKを新品で購入しました。ビデオ編集/写真編集をするためには大きいモニターがほしいですが、外付けのディスプレイは使用できるのでしょうか?DELLのディスプレイを考えています。
  • MACBOOKを新品で購入しましたが、ビデオ編集/写真編集をするためにはより大きいモニターが必要です。外付けのディスプレイは使えるのでしょうか?DELLのディスプレイを検討中です。
  • MACBOOKを最近購入しましたが、ビデオ編集/写真編集にはより大きなモニターが必要です。外付けのディスプレイは使用できるのでしょうか?DELLのディスプレイを検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

別売の“Mini DVI-DVIアダプタ”もしくは“Mini DVI-VGAアダプタ”を介することにより、外付けのモニタを接続することができます。 ・Apple Mini DVI-DVI アダプタ (DVI-D端子でありDVI-Iのケーブルは利用できないので注意とのこと) http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=1792F16B&nplm=M9321G/B 本体の液晶で標準解像度1,280×800に加え、外部モニタで最大1,920×1,200の表示能力があるので、今回のモニタは利用可能だと思います。

youstillmyno1
質問者

お礼

ケーブルのリンクも載せていただきありがとうございます。 ノートPCに外付けモニターと言うのが始めてだったのでケーブルが必要なことも知りませんでした。ケーブルのレビュー欄にDELL製のモニターをMACBOOKで使ってるとかいてありました。安心して昨日購入しました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Xbox360PCモニタにて

    360をPCモニタでプレイしたいのですが、イマイチ設定方法が分かりません。。。 モニタのスペック晒します モニタサイズ 19(ワイド)インチ 最大解像度 1440×900 応答速度 5ms 視野角(水平/垂直) 170゜/ 170゜ 輝度 300cd/m2 コントラスト比 5000:1(DFC動作時) 最大表示色 約1620万色 画素ピッチ 0.258mm 入力端子 ミニD-sub15ピン/DVI-D 外形寸法 435×370×226mm 付属品 モニタケーブル(D-Sub/DVI) メモ HDCP対応 RoHS指令準拠 必要な物等々あったらお願いします。 無理なら無理でキッパリ言っていただけると幸いです。

  • PCモニターの良し悪し

    PCモニターの良い・悪いは主にどのような点で決まるのでしょうか? また ●モニタサイズ:22(ワイド)インチ●液晶表面:光沢液晶●最大解像度:1680×1050●応答速度:5ms●視野角(水平/垂直):170゜/ 160゜●輝度:300cd/m2●コントラスト比:10000:1(ACM)●入力端子:ミニD-sub15ピン/DVI-D/HDMI●付属品:モニタケーブル(D-Sub/DVI)●その他:HDCP対応●JANコード:4515777526241 15990円也 このPCモニターを買おうと思うのですが、何か悪いところ、不足な点 などはあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • ディスプレイの値段の見方

    最近は19~20インチが主流となっているパソコンディスプレイですがこれらの良し悪しを見る場合商品の詳細のどの部分を比較して検討すればよいでしょうか。 以下は購入を考えているディスプレイの詳細なのですが「解像度」「応答速度」「輝度」などが順に示されています。主要の検討要素はやはりこの部分なのでしょうか。また、これらの点で同じ数字でもメーカーによって値段に大きく差がある場合もあり、これはメーカーの品質に関係しているのでしょうか。 一部でも結構ですので何かしらご存知の皆様、御教授頂けませんでしょうか。何卒よろしくお願い致します。 19インチワイドTFT液晶モニタ/解像度1440x900/応答速度5ms/輝度400(cd/m2)/コントラスト比1000:1/ステレオスピーカー(1W+1W)内蔵/D-Subミニ15ピン/DVI-D(HDCP対応)

  • HDCP利用におけるケーブルについて。DVI-DとDVI-Iについて。

    HDCPを使いたいのですが、モニタのせいか、ケーブルのせいか、対応してないって言われてしまったので、色々試しているところです。 まず、環境を書くと、 OSがXP Pro SP3です。 グラボ(HIS Radeon HD 4670)の出力端子が、DVI-Iメス29pinです。 モニタ(Hyundai w240d)の入力端子が、D-sub、DVI-Dメス25pin、HDMIの三種類あります。 グラボとモニタ自体は、ともにHDCP対応してます。 今までD-subケーブルでグラボとモニタを接続して使っていたんですが、あるソフトでHDCP機能を使おうとしたら、対応していないと言われてしまいました。 モニタ自体はHDCP対応しているはずなので、ケーブルが悪いのか? と思って、偶然家にあった、DVI-Dオス19pin -- DVI-Dオス19pin のケーブルをグラボとモニタに挿して繋げたのですが、モニタに映像が映りませんでした。。 今回お聞きしたいのは、 ・ビデオカードのDVI-Iメス29pin端子に、DVI-Dオス19pinを繋げちゃまずいか? ・DVI-D19pinケーブルで接続しても映像が映らなかった原因は何か?(もし分かればお願いします。) ・HDCPを使うにあたって、別の新しいケーブルを買う必要があるか?(対応ケーブル?) などです。 困ってるのですが、何か分かる方いましたら、よろしくお願いします。

  • ディスプレイの解像度について

    パソコンに関しては全く無知ながら、過去の色んな質問を参考にはしてみましたが、自分の改善には繋がらなかったので質問させて頂きます。 グラフィックボードはAopenというメーカーの7900GS-DVD256X ND という物を使っています。 モニターはBenQのFP94VWという19インチワイド液晶を繋いでいます。 グラボ側はDVI-I端子で、モニター側はDVI-D端子で、モニターに標準で付属していたDVI-Dケーブルで繋いでいます。 今起こっている現象は、このモニターの最適解像度の1440*900のリフレッシュレート75Hzに設定しても、画面の表示が横に伸びてしまって、右端が隠れてしまい、マウスを右端に持っていくと、画面が右に動いて隠れている部分が表示される、というような状態です。 モニターのドライバ、グラボのドライバは付属のCDから入れました。 ネットで新しいドライバがないか探した所、ないようでした。 ちなみにグラボに付属のDVI→Dsub15pin変換アダプタを使って、D-sub15pinケーブルで繋いだ場合、1440*900の解像度でぴったりハマります。しかしせっかくDVI端子が付いているので、なんとかしてそっちで繋ぎたいのですが…。 一体何が原因なのでしょうか?自分なりに色々調べてはみましたが、どうしても改善できません。なにか改善策をご教授願えればと思います。

  • トリプルディスプレイにしたいのですが・・・

    トリプルディスプレイにしたいのですが・・・ 同じディスプレイが3枚ありますので、トリプルディスプレイ をしたいと思います。 環境は、・・ OS・・・XP CPU・・・セレロン メモリ・・・2GB AGP×4・・・現在デュアルディスプレイのカードが刺さっている モニター・・・D-sub15pin トリプルヘッドのビデオカードってあるのでしょうか? それも、出力が、D-sub15pin×3つのものです。 DVI×3つでも、かまいません。(DVI→D-sub15pin変換コネクタ使用します) よろしくお願いします。

  • PS3とモニター接続

    PS3とHDMI端子がないモニター(デジタルHDCP対応DVI-D 24pin、アナログRGB D-sub15pin)を繋ぎたいのですが、接続に必要な物を教えてください。 モニターはアイ・オー・データ機器LCD-AD221XW です。

  • ワイドモニターにしたら3D表示が荒くなってしまいました・・・

    こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 17インチ液晶を使っていたのですが、先日22インチワイド液晶を購入しました。 普段はFF11をプレイしているのですが、17インチモニター・1280x1024(60hz)解像度で使用していた時より22インチワイドモニター・1680x1050(60hz)で使用する方が、キャラの線が荒く表示されるようになってしまいました。 背景なども同じ現象で、解像度を上げたことによる仕様なのかとも思ったりするのですが・・・。 申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導お願いします。 ※FF11 Config での解像度も、1680x1050に変更してあります。 ※ゲーム内Configでも、画面の大きさを16:9に変更済みです。 <<PCスペック>> CPU:Athlonx2 4600+ メモリ:DDR2-SDRAM 800MHz 2GB グラボ:ASUS製 nVidia Geforce7600GT 256MB コアクロック560MHz メモリクロック1.4GHz <<モニタースペック>> <17インチ> インターフェース アナログRGB 画素数 1,280×1,024 画素ピッチ 0.264×0.264mm 高コントラスト比400:1 輝度 270cd/m2 応答速度 16ms <22インチワイド> インターフェース DVI-D 画素数 1680×1050 画素ピッチ0.282mm×0.282mm 高コントラスト比1000対1 輝度 300cd/m 応答速度 5ms

  • このスペック、モニターの組み合わせでデュアル・モニターにできますか

    デュアル・モニターを以下で構成した場合の考えられる問題や支障のでる可能性を教えてください。PCの使途はエクセルでの作業、ネット検索中心ですので、高性能画像は必要としません。現在使用しているソニーSDM-S53(5年前発売の旧式)と新規で購入予定のLG電子L194WT-BFが高さ37cmで同じなので、並べて使おうと考えています。PC初心者で、解像度などの組み合わせがわからないので、教えていただけますか。メーカーなどに問い合わせればいいのでしょうが、いつも、このコミュニティーで親切に教えていただいていますので、今回もよろしくお願いいたします。 【PC仕様】 CPU AMD Athlon™ 64 X2 4600+ プロセッサ メモリ 容量・規格 DDR2 SDRAM 2GB PC6400 マザーボード AMD 780G チップセット マイクロATXマザーボード ハードディスク 320GB (シリアルATA II, 7200rpm) CD/DVDドライブ - DVDスーパーマルチドライブ ディスプレイアダプタ チップセット内蔵グラフィックス(ATI Radeon HD 3200) 映像出力 アナログモニター(D-sub 15pin)×1,デジタルモニター×1(DVI-D) 【モニター】 (1)ソニーSDM-S53:15インチTFT液晶、信号ケーブル(両端HD15)、高輝度250cd/m2、コントラスト比(最大)500対1、入力端子:ミニD-sub15ピン、視野角*水平160度・垂直140度の高画質液晶パネル (2)LG電子L194WT-BF:モニタサイズ:19(ワイド)インチ●最大解像度:1440×900●応答速度:5ms●視野角(水平/垂直):170゜/ 170゜●輝度:300cd/m2●コントラスト比:5000:1(DFC動作時)●入力端子:ミニD-sub15ピン/DVI-D●メモ:HDCP対応 / RoHS指令準拠 並べた時の見かけは別として、支障なく水平スパンでマルチモニターとして使えるでしょうか。OSはXPです。

  • MacBookとディスプレイの接続について

    MacBookとディスプレイをつなげたいのですが、 ケーブルはこれであってますか?? MacBookの穴はミニディスプレイポート、 ディスプレイはDVIだと思うのですが… ▼MacBook(OS 10.6.8) http://support.apple.com/kb/SP500?viewlocale=ja_JP ▼ディスプレイ http://www.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/monitors_20_21/monitor-dell-u2212hm/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2212hm&cs=jppad1&s=pad ▼ケーブル http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001IF5YLQ 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac