• ベストアンサー

血清検体のフィブリンとは?

血清検体の「フィブリン有り・無し」とは 血清検体のどの部分を指しているのでしょうか? 文章で説明しにくい場合は参考になる画像や参考書など 教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

どういった場面での表記のことか今ひとつわかりませんが。 血液を静置すると凝固が進行し、寒天様のフィブリンが析出します。 通常は赤血球と一体化して固まり、その後遠心分離して赤血球+フィブリンを沈め、上清である血清を得ます。 凝固が通常より遅延するような状態では、遠心分離の時にはまだフィブリン析出が完了していなくて、血清を分離した後になっても析出が続くことがあります。 液体である血清に寒天状の半固体のものが出来ることになります。

参考URL:
http://www.ps.nime.ac.jp/kousen/seibutu/kiso_seibutu/ko_10_04_03tx.htm
ccracr
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 先月から血液検査の会社で働き始めました。 「フィブリン」という言葉を耳にしたのですが どの状態(部分)がフィブリンか分からなかったので質問してみました。 >液体である血清に寒天状の半固体のもの とは、一見遠心分離されている様でも検体を斜めにしてみると 血清と分離剤の間に薄い黄色のブルブルッ(?)としたものが 残っている場合があるのですが、それが「フィブリン」と呼ばれる物なのでしょうか? 職場の先輩に聞くのが一番良いのでしょうが 正直聞きづらい環境です。 ご面倒をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 血清を作りたい

    血液を遠心分離機にかけたら、上澄みにできる黄色い液体部分が、血漿ですょね('o’)? その上澄みにできる血漿には、フィブリンや凝固因子が含まれているので、それを除去したいと思ってます(・ω・) でも、除去の仕方がわからないです(-_- どうすれば、フィブリンと凝固因子だけを取り除くことができますか? ぁ、そもそも・・・フィブリンと凝固因子を取り除けば、血清になるのですか?そしたら放置してても固まらずにすみますか? ほかにも凝固する成分とかあるのかな・・・? ん~・・・どうやったら血清がつくれますかね><? 私バカなんで詳しく教えてくれるとすごく助かります>< ちなみに、ここでいう血漿には、ヘパリンとか入ってません ぁ、血清つくるのに、分離剤とか必要なのかな・・・?!

  • 血清の説明

    血清の説明なんですが、以下の文で合ってますか? フィブリノーゲンからフィブリンにかわったものが、赤血球、白血球、血小板をからめたものが血清である。

  • 血清アミラーゼの低値

    健康診断の結果項目で膵臓(血清アミラーゼ)が低値(今年48L、昨年56L)で経過観察の判定でした。 ネットでいろいろ調べてみると高い値になると膵炎の恐れがあると分かったのですが、低値の場合の説明はどこを探しても見つかりません。 それほど気にするものではない結果なのですが、どういった状態なのか気になります。 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 5時間糖負荷検査における溶血検体について

    慢性的な欝と疲労感から機能性低血糖症を疑い、先日栄養療法のクリニックにて、5時間糖負荷検査を受けました。 5時間の間に10回採血をし、インスリン値と血糖値を調べ、同時に、その血液から栄養状態の解析もしてもらえるとの説明でした。 検査結果を頂き「反応性低血糖症」と診断されたのですが、 採血したもの全てが「溶血検体4+」となっており、よってインスリン値は10回分全て「溶血検体の為参考値」と記載されておりました。 インスリン値は低血糖症の検査にとって肝心要と思っていたので、参考値でも診断に影響がないのか疑問に思いました。 また、血液データからはAST、LDH、グリコアルブミン、フェリチン、カリウム、などの値が異常値として出ました。カリウムの値については誤差が出たと説明があったものの、その他については何も触れられず、出た値に沿って栄養アドバイスを受け、サプリメントを勧められました。 が、これも後になってから調べてみると、それらの値も溶血検体だと正確ではない可能性があると知り、 栄養解析結果もどこまで信頼できるのか、 混乱しております。 3万円以上かかった検査でしたので、できるだけ正確な値が欲しかったのが正直な所です。 思えば検査した時、本来であればブドウ糖摂取後30分置きに採血するところ、次の採血時間になっても看護婦さんがやって来ず、実際には50分経過して採血、そしてすぐ10分後に次の採血、、、みたいな事があり、何だかいい加減だけど大丈夫なのかな、、、と心配だったのですが。。。 なかなか血が抜けなかったようで採血に時間がかかっていました。 溶血検体についてクリニックに問い合わせたところ、「患者さまの体調などで溶血してしまう事もあるが、診断はそれも踏まえて医師が下しているので、溶血検体であっても問題はない」とのお返事だったのですが、 渋々といった対応だったので私のほうが失礼な質問をしてしまったのかなと心配になりました。 糖負荷検査、そして血液からの栄養解析結果において、溶血検体の影響は考えなくても宜しいのでしょうか? そこまで正確なデータは必要ないと考えてよろしいのでしょうか? なにぶん私にとっては高額過ぎるほどの検査でしたので、 自分で自分を納得させたく、皆様のお知恵を拝借したいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 凝固検査のフィブリン析出について

    当院では凝固検査のPT、APTTを外注委託しておりますが、割と頻繁に「フィブリン析出の為、参考値です」のコメントが付きます。 検査室に遠心機があるので、遠心して血漿に分離、冷凍庫に保存して提出しています。 きちんと検体の処理を行っているにも関わらずコメントが付くので気になります。 どんな事が考えられ、どうしたら防ぐ事が出来るでしょうか。 因みに検査技師は10年以上勤務のベテランで、採血量の確認、全血での凝固・フィブリン析出の確認、遠心後のバッフィーコートがなだらかかチェックしており、採血の手技が原因ではないと思います。 どなたかお詳しい方、お願い致します。

  • 空港でのX線照射の影響

    アメリカの同時多発テロ事件で空港での手荷物や航空便の荷物の検査が厳重になりました。羊水検査(細胞培養)のために送られてくる検体(羊水)がX線に照射された場合、培養した細胞に被爆等の影響はでるのでしょうか。また、通常の血清検体で何か異常値がでるような項目があるでしょうか。教えて下さい。

  • 大腸がん検診、検体の採取が、体調面から…?

    以前私は、「検便方式による、大腸がん検診の検体採取で、朝一番に、採取する必要な便が出なければ、朝以外で最初に出た便から、採取しても構わないか?」的な内容で、質問しました。 すると、「お昼等、その日最初に出た便であれば、お昼等の別の時間帯に、採取しても構わない」的な内容で、回答は頂きました。 それにより、「検診自体は、地元の市の無料検診扱いなので、今年5月の特定健診受診時、委託先のかかりつけ内科医院で、健診が終了してからの帰宅前の精算時、検診キットを貰って、帰宅した。 出かける用事が、無い日が比較的続く週を、確認してから、タイミング的に合う2日間を選んで、初日は昼前後に起きて、水分を取ってから、暫くして落ち着いた約1時間後に、検体として便を少し採取して、専用の保存容器に入れ、2日目の分は、午前10時前後採取だったので、かかりつけ内科医院へ、そのまま午前11時半近く、持参しての受付により、提出して検査して貰った」状況と、なりました。 約10日後、かかりつけ内科医院へ、戻ってた結果自体は、「異常無し」でした。 私は、検体として採取し易い、バナナ型の便から、少し採取した時。 「もし、何かの事情から、下痢になったら、どうするんだ? 初日が、下痢発症なら、採取取り止めで、下痢が止まる等、体調面が良くなった時に、再び採取すれば良いのは、良いのは分かる。 ただ、初日は何も無く、採取出来たのが、2日目に下痢発症なら、検体が採取出来ないので、その時なら、どうすれば良いんだ …?」と、思いました。 そこで、今後の検診の参考の為、質問したいのは… 「大腸がん検診する時、検体として便を少し、採取する時に、下痢を発症した場合。 発症が、初日であれば、採取取り止めで、下痢が止まる等、後日体調が落ち着いた日以降に、再度採取すれば良いのは、分かる。 これが逆に、初日は採取出来たが、翌日の2日目は、急な下痢が発症して、採取出来なかった場合。 「必要なキットを、検査して貰う病院で再度貰って、下痢が止まる等、体調的に落ち着いてから、後日に再度、採取する」的な言い方で言えば、どう言う方法を取るのが、結構多いのか?」に、なります。

  • PIXUS MP700 印刷の色が…

    こんにちは。プリンタの印刷の色がちょっとおかしいので、 相談しに来ました。 フチ無し印刷をすると、全体的に赤みを帯びた仕上がりに なってしまうみたいです。 特に黒のインクが茶色の様な色に変色してしまいます。 色々試してみた結果を書きますので、 何か参考になれば良いです。 CMYK全てのインクをセットした状態で行った場合 <フチ有り> 『フチ有り/モノクロ/文章(Word出力)』→OK 『フチ有り/モノクロ/画像(PSD出力)』→OK 『フチ有り/カラー/写真(デジカメ出力)』→OK 『フチ有り/カラー/画像(PSD出力)』→NG <フチ無し> いずれも全滅 <フルカラーの画像を印刷用の加工で単色にしてみる> ブルー→OK ピンク→OK グリーン→OK セピア→OK ※他のインクを外し、黒のみでグレースケール出力した場合、 何故か印刷されず、外した筈の他の色で、霞む様に印刷されます。 (これはPSDデータでしか試してないですが…) カラーの時は、赤みがかったりした画像などが、 返って情緒溢れる仕上がりになってますが、 (それでもちょっと気になるけど) グレースケールで画像が綺麗な黒で出てこないのはちょっと困ります。 ヘッドクリーニングなどのメンテナンスは行いました。 プリンタ自体が故障してない事は確認しております。 因みに印刷設定で余計なボタンは押してません。 『フチ有り/無し』or『モノクロ/カラー』のみを操作してます。 よろしくお願い致します。

  • 溶血の度合いの分類について

     私は臨床検査技師として働いていますが、溶血検体の溶血度合を(-)~(4+)で分類していますが、その分類の基準になるデータや画像(溶血の色合いを示したもの)がわかりません。 色々調べたのですが、納得いく説明にたどり着きませんでした><もし溶血の分類について参考になるものがありましたら、是非教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 自動車の【修復暦】について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

    母に車を貸したら、車の側面をぶつけてしまいました。 修理にだそうと思っているのですが、 【修復暦】について詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えていただけると助かります。 (1)ドアを新品に交換した場合、修復暦有りになってしまうのでしょうか? (2)ドアを板金.塗装で修理した場合、修復暦有りになってしまうのでしょうか? (3)添付画像の赤く囲んだ部分(サイドのエアロを外したボディのへこんだ部分)を、 交換した場合、この車は修復暦有りになってしまうのでしょうか? (4)添付画像の赤く囲んだ部分(サイドのエアロを外したボディのへこんだ部分)を、 板金.塗装で修理した場合、この車は修復暦有りになってしまうのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう