• 締切済み

NTT光プレミアムの機器収納について

MOTOKAMEの回答

  • MOTOKAME
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.6

NTTの工事をやっています。 宅内の工事は専門ではありませんが、同じ事務所では仕事してます。 早い話、実際工事に来る方と話した方がいいですね。 営業の人とは適当に話しておいて、工事に来る担当の人から連絡もらうように言えば、連絡あると思いますよ。 宅内工事をやっている通建会社から。 後からつかなかったと言ってバックオーダーにもできますんで。 機器を壁につけるような感じで取り付けすることはできますよ。 どれくらいの箱に入れるのか判りませんが、少々熱で壊れたりしませんので、平気やと思いますよ。 私の事務所の19インチラックみてたら誰でもそう思いますよww ONUのような機器普通に5個×2列とか重ねておいてあってもなんともないので。当然HUBや色んな機器が入ってる訳です。 箱に入れてたほうが綺麗に収まりますもんね。 賛成です。^^

関連するQ&A

  • NTT西日本フレッツ光プレミアムでダイナミックDNS

    設定がうまくいかず困ってます。どなたかアドバイスをお願いします。 現在の接続状況は、 (1)光プレミアム「ファミリータイプ」、プロバイダ「OCN」 ONU - CTU -(光電話に固定IP払出あり)- HUB - PC端末(XP/HOME 4台)+ BBHCM531(ネットワークカメラ)で接続しています。 この接続にネットワークカメラBBHCM531を外部よりアクセスさせたいと考えて、ONU - CTU -(光電話)- NP-BBRM(IODATA) - HUB・・・・で構築してダイナミックDNSを利用しようと思います。 CTU側で「PPPoE接続する、セッション数5」にし、NP-BBRMへプロバイダ情報を入れましたが、NP-BBRMから接続ができません。 NP-BBRM側のファームウェアーバージョンも「1.0.9」の最新にもして、何度も初期化、再度設定しなおし、電源の入れる順番も(1)ONU→CTU→NPBBRM→HUB→PCの順番で何度も行い、また、光電話を接続せずにPC端末1台のみ接続にしたりしました。が状況は変わらず、NP-BBRMから接続できません。 ここまで何度もできないので、NTT、IODATAの双方のサポートに電話で確認しましたがどちらも設定は間違ってないという回答で行き詰ってます。また、IODATAサポートにNP-BBRMを一度新品に交換してもらったりもしています。 どなたか似たような状況で接続された事があるかたアドバイスお願いします。

  • NTT西日本の光プレミアム契約において、ONUとCTUをレンタルせずに別の機器を購入して使用したい場合について

    NTT西日本の光プレミアム(個別請求タイプ・ファミリータイプ)契約において、コストやNAPTの融通の利かなさ等が理由で、ONUとCTUをレンタルせずに別の機器を購入して使用したいのですが、 1. ONUは、電話局から引いている光ファイバをファストイーサに変換するメディアコンバータを用いれば代替可能でしょうか? 2. CTUは、PPPoEを利用可能な、IPv6に対応したルータを用いれば代替可能でしょうか?

  • 光プレミアムから光ネクスト隼 回線は同じでも速度が

    光プレミアムファミリー からフレッツ 光ネクスト隼ファミリーへ変える場合 NTTの担当者に聞くと工事としては現ONUとCTUを 「ONU一体型ひかり電話対応ホームゲートウェイ」に変えるだけで 電柱から引いてる光ケーブル回線は同じらしい これって機器を変えてる(ONU/CTU→ホームゲートウェイ)だけだけど  100M→1G(ネクスト)というのは機器の交換だけで 理論上1G出るらしい 私はてっきり 基地局から電柱までの回線が別物なのかと?(ー_ー)!! 機器を変えるだけで工事というのも??  それとも同じケーブル回線でも基地局からの出力?みたいなものが違うものなのか? どういう仕組みなのか良く分りません、教えてください。

  • NTT西日本光回線 ONU~NTT?について

    NTT西日本光回線 ONU~NTT?について NTT西日本フレッツ光プレミアム マンションタイプ VDSL?をつかっているのですが、 たまに速度落ちることがあります。。 落ちたときに測定してみると 10mbpsしかでていません。 調べてみると フレッツ速度測定で50Mbps 以上でたほうがいいと聞くのですが 光ケーブルを抜く CTU ONU電源を抜かなければ速度が戻りません。。 これは ONU~NTTの問題なのでしょうか。。 PCは2台つなげています、 よろしくお願いします。

  • 光プレミアムのCTUとHUBの接続について追加質問

    質問QNo.1916485の追加になります。 光プレミアムのONUとCTUを普通に接続した後、 CTUのLAN1~4のどれかと、HUBのWANポートへ接続し そのHUBのLAN1~4の開いているポートへPC,デジタルTV HDDレコーダーをつなげれば、ネットは出来るのでしょうか? これで正しく繋がるのでしょうか。

  • フレッツ光プレミアム(戸建て)で時に接続不能

    表題の通りですが、昨日、今日と連続してインターネット(NTT西日本、プロバイダはBiglobe)に接続できない事態になり、ONU、CTU(100M)の電源を抜いて再起動で復旧しました。過去にも同様の事がありましたが、連日起こったのは初めてです。 ONUやCTUは常時電源を入れているので(6年使用)何かの不調が起こっているのでしょうか?またこれらの機器はレンタルになっていますが、新しい機種に更新してもらう事も可能でしょうか? 構成はONU、CTU(100M)、ひかり電話用のAD-100SEを3台(実際には無線LANもあるので全部で4台あり、ACアダプターで配線が混雑しています)並べて接続しています。

  • 新築時の光プレミアムについての質問

    家を新築しまして、この秋に完成します。(現在建築中) 新居では、光プレミアム(NTT西日本)と契約したいと思っております。(ひかり電話もアリで) 1Fと2Fの間(1Fの天井裏)に回線終端装置、CTU、ハブを設置して、各部屋へLANケーブルで配線しようと考えております。 ------------------------------------ ONU-CTU-ハブ=>各パソコン ------------------------------------ で、わからないことを箇条書きにしてみました。 ・どのタイミングで申込み~回線工事すればいいのか?  (建築中なので) ・NTTの工事では、壁に孔を空けるなどして、天井裏にONU、CTUを設置していくのか? ・NTTのHPでは、光配電盤というのがあるが、これはどこに設置されるのか? ・建築中に準備しておくものはあるのか?  (自分でハブを用意するなら、マルチメディアポートのようなものは不要ですよね?) ・天井裏に電源はいくつ必要か?  (ONUとCTUに電源が必要なのはわかりますが、ひかり電話の場合、電源は必要になるのか?) ・ONUとCTUの電源はつけっぱなしが基本?ネットする時だけオンにする?ひかり電話を常時使用するなら、電源はつけっぱなし? ・NTTのHPでは、お客様が用意するものとして、LANケーブル(100BASE-TX)となっているが、CAT5eもしくはCAT6(ギガビット対応)のケーブルを使用しても問題はないのか? ・(ちょっと光からそれますが)ケーブルだけCAT6にして、ハブやパソコンのLANボードがギガ対応でない場合、(転送速度がギガ級でないのはあたりまえとして)問題はないのか? たくさん質問しました…いろいろ勉強してみましたが、根本的に間違ってるかもしれません。幅広くご指導くださいませ。

  • フレッツ光プレミアムでの無線LAN選び

    現在、フレッツ光プレミアムを使用し、構成は下記のようになっていますが、 この場合に最適な無線LANの選定をアドバイス下さい! 【ONU】→【CTU:ルーター】→ 【スイッチングHUB】→PC×3、TV ONUはマンションの何処か共用場所にあり、CTUが我が家の入口にあります! CTUにはWANが1個、LANポートが4個あり、LANポート2個使用してます! そのLAN出力の内、1個は光電話のVoP1へ、 もう1個は壁ジャックへ接続し、4箇所へ分配されてます! この分配先の1箇所のみ、壁ジャックにスイッチングHUBを介して、 そのHUBのLANポートにPC2台とTV1台を接続しています! 無線化の理由は、スイッチングHUB接続の2台目のPCの有線ケーブルが、 10m以上もフロアーに這わせてあるので、非常に煩雑だからです! 質問としては、 (1)CTU(終端装置)にはルーター機能があるので、  無線LAN親機はルーター機能の無いものが有りませんか? (2)無線LAN親機を挿入する箇所としては、  次の何処に入れるのが良いのでしょうか? A:CTUと壁ジャックの間 B:CTUの余っているLANポート C:未使用(別室)の壁ジャックのLANポート C:スイッチングHUBの空きのLANポート よろしくお願いします!

  • 光プレミアムのCTUに関して(NTT西日本)

    こんばんわ。お世話様です。 先日光プレミアムが開通いたしました。 今の私の家のネットワークの状況は ---ONU---CTU----------有線接続PC        ----アクセスポイント(ブリッジ)----無線接続2台 となってます。 お聞きしたいのは通常このCTUのIPアドレスは192.168.24.1でありネットワーク自体が完璧に成立してればどのPCからでもこのCTUにアクセス(設定画面の表示)ができるはずですが現状アクセスできません。 初期の設定は有線のPCから工事の担当者からもらった接続ツール(CDロム)で設定しました。 有線接続のPCにはスタートアップツールというアイコンができてそこ経由だと普通にCTUの設定が可能です。 何かNTT西日本のCTUというのは通常のルーターとは概念というかしくみがちがうんでしょうか。 ご存知の方がいましたらお教えください。

  • 光プレミアムでONU・CTUなどを外してしまいました

    光プレミアムの一戸建てのプランに入っています。 ONUとCTUとVOIPアダプタ(2チャンネル用)が取り付けられています。 昨日、部屋の改装があり、配線を外してしまいました。 光ケーブルとONUは外せなかったので、そのままです。 外した後に気が付いたのですが、アダプターがどれの装置のか分らなくなってしまいました。 どれも同じようなアダプターです。 説明書などもなく困っています。 LANなどの配線は分るのですが、コンセントのアダプターはよく分かりません。 NTTに電話したら有料でうかがいますといわれたので、できれば自分で解決したいのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。