• 締切済み

ドアテレホンTM-2YのせいでADSLに接続できません

shinta0xの回答

  • shinta0x
  • ベストアンサー率35% (86/244)
回答No.1

今回の宅内環境はプロバイダに言っても解決できない問題です。ただアドバイスはあるはずなのですが。 通常の対応は管理会社かドアホンを施工した会社で行いますが、個人で行う場合には、 ・ドアホンのターミナルBOX(場合によってはオプションBOX)を開けて、ADSLラインセパレータ内臓スプリッタを使い信号を分けます。 So-netのホームページにイメージがありましたので参考にして下さい。 ※ 古いタイプのドアホンの場合、MJになっていないことがあります。 その場合は端子を直接繋ぐ必要があるため構造を知らないと難しいと思います。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t8000/t8002.html

関連するQ&A

  • 接続方法

    ADSLにしようと思っていますが、現在、家には、モジュラージャックが三箇所付いています。配線図はわかりませんが、壁の中のどこかで三箇所に分岐してると思うのですが、三箇所のモジュラージャックのどこでも、スプリッターを着ければ、ADSLが使えるのでしょうか。また、スプリッターを取り付けていないほかのジャックにつながっている電話に影響があるんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLに関する、初歩的な質問。

    今月ADSL申し込みをし、先日ルータが届きました。 ネット中も電話できるやつにしました。 それで説明書のとおり配線をしましたが、電話が通じなくなりました。 回線モジュラージャックというのが一つしかなかったので、ふたまたのを買い、 ひとつはスプリッタの接続用に、もうひとつは電話のモジュラープラグを差し込みました。 で、スプリッタのPOHNEというところのプラグを電話に(それまでダイヤルアップ用に使っていたジャックに)さしこむ。 すると、とたんに電話が通じなくなる! そこをはずせばもちろん電話が通じるのですが・・・・いったいなぜなのでしょうか。 また、電話のことにきづかなったときに、ネット接続設定を変えようとしたのですが、「ユーザーID」「PASSWORD]を入力するよう求められました。 プロバイダがビッグローブなのでADSLもそこに申し込みました。 確認書類にアクセスキーとIDというのが書いてあったので、これかな、と 思うのですが。。。。。それともプロバイダ契約時のIDなのか、さっぱりわかりません。 どうか教えてくださいませ。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLにするには

    ADSLにしようとしているのですが、家のモジュラージャックを見ていたら、八芯(MJ-8wc)の仕様になっていました。このような、八芯のモジュラージャックに、スプリッタを接続する事が出来るのでしょうか? (変換する物があるのでしょうか?) モジュラージャック==スプリッタ==電話              ┃             モデム━━パソコン ==:モジュラーケーブル ━ :LANケーブル また、質問タイトルとは違うのですが、ADSLに変更する際、マイラインを契約している会社と同じにしないといけないのでしょうか? 分かる方よろしくお願いします。

  • ADSLの接続方法について

    ADSLのモデムが届きNTTの方も接続工事が完了したのでマニュアル通りに繋げてみたのですが途中でわからなくなってしまいました。 一つは配線のことなんですが電話の本体を一階にパソコンが二階にその隣の部屋にモジュラージャックがあります。今までは隣の部屋からケーブルを引いてアナログ回線でやっていましたがADSLにする場合これまで使っていたモジュラーケーブルをスプリッターのLINEのところに差し込んで使っていいのでしょうか?  スプリッターについている20センチ程のケーブルを使うとモデム本体を隣の部屋においてLANケーブルを延ばさないといけなくなりますがその方がいいのでしょうか。 電話が1階の場合スプリッターのTELの部分はあけておいていいんですよね。これで電話も使えますよね。 それとADSLを接続する際、加入しているプロバイダに回線の変更を申し出なければならないのでしょうか、それともパソコン内の設定変更をするだけでいいんでしょうか。 以上のことを教えていただきたいのですが、何分初心者なものでおかしな質問をしているかもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLを使用しながらファックス送受信

    ADSLを使用しながらファックス送受信ができないのですが・・・。 説明書どおりの接続であれば、[モジュラージャック]-[スプリッタ]-[パソコン]、[ファックス]に分岐 とつなぐのですが、私の家ではモジュラージャックとパソコンの場所が1階と2階でものすごく離れているため、上記の接続ですと大変な長さの配線をしなければならないため、 ADSLの業者の指示で、2つスプリッタを使って [1階モジュラージャック]-[スプリッタ1]-[ファックス] [2階モジュラージャック]-[スプリッタ2]-[パソコン] * 1階と2階のモジュラージャックは同一の回線です。 こうすると電話をかけながらADSL接続はできるのですが、ある日ファックスについてはADSL使用の有無にかかわらず常に送受信ができないことに気づきました。 全て取っ払って[1階モジュラージャック]-[ファックス] とつなぐとファックスの送受信ができたので。しかたないので今はファックスの送信をするときだけ接続を全て取っ払って[1階モジュラージャック]-[ファックス]として送信しておりとても面倒です。 しかし受信については、いつくるかわからないため、対処のしようがありません。 ADSLを使用しながらファックスの送受信もできるようにするにはどうすればよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • アパートでのADSL接続

    今住んでいるアパートから会社の寮に引っ越すので会社の担当の方にネット接続について聞いてみるとあまりそちらのほうには詳しくないらしく、モジュラージャックはあるそうなんですが電話線が共用になっていて使えないと言ってます。 モジュラージャックが来ているということはADSLも使えるということではないのでしょうか? そもそも電話線の共用なんて聞いたことがないのですがそんなことがあるんでしょうか?

  • アナログからADSLへの乗り換えについて。

    現在、アナログ回線でネットに接続しているのですが、今度フレッツADSLに換えようと思っています。NTTには申込み済で、モデム・スプリッタ等必要な物は届いています。(モデムはUSBタイプで、配線工事は自分でしようと思っています) そこで教えていただきたいのですが、ADSLの開始日が27日になっているのですが、先に配線とか換えたら、27日まではネットに接続できなくなるのでしょうか? それと、モジュラージャックから部屋のパソコンまで約10m離れていて、NTTから送られてきたケーブルでは長さが足りないため、今使っているモジュラーケーブルを使おうと思っているのですが、少しでも速度低下を防ぐには、スプリッタとモデム間の距離を短くした方がいいのでしょうか? すいませんが、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL接続する際のスプリッタについて

    1つのモジュラージャックをパソコンと電話で共有せず、ADSL接続のみに使う場合、スプリッタを接続する必要はあるのですか??電話は別の部屋にあるモジュラージャックを使っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL配線方法

    知人にADSL配線 頼まれ問題に ぶつかってます。 ADSL NTT回線工事は10/8開通です。 環境。 3階建てで回線は1回線。 1.2階に独立で モジュラージャックあります。1階で分岐されていない型。 条件 3階で主にインターネット見たい。 いたずらざかりの やんちゃくれが3人いるため、モデムは3階に設置したい。 そこで 質問です。 自分が 考えた 配線方法。 2階 モジュラージャックに 6極4(2)芯の 一般回線用の分岐(二又)アダプタつける。 一方に2階で使ってる 電話機 接続する。 もう一方に モジュラ延長コードつけ 3階まで もってく。 3階まで 延長した コードに スプリッタ取り付け、あとは説明書どおりに接続。と、考えてます。 一番 引っかかる点は、2階モジュラージャックに 二又アダプタつける、ところですが、OKでしょうか? それとも 二又の代わりに スプリッタ も1つ 買ってきて モジュラジャックに差し込むのでしょうか? 自信が ありません。 教えてください。お願いします。 プロバイダは BIGLOBEの イーアクセスです。 ノーマル配線?な フレッツADSL、アッカ、イーアクセスの接続は5件経験あります。 我が家は 依然ISDNなので 実験できません・・ 今回、応用問題みたいのは 初めてです。 お願い いたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムの接続方法について教えてください。

    よろしくお願いします。 ADSLモデムの接続方法について教えてください。 現在8M(IP電話なし)を利用しております。 今回12M(IP電話付き)に変更し、近いうちに12M用のモデムが届く予定なのですが その接続方法について教えてください。 具体的な接続方法なのですが、現在の8Mでは以下のような配線で利用しています。 モジュラージャックとFAXは1階にあり、パソコンは2階にあります。 モデムはパソコンと同じところに設置したいので2階にあります。 1階のモジュラージャックの近くでスプリッターを設置し、 電話信号の差込口を1階のFAXに、 ADSL信号の差込口にはモジュラーケーブルを接続し2階まで引き回して モデムにつないでいます。    モジュラージャック(1階)     ↓    スプリッター(1階) →→→ FAX(1階)     ↓     ↓     ↓※1階から2階までモジュラーケーブルで延長     ↓     ↓    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) そこで今回、新しく届く12Mのモデムも 2階まで来ている既設のモジュラーケーブルに そのまま接続すれば良いかと考えていたのですが、12Mのモデムはスプリッター内臓の 機種になるでしょうから、このような接続をすると1階のスプリッターですでに分離された ADSL信号が12Mモデムの電話信号の差込口に入ることになります。 つまりスプリッターが直列で2個配置されるような形になってしまうと思うのですが、 このような接続をして、回線速度の低下や接続の不安定、また1階のFAXへの悪影響などの 問題はないでしょうか? 1階のFAXは主に受信専用なのでIP電話にするつもりはありません。 また12MモデムからもIP電話をつなぐ予定もありません。 モデムはインターネット接続のみに使うつもりです。 IP電話をつかう予定はありませんが、1階のスプリッターを外してモジュラージャックから 直接2階のモデムに接続し、今度はモデムのIP電話用の差込口から1階のFAXまで モジュラーケーブルを配線するのが正しいやり方なのでしょうが、そうするともう1本 新規にモジュラーケーブルを配線しなければならず、できればその作業を省略できないかなと思い 今回の質問のような接続を考えてみました。    モジュラージャック(1階)     ↓     ↓     ↓ FAX(1階)     ↓  ↑     ↓  ↑     ↓  ↑ ※2階から1階までモジュラーケーブルを     ↓  ↑  新設を省略したい     ↓  ↑     ↓  ↑    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) 以上です。 素人の説明で分りにくいかもしれませんが どうかアドバイスをお願い致します。