• ベストアンサー

うつ病が気力だけ回復・・・

noname#73658の回答

noname#73658
noname#73658
回答No.3

気力が回復されたことだけでも、本当に良かったですね! 私もうつ病で7年間、色んなお薬を試しながら仕事を続けてきましたが、6月から休職してしまって、10月の復職に向けて今リハビリ時期にいます。 今のお薬では眠気はないのですが、抗うつ剤の中では非常に眠気が強く出たものがありました。また、自分に合う眠剤に出会うまでも、朝起きられなかったり、疲労感が抜けなかったりしたこともあります。 主治医の先生は今の症状についてどうおっしゃっていますか? 治るまでのスパンは長い目で見られると良いと思います。今お悩みの症状も、徐々に回復されると私は思いますよ。 あまり無理せず、今出来る事を楽しみながら、お大事になさってくださいね。

poppotitti
質問者

お礼

>気力が回復されたことだけでも、本当に良かったですね! ありがとうございます! 7年間がんばってきて、休職されたんですね。 私も今回、治療をはじめてから、精神的によくなるまでの間に(たった5ヶ月ですが・・)何度か休職について考えました。 >主治医の先生は今の症状についてどうおっしゃっていますか? このまま治療を続けて、それ以上変わらないようであれば、薬を変えましょう。と言っていました。 NO2の方へのお礼にも記載したのですが、私の場合、遅刻はしているものの、結構過酷に仕事が続いています・・・ 主治医にも、無理に仕事はしないようにと言われましたので、仕事を頑張るために、焦って治さなくてはと思うより、 7年間治療しながら、頑張ってこられた話を聞いて、病気治療と共存して、仕事ができる方向に環境を変えるように周りに理解してもらうようにしようと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病の回復に関して

    現在1年間くらいうつ病にかかっています。 薬をのむことで精神的には安定してきているのですが、 最近 ・記憶力の低下 ・頭の回転の低下 といったような脳の働きが急激に低下しているように思っています。 気分的なうつ病の症状が改善してきていることから、 色々なことにやる気はでているのですが、 上記で書いた脳の働きが低下しているせいで 思うように物事を進めることができず、 せっかくのやる気をなくさせてしまいます。 これはまだ私自身がうつ病から回復していない証拠なのでしょうか? このような場合はまだまだ休養が必要ということなのでしょうか? どのようにすればこのような状況から脱出できるか? よろしくおねがいします。

  • うつ病の症状

    うつ病の症状で意欲減退や何をしても面白くない等の症状は抗鬱薬で回復するのでしょうか??

  • うつ病の治療期間と抗鬱薬について

    色々なうつ病のサイトを見ると治療期間が3ヶ月から6ヶ月で良くなると書いてありますが,私は1年が経った今でも無気力と意欲低下と何をしても面白くないといった症状がなかなか良くなりません。私の場合は治療が上手くいってないのでしょうか?? そしてうつ病の期間が1年というのは期間が長いのでしょうか?? そしてトリプタノールは最強の抗鬱薬なのでしょうか?? このトリプタノールが効かない場合はうつ病じゃないんでしょうか??

  • 抗うつ薬を服用しながら記憶力を回復させる方法は?

    53歳の男性です。20年近くうつ病を患っていて、抗うつ薬を複数服用しているのですが、副作用なのか物忘れがひどく、思考力も低下していて仕事に支障が出ています。抗うつ薬の服用をやめれば改善するのかもしれませんが、うつ病の悪化が心配です。抗うつ薬を服用しながら、記憶力・思考力を回復させる良い方法はありませんか?

  • うつ病で回復の兆しがみえません。。。

    うつ病で回復の兆しがみえません。。。 現在うつ病の症状が発症してから2年弱になります。 うつ病の症状として ●不眠 →睡眠薬でなんとか眠れています。 ●思考力、記憶力低下 →これはかなりひどいです。自分自身馬鹿になったかと思うくらいです。 ●倦怠感、脱力感 →毎日だるくて、なにをするのも億劫です。 ●呂律がまわらない →たまに発症します。 という症状です。 仕事はなんとかつづけています。 →仕事事態そんなにストレスになっているとは思ってないのが正直です。 まもなく、うつ病になって2年が経過しようとしているのですが、 回復の兆しが一向にみえません。 ひどくなることもないのですが、 低空飛行をずっと続けているような感じです。 もともと原因も分からず発症したので、 どのようにしたら回復できるのかもよく分からずかなり落ち込んでいます。 これまで医師も薬も数回変わり、 いろいろと自分にあった治療を探してはいるのですが、 回復する傾向ないのが現状です。 なにかよいアドバイス等ございましたらお願いします。 ■補足(現在服用の薬) ジェイゾロフト50mg×3(日一回) ドグマチール50mg×1(毎食後) ロプヒノール(睡眠前) レンドルミン(睡眠前)

  • うつ病と記憶障害

    うつ病で2年前から抗うつ剤のジェイゾロフトを飲んでいます。日常的な物忘れや集中力の低下とは別に、半年前や一年前(うつ病を発症してから)の大切な記憶がまったく思い出せないんです。例えば、子供が救急車で運ばれて緊急入院したことは覚えているのに、なぜどんな病気だったかはまったく思い出せないなど。これはうつ病が原因の記憶障害でしょうか?よくあることなんでしょうか?このままアルツハイマーとかになってしまうのか本当に不安です。

  • 気力、意欲がなく、元気がありません。

    気力、意欲がなく、元気がありません。 不安、焦燥感、イライラもあります。 現在、抗うつ薬を飲んでますが、あまりよくなりません。 統合失調症の陰性症状も、意欲がなくなると聞きました。 統合失調症の薬も飲んだ時もありましたが、意欲が出る方向には作用しませんでした。 うつ病や統合失調症のどちらを信じて治療していけばいいのか、わかりません。 今の主治医には、鬱と不安障害として治療しています。 主治医は、今の現状では、そうだけど、統合失調症の毛が出てくれば、対応するようなことを言われました。 今は、買い物以外は、家でぼっーとしています。テレビも観る気力もないです。 なんとか打開したいと思うのですが。 やはり、今は、投薬治療しかないのでしょうか? 不眠症もあり、薬は、大事だと思い、このまま投薬治療を続けていけば、元気でますか? パキシルとワイパックスとセロクエルを飲んでいます。

  • うつ病の集中力

     うつ病になってから、全ての能力が低下していて 特に著しいのは集中力、記憶力です やはりもともとないので、今は薬を飲んでいて 余計になく感じます  集中力、記憶力をつけるためには、今はうつ病を 直すのを優先にしといたほうがいいですか?

  • うつ病の回復状況

    私は昨年の7月頃から医師より「うつ病」診断され現在は会社を休職し自宅治療をしている53歳です。原因は仕事上の人間関係、転勤、家庭内の問題等でなってしまいました。治療は医師からの抗うつ剤を飲み続けて今日まで(8ヶ月位)長期休養に努めた結果、体調は回復傾向にありますが、但し、精神面での回復に不安があります。医師の治療は薬によるだけで精神面の治療について会社への出勤練習をするようにと指導されましたが、それだけで本当に精神面が回復に向かうのか良く解かりません。月に一度に会社の産業医と面談しますが、そのうち自然に会社に行きたくなりますよと言われますがその言葉が事実なのか不安です。  精神面の治療法方と回復したと思われる症状(状態)を教えてください。

  • うつ病と無気力感

     夫は4年間抗うつ薬を飲んでいます。2年半前には復職して、80~85%の調子がずっと続いています。2年半から気分的な落ち込みは全く出なくなりましたが、疲労感、睡眠障害、気力が出ない、頭が働かない、といった症状にずっと悩まされています。ただし、自分の趣味などに対しては意欲的になり楽しんでいます。  以前、どこかのサイトでうつ病では、無気力感は最後まで残るというのを読んだ気がするのですが、2年半は長すぎるのではと感じています。夫のような症状というのは、うつ病の症状として珍しいものではないのでしょうか。  もともとは、うつ病と診断されていたのですが、去年、慢性疲労症候群の専門医にかかり、これまでの経緯を話したところ、慢性疲労症候群疑診と言われ、ますます分からなくなってしまいました。  精神科の主治医も判断に困っているようなのですが、難治性うつ病という前提のもとで、抗うつ薬の作用を増強する目的で、リチウムの処方を提案されました。  このような状況のなかで、夫のような症状はうつ病の典型的な症状なのかと・・・疑問を持ったりしています。どうぞよろしくお願いします。