• ベストアンサー

おのぼりサンの東京駅待ち合わせ

leone_bluの回答

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.4

東京駅を全く知らない人同士が確実に会える場所って意味では、地図上の右端やや上にある【京葉八重洲・丸の内口→】って書いてる所にある階段+エスカレータの手前、ベックスコーヒー周辺が良いと思います。 ここは、東京ディズニーランドに行く時に乗る、京葉線ホームへ向かう為の通路の入り口ですので、京葉線の案内に従って進めば、確実にココを通り、それ程広くない場所なので確実に会えます。東京駅構内から京葉線ホームに行く為の唯一の経路で、最初の階段の手前って言えば、該当する場所はここだけです。 新幹線乗り場や八重洲口からも近く、コーヒー飲みながら待つ事もできます。

Morozoff
質問者

お礼

 地図上のご説明、ありがとうございます。嬉しいです。 新幹線乗り場に近いのなら、一度どのへんから「あさま」に乗ればいいのか それを確認してから、お弁当を買いに行けますね。 今回、東京駅への到着時間に差があるので 喫茶店に近いところ、もポイントが高いです。 投稿、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京駅での待ち合わせ

    今度地方からくる友人と東京駅で待ち合わせをする事になりました。 彼女は羽田空港から電車で東京駅に来ます。 私は中央線で向う予定です。 、 彼女の希望で新幹線に乗る前に大丸のデパ地下に行きたいと思っています。 待ち合わせを新幹線口(東北方面)でするか大丸のデパ地下でするか どちらの方がわかり易いでしょうか。 私も中央線ホームから大丸に行った事がなく想像できず困っています。 羽田からモノレール→浜松町→東京と来る事になっています。 待ち合わせで注意したほうがいい点、待ち合わせ場所等アドバイス下さい。 #デパ地下オススメも教えていただけると嬉しいです♪ 宜しくお願いします。

  • 品川駅でおいしいお弁当

    明日品川駅に行き、老夫婦にお弁当の差し入れを買いたいと思います。以前品川駅で探したら、「駅弁」か「コンビ二弁当」しかありませんでした。デパ地下にあるような、お年より向けのお弁当売ってるところ教えてください!

  • 次は遅刻しないていで待ち合わせを決めるのでしょうか

    遅刻する人ってどうして何度も遅刻しているのに 次は遅刻しないていで待ち合わせを決めるのでしょうか? 何度も遅刻する友達がいて その友達と旅行に行く計画を立てました。 品川駅に10時に待ち合わせをしようと私が言ったら、 友達は「新幹線に乗る前にお弁当を買いたいから駅弁売り場に9時45分にしようよ」 と言ってきました。 でも友達は過去の前科があるからどうせこないだろうと思いつつも「いいよ」と言って 友達の言う通りの場所と時間に待っていたのですが 案の定寝坊され新幹線を数本見送りました。 毎度のことなのですが どうして毎回遅刻するのに遅刻しないていで待ち合わせを決められるのでしょうか? 自分で設定した約束を破ることに抵抗はないのでしょうか?

  • 大鳥居(東京)→長野へいくには

    こんばんは。先日池袋→大宮行きの質問をしたものです。 旅行の計画がかわってしまいましたので再度質問をさせてください。 地方に住んでいて東京などの大きな駅での乗り換えなどまったく分からないので基本から聞いています。 宿を大鳥居駅付近でとります。ここから長野へ行くためには 大鳥居 ↓(京急空港線) 京急蒲田 ↓(京浜急行線) 品川 【ここまでに190円】 品川 ↓(山手線) 東京 ↓(新幹線あさま) 長野 【ここまでに3,890円】 が一番無難ルートですよね? 先日の質問の通り池袋→東京→大宮で、池袋-東京間で料金が発生しないことはわかったのですが、 品川の改札口を通るとき前日までに買っておいた東京→長野行きの切符をいれればよいのでしょうか? また、東京駅で乗り換えのとき一度改札をでますよね? そのとき切符を入れてもちゃんと返ってくるのでしょうか? それとも改札をでずに乗り換えが出来るのですか? 何も分からず本当申し訳ないです。

  • なんば(大阪)にできる丸井デパートについて...

    わたしは、なんば高島屋の食料品でバイトしている者ですが、、、元南街会館あとにできる丸井デパートは、いつ完成するのですか?そしてどんなお店が入る予定なんでしょうか?そしてずばり食料品売り場(デパ地下)は、あるのでしょうか?誰かデパート事情に詳しい方ぜひ教えて下さい!!

  • デパ地下や駅などで売っているお勧めの食べ物はありますか?

    僕は最近デパ地下や駅ナカにある店に良く行って、食品を買うようになりました。 良く買うのは、駅弁の「牛肉どまんなか」、RF1/2などで売っている「イベリコ豚重」、神戸コロッケの「牛サーロインカツ重」、隋園別館の「春巻き」など。 スウィーツでは、銀座松屋のデパ地下だけで売っている「チーズロールケーキ」は絶品!、文明堂の「ちーずまる」はチーズ好きにはたまらないお菓子です。 あと、少しズレますが、各地の特産品では、仙台の「かもめの玉子」や沖縄の「サーターアンタギー(会社名に指定はありません)」なども好きです。 (どれも、名前が微妙に違うかも知れません・・・(^^ゞ) みなさんの中で、デパ地下や駅ナカ、特産品売り場などで手軽に買えるお弁当、お惣菜、スウィーツ、食べ物なら何でも構いませんので、お勧めを教えてください。 今まで、あまり食べ物にはこだわっていなかったので、色々食べてみて、試してみたいと思います。 もちろん、B級グルメ(ハンバーガーとか焼きそばとか)でも良いです。 できれば、山手線の池袋~新宿あたり、または京浜東北線の有楽町~大宮ぐらいまでの間の駅で降りていけるところが希望です(これはゼッタイ美味しい!というものだったら、多少遠くても買いに行きます)。 また、お持ち帰りができて、家で食べれる物に限ります。 基本的に好き嫌いはありません。 おいしいおいしいお勧め品と売っている場所を、是非教えてください!! よろしくお願いします。

  • デパ地下や駅などで売っているお勧めの食べ物はありますか?

    僕は最近デパ地下や駅ナカにある店に良く行って、食品を買うようになりました。 良く買うのは、駅弁の「牛肉どまんなか」、RF1/2などで売っている「イベリコ豚重」、神戸コロッケの「牛サーロインカツ重」、隋園別館の「春巻き」など。 スウィーツでは、銀座松屋のデパ地下だけで売っている「チーズロールケーキ」は絶品!、文明堂の「ちーずまる」はチーズ好きにはたまらないお菓子です。 あと、少しズレますが、各地の特産品では、仙台の「かもめの玉子」や沖縄の「サーターアンタギー(会社名に指定はありません)」なども好きです。 (どれも、名前が微妙に違うかも知れません・・・(^^ゞ) みなさんの中で、デパ地下や駅ナカ、特産品売り場などで手軽に買えるお弁当、お惣菜、スウィーツ、食べ物なら何でも構いませんので、お勧めを教えてください。 今まで、あまり食べ物にはこだわっていなかったので、色々食べてみて、試してみたいと思います。 もちろん、B級グルメ(ハンバーガーとか焼きそばとか)でも良いです。 できれば、山手線の池袋~新宿あたり、または京浜東北線の有楽町~大宮ぐらいまでの間の駅で降りていけるところが希望です(これはゼッタイ美味しい!というものだったら、多少遠くても買いに行きます)。 また、お持ち帰りができて、家で食べれる物に限ります。 お取り寄せできるものでも構いません。 ちなみに、基本的に好き嫌いはありませんので。 おいしいおいしいお勧め品と売っている場所を、是非教えてください!! よろしくお願いします。

  • スーパーマーケットの地下にある食品売り場は核シェル

    スーパーマーケットの地下にある食品売り場は核シェルターに最適だと思います。30年くらい前の映画『風が吹くとき』で主人公が、家の壁や窓の外側を白く塗ると核の被害を最小限に留められる、と言っていました。スーパーマーケットの外壁を見るといつもその映画のセリフを思い出します。だいたい真っ白に塗っていて窓自体とても少なく、核シェルターを極秘に想定しているのではないかと私はにらんでいます。地下によく食料品売り場があります。地下なら爆心地付近でも被害は少ないし、食料の備蓄は常に豊富です。トイレなどのライフラインも確保されています。核が飛んできたら、校庭なんかに集合するよりスーパーマーケットの地下に駆け込んたらいいと思います。24時間営業の店舗をおさえておきたいです。まちがっているでしょうか。

  • デパ地下で売っているお弁当について

    都内のデパートの食料品売り場(いわゆるデパ地下)で 売られているお弁当で、これが一番美味しい!と言う物を教えて下さい。 今迄にいくつか食べてみたところ 高島屋の中にある「菊乃井」さんの「高台寺」が一番美味しかったのですが、 http://www.kikunoi.jp/hanbai.htm 私が知らないだけで、美味しいお弁当は他にも有りそうな気がします。 予算2000円位迄で、揚げ物や肉がメインのおかずでは無く これぞ抜群!! 明日にでも買いに行け!! と言う物をご紹介下さい。宜しくお願いします。

  • クレジットカードのサインレス

    クレジットカードの使用で起きてしまったトラブルです。 最近では、スーパーや百貨店でサインレスで買い物が出来て大変便利です。ただ、一ヶ月前くらいにした買い物で問題が起きました。 大丸の地下食料品売り場で買い物をしました。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、大丸では大丸カードで買い物をするとポイントがつきます。普通は、クレジット払いをしないとポイントはつかないですが、大丸では「その場で現金払い」するのと同時にカードを提示すれば、クレジット払いしたのと同じくポイントが貯まります。 そこで、私はいつもこの方法で支払い、後々クレジットの請求が来ないようにしています。しかし、今回身に覚えのない請求が来ました。 どうも売り場の店員さんが、支払いをサインレスのクレジット扱いにして、現金をかすめとったのではないかと考えられます。 その時に買ったレシートは残っていません。 このような場合、証拠が残っていないわけですが(レシートがあっても実際に全額現金払いしたかどうかなんて分かりませんが)、百貨店やカード会社側に補償を求めることは出来るのでしょうか?