• 締切済み

中2の息子の事で悩んでいます

先日もご相談させて頂きました http://okwave.jp/qa3294277.html たくさんのアドバイスを頂き大変感謝しております 部活は続けさせる事にしましたが 今回またしても嘘をつきほとほと息子が信じられなくなりました 今日学校から帰って来て 部活があるから再登校と言い こんな台風の日に??と聞くと 体育館でやる 4時30分までに電話があれば中止 無ければ部活との事で 電話が無かったので部活に行きました 娘から電話で息子のサブバックが同じアパートの上の階の ごみ箱(娘の同級生)に入ってる で届けてもらって ぴんときました サブバックには体育着 部活と嘘をついて遊びに行ったのでしょう でバックが邪魔になりごみ箱に隠したのでしょう 学校に電話したら今日は台風だから部活は無いとの事 先生方も帰られていて相談出来ませんでした あんなに平気な顔で嘘の話をして私をだますなんて 本当に悲しくて辛いです 小さい頃か嘘だけはつくなと教えてきたのに 帰ってきたら私かなりキレると思います もう嘘つくのは直らないのでしょうか 今までも何度もありました いったいこれからどう育てていけばまともな子になるでしょうか

みんなの回答

  • gp513
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.16

辛口な意見を言わせていただきます。 1.お子さん以上に、お母さんに問題を感じます。  嘘をつかなければならない環境を作っていませんか?   お子さんは、お母さんを信じていないのでは?   お母さんにも何度も「嘘」の経験があると思いますよ。    ・嘘も方便? ・ついていい嘘? ・約束を破る!    ・出来そうもない事を言う。などなど   他の回答に「怒られるから嘘をつく」とありましたが   遊びに行くと何故怒られなくてはならないんですか?  「叱る」と「キレる」はまったく違います。   お母さんがキレていては「教え」なんて出来ませんよ。 2.クラブなんてヤル気がないなら絶対辞めさせましょう。  クラブを続けないと駄目になるなんて・・・関係アリマセン!   ダメなものはダメ!テニスなんて後から幾らでもできます。    継続の無理強いは苦痛でしょうし、一所懸命な他の子供には迷惑です。   クラブを続けると良くなる保証なんて、絶対にないですから。   クラブにこだわらず友達を作る機会を増やしましょう。    3.好きなだけ遊ばせた方が良いのでは?  「良く遊びよく学べ!」この言葉を贈ります。    遊びが先でいいじゃないですか。  ただし、遊びと犯罪は違います。    それだけは子供にも認識させましょう。    素手の喧嘩ぐらいはいいでしょう。痛みを覚えますから。    あとは自己の判断で対応させましょう  ルールを作れという意見もありましたが・・・    ルール設定は必要最低限にしましょう。    ルールは親子で考え、子供に決定させましょう。     最初から守れないような約束は絶対にしないこと。    最後に   競争できる兄弟(歳の近い同性)や「良い友達」は重要です。   子供は自然な競争環境でお互いに成長します。   親の影響を一番に受けるので、一般的にダメ親の子は、   駄目になりやすい。反面教師なんていう言葉もありますが・・・   子供は、 怒るより褒めて、育てましょう!   良い友達=頭の良い子 ではありません。     偉そうに言ってすみません。

  • dasukin
  • ベストアンサー率16% (20/123)
回答No.15

親の思いと子供の思いは時差があります。 子供もウソを付く事に対して悪いなって心が動きます。 いくら完璧についてもウソはばれる時も多々あります。 大人はウソを付いてバレた時(浮気とか、もろもろ)ある程度人生経験が豊かな分上手に事をおさめようとしますし、そんな怒られたりはしません。が、子供さんの場合すごい勢いで怒られると逆ギレしたりします。 今の子供は特に学校でも叱られる機会があまりなく、感情的になるのは避けた方が良いと思います。 理想を言えば相手に考えさせるのが一番です。 本当に反省すればウソは大抵つきません。 ウソをつくと更にウソを重ねる事になりかねないので、現場に行ってみるとか・・部活も何故続けて欲しいか前のサイト見てないので(ごめんなさい)ずれてるかもしれません。 子供さんの環境を見てみるとかそういう事で自分の子供の頃を思い出したりするいい面があります。 ウソ自体はいけない事です。 自分が世渡りをして行く上のウソならなるべくなくしていけるよう社会に出ればもっと卑劣なウソをつかない大人になるよう頑張ってください。

noname#132840
noname#132840
回答No.14

私は他の方のように良いアドバイスは思いつきませんが、まだこの年代の子の気持ちがわかる年なので子供の視点から一言書かせてください。 「尊敬してない人間の言うことは本人に影響しません。」 キレてる母親の相手などよほど寛大な息子さんしかしないでしょう。

  • silenos
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.13

ご質問を読んで、1年前の我が家のようだと感じてしまいました…ので、我が家の場合とは違うだろうとは思いながらも、アドバイスさせていただきますね。 うちの息子は今中3なのですが、中1の時、自分から運動部に入りましたが、結局中2の終わりで退部しました。 入部したての1年の5月位から、時々しか部活に出ず、 夏休みの間は「部活に行ってくる」と家を出て、部活には行かずにゲーセンや本屋などのお店、友人宅で遊び呆けていたようです。 知らないのは家族ばかりで、ずっと真面目に部活に参加しているとばかり思い込んでいました。 基本的におとなしい子で部活をサボるタイプではない(ように見える)のに、 ちゃんと話を理解しているし、本人も叱られると(涙を流して)反省している様子なのに、 なぜ他の子が出来る事が出来ないのか、本当に私には理解できませんでした。 ゲームが大変好きな子なので、ペナルティとしてゲームを禁止にしたら、 ゲームをやりたいが為に嘘をついたり、恥ずかしながら家のお金を無断で持ち出しゲーセンで使っちゃったりと、妙な行動は更にエスカレートしていきました。 息子が…ヤンキータイプであるとか、まともに反抗的な態度であるのなら納得も出来るのですが、表面上は従順です。時々逆切れしたりはしましたが。 どうにも行動が理解できず、(学校の先生に相談しても埒が明かなかったので)藁にもすがる様な思いで、県の教育委員会が運営している市の教育相談窓口に電話して、面談をお願いしました。 アンケートの様な問診に答えて、息子と共に市の教育センターへ行き、とりあえず「知能テスト」を受けることになりました。 試験結果は意外な事に(息子は成績も悪く馬鹿だと思っていた) 標準を遥かに上回る知能指数がはじき出され、 「この数値でこの成績はありえない」「人の話はちゃんと理解できている」 その結果と問診からでた診断は、軽度の「高機能自閉症」「アスペルガー」ではないかと思われるということでした。 そういう診断が出るとは思っていなかったので、正直驚きましたが、 気が付かなかったばかりに、色々息子に無理をさせてしまっていた、という事実が浮かび上がってきました。 嘘を平気でつく、というのは(周りの無理解の為に)彼が経験から学んでしまった間違った処世術だったのです。 (どういう病気かとか、対処法などご興味がございましたら詳しくはこちらを) http://www.a-spectrum.org/ 知能指数が高い、という結果が出た事で息子は(多少)自信が出てくれたようです。 (その後、しばらくしてから障害があることを打ち明けました。 障害があること自体は多少ショックだったようですが、常人と感覚が違うのか、あまり傷つきはしませんでした) なおかつ、ここを気をつければよい、というポイントも分かり、 更に得意分野が(彼の場合、物を作ったりパズル的な要素の高い作業が得意)分かった為、急に進路や今後の対策が決まっていきました。 そうした指導を行うようにしたところ、彼はすっかり落ち着きを取り戻し、表情も態度もすっかり良い方向へと変化しました。 落ち着いてから彼と話し合って部活は退部する事にしました。 部活はどうしても「楽しくなかった」ようで 気持ちは「行きたくない」 サボる事で顧問や部員からイヤミを言われるので「顔をあわせたくなかった」 普通の子なら、我慢して部活へ出るのでしょうけど、彼の場合は 「嘘をついて逃げちゃえばいい」 「部活に出ずに好きなゲームをするには嘘をつくしかない」という思考だったようです。 うちの子の場合はなぜか「退部」を嫌がっていたのですが、その理由は 「友達が勧めてくれた部活だし、先輩からとりあえず部活は(内申書の為にも)辞めないほうがいいと言われていたから」 退部して「部活の先生や仲間からの目が怖くなくなった」と、大変ホッとしたようです。 よく考えてみれば、サボって気持ちが悪いのは一番本人なのでしょう。 罪悪感をごまかす為に嘘を重ねて更に酷い状況にという悪循環から、抜け出させる為に、周りができることって何でしょうね? 部活をサボったり、嘘をつくようなお子さんはたくさん居て、うちの子のような障害があるという子どもは少数ではないかとは思いますが、 そういう事例もあったんだという、何かの参考になればと思いアドバイスさせていただきました。 もしもこの回答がお気に触ったら本当に申し訳ないです… 長くてまとまりのない文章でゴメンなさい。 質問者様のお子様が同じように今の辛い状況から抜け出せる方法が見つかりますように。

回答No.12

No.3です。 いろいろ大変ですね。。。 お仕事と介護と家庭の両立は考えられないほど大変そうです。 ひとつ思ったのですが、質問者さまはもしかして お父さんがいない分がんばりすぎてないでしょうか? うちのお母さんもそんな感じで、私が悪さ(←ただ遊びにいくこととかですが) すると、お母さんしかいないからって馬鹿にして!みたいに言って泣いてました。 ある日帰宅したら、親戚のおじさんがいたこともありました。 お父さんがいないから、おじさんに叱ってもらうつもりだったらしい。 私は、親がこんな些細なことで親戚沙汰にすることが情けなくて怒る気にもなれなかったのを覚えています。 まぁ、うちは結局そのまま親の心配をよそに自由奔放に遊んでいましたが。。。 けど、今はお母さんとは仲良しです。 お母さんは頼ってくれているし、私のことをたくましいとまで言っています。。。 結果良ければすべてよし!だと思うので、 私はやっぱり、 「お母さんもあなたを信頼するから、ここまでは守ろう」っていう お願いからしたほうがいいと思いますよ☆ ただし、そのルールを決めるのは息子さんの意見も聞かないと 結局は「押し付け」になってしまいますよ。 息子さんの意見を聞くのは大変だと思いますが、怒らずに優しく あくまでも、息子さんに相談する形で話しかければ、効果ありと思います。

noname#39546
noname#39546
回答No.11

>今日学校から帰って来て部活があるから再登校 どうして、今日は台風で部活が中止だから遊びに行ってもいい?と、 聞かなかったのでしょう? ご心配なのは分かるのですが、少し、手綱を締めていませんか? 人って、駄目だと言われるとやりたくなるところがありますね? 子供の場合、抑制されることが多くて、 思春期になると知恵も行動力もつきはじめるので、 感情に流されることも多くなると思います。 見ていると危なっかしくて、つい口を出してしまうのですが、 見守ることも必要な場合もあると思います。 完璧な人っていません。 誰もが癖を持っていると思うし、 レールから外れることもあると思います。 無駄な時間や行動に見える中にも、貴重な宝があることもあります。 情報も誘惑も多い時期でしょうし、 誘惑に勝てないこともあると思います。 中には、本当に誘惑に勝てない性分の人もいます。 そんな場合には、少し気ままにさせてあげるのも必要かもしれません。 叱っても何度も繰り返す子は、 力では抑えることは出来ないと思います。 認めてあげて、自分がどこまでいけるのか限度を教えてあげると良いでしょう。 その中で、好きなように泳がせてあげて、 自らが気付く時期を待つと良いと思います。 子供は、もう一人の人格があり、親の理想通りには育ちません。 本人に責任を持たせて見守ってみてはどうでしょうか? 親としては、とても辛い事かもしれませんが・・・・・・ (個人的には、すぐバレる嘘を繰り返すのは幼い証拠だと思いますし、 隠すという行為は、親を意識している証拠です。)

  • Isamu_S
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.10

前回のご質問にも回答させていただいた者です。 嘘をつくということは、その行動を起こすことがルールに違反していることを隠そうとする、もしくはその行動によって何か摩擦を起こすことを予見しているからだと思います。また、ご質問者によると特に遊びに行くことなどを規制している訳でないということですから、嘘をつく論理(親がダメだという⇒嘘をついて遊びに行く)があるわけでなく、あまり考えずに安易に嘘が口から出てしまう人的特性があるのではないかと思います。大人でもたまにその存在を感じることがあるのですが、つかなくても良いようなミエミエの嘘をつくような人(多分本人には罪の意識は無く自然と成り行きで嘘をついているが、回りからは普通に言えば済むことなのにと見透かされてしまう)・・・そんな感じじゃないですか? そうなると性格の問題ですよね・・・ そんな観点でも目線を変えてみてはいかがでしょう?

ruby_
質問者

お礼

前回はお世話になりました また今回もご回答頂きありがとうございます 遊びに行くのを規制していないのですが今回は前回怒られたばかりで 遊びに行くのは無理と本人が自覚していて 嘘をついて遊びに行きました 嘘をつく理論はあるのです 遊びたいのが我慢出来ないのです 短絡的です 性格問題ですね・・・

回答No.9

ANO4のEVO3777の者です。怒らなければいい、自由にさしたらいいっていう訳ではございません。ANO8の方がおっしゃている様にルール作りから始めてみてはどうでしょうか。子供が遊びに行きたいのは当然です。でも、親としては勉強も大事だと・・・。私の方では、帰ってきたらすぐに宿題等、勉強を必ずする事に決めています。それが終われば悪い事さえしなければ、どこに遊びに行っても良い事にになっています。本人のやる気次第(やらす!)ですがその逆でもいいと思います。遊びに行って帰って来たら必ずする。しなければ、次の日は、遊びに行ってはいけないとか・・・。もちろんの事ですが、子供が勉強している時は、親はできるけ見守ってあげる感じ?でテレビとかつけないなど・・・。まずは、家の中でのルールを決めてみては。

noname#95139
noname#95139
回答No.8

1です ルールというのは話し合いから決まることです。 例えば、嘘をついたら門限をつくる。遊ばせない。 このルールを勝手につくるのではなく 一緒につくっていくんです。 (一緒といっても結局あなたがつくる、提案するべき。) ただこのルールがどーんとできるのでなく、 なぜこのようなルールをつくるか、矛盾していないか これをしっかりとしていかなければなりません。 たばこは吸ってだめ。 それだけではだめなんです。 吸ってはいけない理由、お前が吸うならこうなる たばこを吸うから、罰がある。前に決めただろ? これを徹底的にやるべきです。 何度も言いますが、 たばこはだめなものだから、吸ったら怒る。 これではだめです。 言い方は悪いですが、所詮子供です。 話をすると子供の矛盾点がどんどんでてきます。 そこを突いて、子供になんで怒ってるかなど納得させるのです。 たとえば、ゲーム機を没収、壊したり、なにか大切なものが 消える、お金をあげないなどそういうルールを決めるのもいいと思います。ただそれでがんじがらめにならいように。

ruby_
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます とてもわかりやすく教えて頂き感謝します アドバイスを参考に3つルールを決めました 最低限のルールですが私的にも少し落ち着きました 至らない親ですが子供に良くなって欲しい気持ちでいっぱいなのです

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.7

「悪い子」に見えていると思いますが、「助けを求めている子」かもしれません。 言動の裏に隠されているヘルプメッセージを読みとることは簡単ではないと思いますが、おそらく、それなしには進まないと思います。 「嘘だけはつくなと教えてきたのに」つかなければならない状況に追い込んでいるものは何でしょうか。 本音を引き出すには、たくさん会話を重ねることです。 たくさん会話を重ねるには、怒ってばかりではできません。 また、本人との会話が長続きしないときには、お友達や先生から情報収集して手がかりを得る必要があるでしょう。 言動の背景にあるものが理解できれば、対策はたいてい決まってきます。 「罪を憎んで人を憎まず」の精神で、時間をかけて氷を溶かしてください。

ruby_
質問者

お礼

助けを求めてるのであれば助けてあげたいですが 嘘をつかなければいけない状況・・・ 先日あれほど怒られたのに遊びに行くと言っても ダメと言われるとわかっているからだと思います ただ平気な顔して私を騙す行為がどうしても私は嫌なのです 今までに何度もありましてその都度嘘は信用を無くす 嘘はバレるとわかっているのに その場だけで忘れてしまいます それでも自分の子供ですし >「罪を憎んで人を憎まず」の精神で、時間をかけて氷を溶かしてください。 そうしたいと思います とても今は悲しいです

関連するQ&A